メニューを閉じる

メインナビゲーション

  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
住まい・暮らし情報のLIMIA(リミア)|100均DIY事例や節約収納術が満載 LIMIA(リミア)は住まい・暮らしの情報メディアです。DIY、100均、インテリア、家事、収納、グルメ、ファッションからリフォームまで、各分野の専門家や主婦の方々による生活を豊かにするアイデアや素敵な写真を毎日お届けします。 pin crown medal back of the medal PR spacialist icon professional icon
  • アイデア
  • フォト
  • 専門家
  • ランキング
  • お知らせ
    • ユーザー登録 ログイン
    1. LIMIAトップ
    2. 専門家
    3. 建築士・建築デザイナー
    4. SUR都市建築事務所
    spacialist icon professional icon

    SUR都市建築事務所

    65596 371
    0 Stars
    (0レビュー) レビューを書く
    クリーンな自然エネルギーを有効に利用した快適な省エネ住宅、耐震工法により耐震等級3をクリアする高耐震住宅を設計しています。太陽光、風、緑そして地中熱を利用するパッシブデザインで、適当な容量の太陽光発電を設置すれば、ネット・ゼロ・エネルギーハウスも可能で、すでに数件の…
    もっと見る
    • 24 アイデア
    • 265 フォト
    • 0 フォロー
    • 474 フォロワー
    • いいね!
    1. 野川の住宅・コンパクト2階リビング

      コンパクトですが、ヴォリュームを最大限に使った住宅です。勾配屋根の空間を有効に使って、2階リビングは広々したワンルーム空間になりました。限られた面積を有効に使える、動線計画、収納計画になっています。耐震工法(SE構法)により耐震等級3を確保しており、ハイブリッド断熱で温熱的にも高性能な地中熱利用のパッシブハウスです。

      SUR都市建築事務所
      • 837
      • 8
      更新:2016年11月30日  公開:2016年09月27日
    2. 地中熱利用とは?・4

      前回までで地中熱利用のおよそのイメージはお分かりいただいたと思いますが、それが具体的に建物になっていくとどうなるのでしょう。上の図の左のように高性能な断熱材の直下は16度になるはずでしたね。この断熱材の真ん中をつまんで、ちょうどコタツのフトンのようなイメージで建物にかぶせます。この場合でも断熱材の下は16度に近づくはずです。こうして地中5mの安定した温度が地表に建つ建物に利用できることになります。しかしちょっと話がうますぎますよね(笑)。確かになかなかここまで上手くはいきません。実際には窓が開き、人が出入りし、断熱材だって完璧ではありませんから、エアコン無しで可能な室温は比較的条件の良いところで下図のような温度です。でもこの温度があれば冬はちょっとだけ暖房、夏はちょっとだけ冷房すれば良いですね。空調に必要なエネルギーはかなり少なくて済みます。こうして省エネで快適な地中熱住宅が可能になるのです。

      SUR都市建築事務所
      • 835
      • 5
      更新:2016年04月18日  公開:2016年04月18日
    3. 地中熱利用とは?・3

      地中熱利用とは、地中5m程の深さの安定した温度を利用するのですが、では具体的にどのようにするのでしょうか。上の図のように地下室なら簡単に利用できますが、これでは一般的な住宅には不向きです。ところでなぜ5mの深さなら温度が安定しているかというと5m分の土が断熱材の役目をして、地表面の温度変化を伝えないからなのです。そこで考えました。5mの土を同じ性能の断熱材に置き換えればよいのでは?土の5mはスタイロフォームなどの断熱材に置き換えれば25センチほどの断熱性能ですから、断熱材25センチの下は地中5mと同じになるはずです(下の図)。これで5mの深さが25センチまで浅くなり、これなら地上に建つ住宅にも利用できそうですね。

      SUR都市建築事務所
      • 808
      • 7
      更新:2016年04月05日  公開:2016年04月05日
    4. モザイクタイルのアクセント

      洗面室やトイレの手洗いなど、水回りのコンパクトな空間もちょっとした工夫で楽しいものになります。この写真のように洗面カウンターから30センチ程度の壁面にお気に入りのタイルを貼りましょう。この程度の面積なら少々高価なタイルでも金額を気にせず選べます。毎日目の前にお気に入りのタイルがある、しかもちょうど汚れやすい壁面の保護になり、空間も楽しくなる。一石二鳥あるいは三鳥にも効果的です。

      SUR都市建築事務所
      • 1175
      • 13
      更新:2016年04月05日  公開:2016年04月05日
    5. 地中熱利用とは?・1

      最近「地中熱」という言葉を聞く機会が多くなっています。住宅の場合も地中熱を利用して、省エネで快適な温熱環境を作る方法があります。何回かに分けてご紹介したいと思います。なお、詳しくはSUR都市建築事務所のwebサイト(http://homepage3.nifty.com/surarch/)をご覧下さい

      SUR都市建築事務所
      • 853
      • 5
      更新:2016年04月05日  公開:2016年04月05日
    6. 2階リビングZEH・ゼロエネハウス

      周囲の条件を考慮して、日照の十分得られる2階リビングを選びました。屋根の傾斜をそのまま現した勾配天井の広々したワンルーム空間です。竣工後1年経過しましたが太陽光発電量が使用量を上回る完全なネット・ゼロ・エネルギー・ハウスであることが実証できました。2階から見下ろす視点を意識した庭づくりもSUR都市建築事務所が計画しています。

      SUR都市建築事務所
      • 1296
      • 7
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月25日
    7. 雑司が谷ZEH・ゼロエネハウス

      「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の認定をとった超省エネの地中熱利用パッシブソーラーハウスです。5.25kwの太陽光発電で年間エネルギー収支をマイナスにすることが出来ます。そのような高性能でありながら大きな窓と吹抜を持ったゆったりした空間を実現しています。非常に東西に細長い3階建てプランですがSE構法により耐震性能も最高の3等級とすることが出来ました。性能、使い勝手、デザインすべてが高いレベルで調和した住宅です。

      SUR都市建築事務所
      • 1716
      • 18
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月20日
    8. ガーデンリビングの住宅

      2階リビングの住宅ですが、ガーデニングが趣味のご主人のために1階にも仕事室を兼ねた第2リビングがあります。2階LDKは勾配天井のおおらかなワンルーム空間で、広めのバルコニーから庭を見下ろせます。南には十分な軒を出し、通風にも配慮した地中熱利用のパッシブデザインと、たっぷりの太陽光発電で非常に省エネ性能の高い建物になりました。

      SUR都市建築事務所
      • 1138
      • 5
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月16日
    9. お茶室のある住宅

      おとなしいデザインの中に、高い性能と使い勝手を追求した住宅です。金物工法(SE構法)により大きな空間ながら高い耐震性を確保し、高気密高断熱と地中熱利用のパッシブデザインで自然エネルギーを活用し、省エネで快適な住宅です。プランは1階は大きな食卓を中心にしたLDKと、そこに連続した多目的に使えるお茶室兼用の和室、2階は主寝室と将来仕切ることもできるオープンなフリールームで構成しています。高耐震の金物工法と省エネのパッシブデザインが可能にした開放的な空間です。

      SUR都市建築事務所
      • 1276
      • 10
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月15日
    10. お社のある住宅

      郊外の広大な敷地内にはお稲荷さんの社と蔵があります。そこにゆったりと建つ住宅です。インテリアコーディネーターをされている奥様のオフィスを併設しています。インテリアは奥様との共同作業で、色づかいなど一味違ったものになりました。性能的には金物工法による高耐震性、地中熱利用の高気密高断熱パッシブデザインで、恵まれた敷地条件を生かしたエコロジー住宅です。植栽も当初から計画し豊かな緑が気持ちの良い空間を支えます。

      SUR都市建築事務所
      • 1082
      • 6
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月14日
    11. 西荻のゼロエネ免震住宅

      地中熱利用のパッシブソーラーハウスですが免震装置を設置しています。高気密高断熱の高性能住宅で、太陽光発電とソーラーウォール集熱装置により完全なネット・ゼロ・エネルギーを年間で達成しました。大きな吹抜と猫のための「キャットウォーク」があるゆったりした空間で、クライアントのアンティーク趣味に合わせて、古材の柱、梁を使っています。

      SUR都市建築事務所
      • 1075
      • 5
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月10日
    12. 堀切の平屋

      ゆったりした敷地に大らかに建つ、都内ではめずらしい平屋です。平屋ですが南面に大きな高窓を取り開放的な空間になりました。南にはしっかり軒を出し、日照を制御するとともに庭とつながるしっとりした和風の雰囲気も残しています。床下に1台、床上にもう1台、合計2台のエアコンを設置し暖房と冷房に使い分けます。庭には以前からあった柿の木をシンボルツリーとして残しました。毎年おいしい柿が実ります。

      SUR都市建築事務所
      • 1334
      • 4
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月08日
    13. 蔵のある住宅

      東京郊外の農家、広い実家の敷地に計画した住宅です。敷地内には「蔵」や「お稲荷さん」があり、それらを生かしつつ実家の建物とも程良い距離の関係を保つよう配慮しました。LDKは真南に向いた斜めの壁と大きな傾斜天井の一室空間で、まわりにスタディコーナーや水回り、2階には寝室があり、廊下は書棚に囲まれた図書室です。南向きの大きな窓からいっぱいの日差しが入り、南北に配された窓を気持ち良く風が抜けます。庭づくりも当初から計画に取り込み、自然エネルギー、地中熱利用の様々なパッシブデザインの工夫で、省エネで快適な住宅です。この広々した空間を高い耐震性能で実現するために金物工法を採用しています。

      SUR都市建築事務所
      • 1102
      • 15
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月07日
    14. 仕事場のある住宅

      敷地の制約からコンパクトですが、非常に高性能な住宅です。耐震性能、断熱性能など最高水準で仕上げも自然素材をふんだんに使っています。空調は暖房は床下エアコン、冷房は通常の壁掛けエアコンですが、地中熱利用のパッシブデザインで非常に省エネかつ快適です。自宅で仕事をされるクライアントなので2階に機能的な仕事部屋があります。

      SUR都市建築事務所
      • 1406
      • 4
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月04日
    15. 地中熱利用とは?・2

      地中熱利用とは?・1で説明したように地中5mの温度は一年中16度程度で安定しています。この地中熱をシンプルな方法で取り入れ、省エネで快適な住宅を造る方法があります。

      SUR都市建築事務所
      • 1233
      • 14
      更新:2016年04月05日  公開:2016年03月03日
    16. 大岡山の住宅

      美術品収集が趣味というクライアントのための非常に落ち着いた上質な住宅です。省エネ性に優れたヒートポンプ熱源による輻射冷暖房ですが、太陽光発電やソーラーウォール集熱装置も備え、地中熱利用の高気密高断熱の建物性能により自然エネルギー利用の省エネ性の高い住宅です。仕上げの素材も一つ一つ吟味した自然素材です。庭もしっかり作り込んでいます。

      SUR都市建築事務所
      • 1010
      • 7
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月02日
    17. 城ヶ崎の住宅

      伊豆大島を望む傾斜地の別荘です。温暖地なので開放的な作りです。2層分に近い天井高の一室空間にLDKを配し、寝室と水回りです。ふだんは御夫婦中心のコンパクトな作りですが、ロフトのあるフレキシブルなプランで、大勢の宿泊も可能です。

      SUR都市建築事務所
      • 917
      • 5
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月02日
    18. 緑陰に浮かぶ住宅

      向かいの緑地を借景にした開放的なプランの住宅です。吹抜の大空間を中心に、2世帯住宅で部屋数も多いですがどこからも緑が楽しめます。60坪程の大きな住宅ですが自然エネルギー利用の地中熱住宅で、パッシブデザインと太陽光発電により省エネで快適な住宅になっています。

      SUR都市建築事務所
      • 996
      • 5
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月02日
    19. 茶庭と空中リビングの住宅

      1階を趣味のためのスペース、2階を生活のためのスペースとした、中庭を囲む2階リビングの都市型住宅です。2階リビングと中庭により、生活空間には十分な日照が得られ、パッシブソーラーハウスとして十分機能します。1階にはお茶室と自転車のファクトリーがあり趣味の時間を堪能することが出来ます。中庭は茶庭として作り込みました。全体にゆったりした空間ですが、高気密高断熱と地中熱利用のパッシブデザインにより省エネで快適です。

      SUR都市建築事務所
      • 1392
      • 5
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月02日
    20. 国立の住宅・庭のリビング

      金物工法によるゆったりした吹抜の大空間が、庭とウッドデッキでつながり広がりを出しています。これだけの大空間でも十分な断熱気密性能と、地中熱利用のきめ細かいパッシブデザインで非常に省エネの住宅です。

      SUR都市建築事務所
      • 1158
      • 4
      更新:2016年11月30日  公開:2016年03月02日

    お問い合わせ

    • 0333685700
    • 相談する

    WEB・SNS

    専門家情報

    職種
    • 建築士・建築デザイナー
    • インテリアデザイナー、エクステリア施工、
    住所
    • 〒1690075
    • 東京都新宿区高田馬場
    • 4-22-46 ザ・テラス205
    対応エリア
    関東中心に日本全国
    営業時間 / 定休日
    10:00〜19:00 / 土曜、日曜、祭日(打合せは無休)
    資格・免許
    SUR都市建築事務所
    一級建築士事務所
    都知事登録 第59700号
    一級建築士
    第120339号(浦田)
    第131977号(篠崎)
    CASBEE評価員(浦田)
    ・・・・・・・・・・・・・
    メール
    surmail@nifty.com
    ・・・・・・・・・・・・・
    公式BLOG
    http://surarch.blog11.fc2.com/
    公式Facebookページ
    https://www.facebook.com/surarch/

    フォロー

    まだフォローしたユーザーがいません
    • 1
    • 2
    • 次の20件

    24件中 1 - 20 件を表示

    1. LIMIAトップ
    2. 専門家
    3. 建築士・建築デザイナー
    4. SUR都市建築事務所

    アプリでLIMIAをもっと便利に!

    DIYからリフォームまで、住まい・暮らしに関する話題の情報を毎日配信!
    お気に入りの記事や写真をサクサク集めて、スキマ時間に素早くチェック!

    カテゴリ

    • 住まい
    • インテリア
    • DIY
    • ハンドメイド
    • 雑貨
    • 生活の知恵
    • おでかけ
    • グルメ
    • ファッション
    • 建築
    • コラム
    • ニュース

    コンテンツ

    • アイデア
    • フォト
    • 専門家
    • ランキング
    • イベント
    • 特集
    • キーワード
    • LIMIA公式
    • 商品をさがす

    LIMIAについて

    • LIMIAとは
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 投稿ガイドライン
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー

    企業情報

    • 会社情報
    • ニュースリリース
    • 広告掲載について
    LIMIA -リミア

    Official Accounts

    • Tweet

    © LIMIA, Inc.