フローリングの傷を自分で簡単補修!傷をきれいに隠せる身近なアイテムとは

傷だらけになりがちな家のフローリング。今回は、便利なグッズを使ったり木が持つ性質を利用したりして簡単にできるフローリング補修方法を紹介! また、ワックスが剥がれてフローリングが傷つく原因や、シートやマットを使った傷の防止法も解説します♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 29158
  • 48
  • 0
  • いいね
  • クリップ

目立って気になるフローリングの傷

フローリングは視界に入ることが多く、小さな傷も目につきますよね……! ケガをしたり、腐食や劣化を早めたりする原因にもなるため、早めに直しましょう♪

毎日歩く場所だから早めに直したいところ

傷がついたフローリングは見た目がよくないのはもちろん、傷が視界に入るたびに「傷つけてしまった……」と自分を責めて、気分も落ち込みますよね。

見た目の問題だけならまだしも、フローリングに傷がついた部分が「ささくれている」と、足などをケガするおそれもあり危険です!

フローリングに傷がついている部分は、ワックスが剥がれて中がむき出しの状態です。

そのまま放置すると紫外線や水分の影響を直接受けて、劣化や腐食によるダメージが広がりやすくなります。早めに直すことが大切ですよ♪

フローリングが傷つくのはなぜ?

家具のなかでも、イスや机など、重量があって脚の角がとがっている家具は、フローリングに傷をつけやすいものの筆頭にあげられます。

一見、フローリングへの負担が少なさそうな、キャスター付きの家具も注意が必要で、キャスターの材質によっては簡単に傷がつきますよ!

乳幼児がいる家庭は、おもちゃによる傷が多いのが特徴です。乳幼児向けのおもちゃは角が丸いものが多いとはいえ、おもちゃを投げたり、床に叩きつけたりして遊ぶことも少なくありません。

そのほか、ペットによる引っかき傷や落下物による傷なども、よくある傷ですね。

小さな傷の場合は便利グッズで隠す

小さな傷は、フローリングの「補修専用グッズ」を使って隠すことも可能です!

キズかくしカラーペンで簡単修理

フローリング補修用の「カラーペン」は、塗るだけで傷が目立たなくなる便利グッズです♪ 重ねて塗ることで色の濃さを調節できます。

使い方は簡単で、傷の周りについている汚れ、ほこり、水分などをきれいに拭き取った後、フローリングの色に近づくまで重ねて塗ります。

ナチュラルに仕上げるポイントは、完全に乾く前にティッシュや柔らかい布などで軽くこすってぼかすことです♡ 念のため、目立たない部分で試し塗りをして、フローリングと合う色味かどうかを確かめておくことをおすすめします。

フローリング 傷 補修 キズ隠し ペン キズかくし カラーペン 5色セット ペット ひっかき傷 木部 すり傷 補修 家具 リペアの達人 高森コーキ[レビュー記載で次回使えるクーポンプレゼント]
\SPUでポイント最大16.5倍!/
商品情報を楽天で見る

電熱コテ付属のリペアキットも

電熱コテが付属している「リペアキット」はスティックを溶かしながら調色できるうえ、万が一補修に失敗した場合も溶かしてやり直しが可能です……!

使い方は、付属のコテでスティックを溶かしながら傷を埋めます。このときに複数のスティックを混ぜて調色しましょう。埋めた部分が固まったら、ホットナイフとクレーパーで平らに仕上げます♡

ハウスボックス イージーリペアキット ライト 気になる床のキズ補修に
商品情報をAmazonで見る

大きな傷の場合はテクニックが必要

大きな傷の補修にはテクニックを要しますが「エポキシパテ」や「補修クレヨン」などを使えば、DIYで隠せますよ♪

エポキシパテを埋める

「エポキシパテ」は、大きい傷を埋める際に向いているパテ(接合剤)です。傷に埋めるときは少し多めに盛るのがポイントですよ! 乾いて固まったらヤスリやサンドペーパーで平らに整えます。

サンドペーパーは「#120~240」がおすすめで、最初は目が粗いもので研磨し「#180~240」で仕上げるとよいでしょう……♡

表面は補修クレヨンで周りの木目に合わせる

エポキシパテで傷を埋めたら、フローリングの色になじむように補修クレヨンや「アクリル絵の具」などで色を付けます。

混ぜて調色できない場合は、薄い色から塗り始めて濃い色を重ねて調節するとうまくいきますよ♡ ベースの色を塗り終わったら、上から木目を書き加えると、より自然に仕上げられるでしょう。

天然木のフローリングは性質を利用して隠す

天然木のフローリングにできた傷は、木が持つ性質を利用して隠せることがありますよ♪

傷の上に濡らした布を置く

傷の上に濡らしたハンカチやタオルを2~3時間置いてみましょう。水分によってフローリングの木が膨らみ、傷が目立たなくなることがあります!

ひとつ注意点として、濡らしたハンカチやタオルの上を歩くと転倒してしまうおそれがあるので、置いている間は、その上を人間が歩かないようにしましょう。

アイロンを近づけて膨張させる

熱や蒸気によって膨張するという木の性質を利用して、傷を目立たなくする方法もあります。この方法に必要な道具は、服のシワを伸ばすときに使う「スチームアイロン」です。

傷に「あて布」をかぶせて、その上からスチームアイロンをあてます。スチームアイロンを5~10秒近づけた後に遠ざけるという動作を2~3回繰り返しましょう。

あて布をかぶせずに直接アイロンをあてるとフローリングが焦げるおそれがあるため、注意が必要です……! やけどにも気を付けてくださいね。

フローリングが傷だらけになる前に

フローリングが傷だらけになる前に、家具や環境に合わせて対策をとりましょう。

ベッドなど家具の脚にシートを貼っておく

家具の下にシートを敷くことで、手軽に傷を防止できます♡ シートにはさまざまなタイプがあり、家具の重量に合わせてうまく使い分けるのが有効です!

なかには、家具の脚などに合わせてカットできるものもあるため、見栄えが気になる家具にも使いやすいですね♡ 家具による生活音を軽減する効果も期待できますよ!

シートの素材も生かそう

貼る家具、家電によって、それぞれのシートの特性も生かすと傷を防ぎやすくなりますよ。

「コルクタイプ」のシートは厚みがあるため、ダイニングテーブルやテレビボードなどの重量のある家具に向いています♪

さらに重量のあるピアノ、マッサージチェア、冷蔵庫などの家具や家電には「ゴムタイプ」のシートがおすすめです。「1枚では底がついてしまいそう……」という場合は、重ねて使用しましょう!

「重量はそこまでないけれど、床を傷つけそうで心配」という家具には「フェルトタイプ」のシートが便利です。フェルトタイプは100円均一でも入手できますよ♡

キャスター付イスの下にチェアマット

キャスターが付いたイスもフローリングを傷つけることがあるため「チェアマット」による対策が必要です!イスの下に敷くことで、キャスターによる傷やへこみからフローリングを保護できます。

チェアマットには「PVC」をはじめ、水を通さない素材を使っていることが多いですよ♪ 飲み物やインクなどをこぼした際も、チェアマットを敷いていればフローリングを直接汚しません……♡

キャスター付きのイスは、フローリングへの色移りも心配ですよね……。長時間置いたままにしていると、キャスターの素材によってはフローリングに色が移ってしまうことがあります。

このような色移りも、チェアマットを敷いて防ぐことが可能です。

ペットの引っかき傷防止にコーティング

ペットによる引っかき傷は、フローリングにコーティング剤を塗ることで軽減できます♡

なかには、すべり止めや抗菌性能などがあるコーティング剤もあります! ペットの快適な住環境づくりにもつながるため、一石二鳥ですね♡

DIYが難しい場合は業者に依頼しよう

フローリングの傷は、見た目がよくないだけでなく、ケガをしたり劣化を早めたりするおそれがあるため、早めに直したいものです♪

小さな傷なら、カラーペンや電熱コテ付属のリペアキットなどで隠せます。大きな傷はテクニックを要しますが、エポキシパテや専用のクレヨンなどを使って補修可能ですよ!

天然木のフローリングにできた傷は、木が持つ「熱や蒸気によって膨張する」という性質を利用しましょう♡ 濡らした布やスチームアイロンをあてると、傷が目立たなくなることがあります。

ただし、腐食や劣化が進行しているなどの理由で「DIYでの補修が困難なケース」は、業者への依頼が必要です。

傷や傷による腐食、劣化などを防ぐためにも、シート、チェアマット、コーティング剤などを駆使して、大切なフローリングを守りましょう。

※賃貸物件の場合、退去の際に原状回復を行う義務があり、修繕費用が必要となる場合があります。必ず賃貸借契約書を確認の上で、家主や管理会社の許可を取ってから作業を行いましょう。

  • 29158
  • 48
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア