子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 60467
  • 87
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは! 晴(ハル)です。
さて、全く個人的なお話ですが、最近、子供部屋の整理が全くできていない我が家でしたので、休日を利用して、断捨離と整理をしてみました。
また、今春の長男さん小学校入学を控えていることもあり、収納棚の配置換えもしてみましたので、ご報告させていただきます。

■子供部屋の収納(ビフォー)。最近子供部屋に入ると気が滅入るほど、乱れてます。カオス状態が始まっていました。
■子供部屋の本棚。ただ、ただ本やテキストを突っ込むだけのご様子です。

子供部屋の断捨離始めます

まず、子供部屋の収納にしまっている(正しい表現は、押し込んでいるですが・・・)本、文房具、おもちゃを全て床に取り出しました。
必要な物、一目で要らない物、判断がつかない物を、取り合えず、全て取り出し、子供部屋に山積みにしてみました。
「ムムム、これは大仕事になるなあー」と若干後悔しましたが、もう後には引けません。一度出してしまえば、もう前に進むしかないのです。

■とりあえず、何も考えず、収納に収まっている物を全て取り出します。
■全て取り出した品々。おもちゃ、本、文房具が山積みになります。

断捨離・要らない物も子供たちに判断させます

我が家では、断捨離で捨てるものも、子供たちに判断してもらいます。
僕は、物の「要る」「要らない」の判断をすることを子どもたちに知ってもらいたく、以前より、捨てるものも子供たちに選んでもらうのです。
ルールはシンプルに2つ。
①「使っているもの⇒残す。将来使いもの⇒残す。」
「将来使うかどうか分からない物⇒捨てる。使わない物⇒捨てる」
②「思い出の物で取っておきたいもの⇒残す」
「子供に捨てるものを選ばして大丈夫?」とお思いの方もいらっしゃるとは思いますが、これも勉強です。
もちろん、「こんな大事な物も捨てちゃうの」と思うこともありますが、後から戻しておけば、大丈夫です。
何事も経験ですよね。

■子供たちにはを、自分で「要る」「要らない」を決めてもらいます。
■今回の断捨離の成果の一部①。最終的に可燃物大袋45リットル×3袋分いっぱいになりました。

兄弟相部屋の収納方法

さて、今回の子供部屋の断捨離・整理のひとつの目標は、今春、小学校に上がる長男さんの収納をつくることです。
ダイニングで勉強してもらうスタイルの我が家では、子供部屋に学習机はおきませんが、小学生2人の収納はそれぞれ確保するようにしました。
元々、収納棚は大まかに12マス(2×3+6)に分かれていることもあり、理想は学校の物入れのようなイメージで、兄弟それぞれにマスを割り振り、自分のマスにしまうルールにしました。
また、以前奥に置いてあった収納棚も広い場所に移動させ、2人が取り出しやすいように配置替えも行ってみました。

■断捨離・整理後の子供部屋(アフター)。■全12マス(2×3+12)。兄弟それぞれにマスを割り振り、収納してもらいます。
■左:長女さんのランドセル。右:長男さんの新しいランドセルです。

「最後の一言」

本日は子供たちと断捨離・子供部屋の整理をしてみたお話です。
今回の断捨離でもほとんど使っていないノートが何冊もでてきたり、なくしたおもちゃも発見されました。
大人でも物が多いと管理が出来ませんが、子供ならなおさらです。定期的な断捨離・整理はとても大切なのを子供たちにもわかって欲しい僕でした。

では!

  • 60467
  • 87
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして晴です。4人家族で住む3LDKコンパクトマンションの生活・インテリアを紹介してます。-家族紹介-◆「住宅関係会社に勤める会社員」の僕。趣味はインテリア…

晴(ハル)さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア