メニューを閉じる

メインナビゲーション

  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
住まい・暮らし情報のLIMIA(リミア)|100均DIY事例や節約収納術が満載 LIMIA(リミア)は住まい・暮らしの情報メディアです。DIY、100均、インテリア、家事、収納、グルメ、ファッションからリフォームまで、各分野の専門家や主婦の方々による生活を豊かにするアイデアや素敵な写真を毎日お届けします。 pin crown medal back of the medal PR spacialist icon professional icon
  • アイデア
  • フォト
  • 専門家
  • ランキング
  • お知らせ
    • ユーザー登録 ログイン
    1. LIMIAトップ
    2. 専門家
    3. メディア・ライター
    4. 建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
    spacialist icon professional icon

    建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)

    254467 1072
    0 Stars
    (0レビュー) レビューを書く
    相談できる「建築家」が見つかる。建てたい「家のイメージ」が見つかる。 建築家ポータルサイト『KLASIC』は、実際の建築事例を参考にしながら、あなたの夢を叶える建築家と繋がるサイトです。
    • 102 アイデア
    • 0 フォト
    • 0 フォロー
    • 37 フォロワー
    • いいね!
    1. 空間の快適さを高める曲線の壁全ての人にデザインを

      リノベーションは現状の住まいが持つ問題を解決するためのもの。SAKAKI Atelierの戸川賢木さんは、住む人の思いにじっくり耳を傾けることが大切だという。住む人が感じている問題の本質を見極め、大胆な提案をすることも。ここで紹介する住まいの施主、S様は提案により気持ちまで明るく変化した。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 405
      • 4
      更新:2019年12月09日  公開:2019年12月09日
    2. 広々とゆとりあるLDKを実現した、天井とルーフテラスの工夫とは?

      視線を遮りながら明るく開放的で、テラスも備えた天井の高いLDKがほしい――。細長い旗竿地で、道路斜線による高さ制限もあるなか、建築家の川本達也さんは施主の想いを叶えた理想のLDKを作り上げました。軒梁を格子状にした天井、内から外へ連続するテラスなど、完成したLDKに隠された多彩な工夫に注目です。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 482
      • 2
      更新:2019年12月09日  公開:2019年12月09日
    3. 狭小地で8つの豊かな住空間。 開放感と快適さを生む「踊り場」の活かし方

      敷地は約13坪。しかし、一見、2階建てに見えるこの住宅の内部には8つの層に分かれた住空間があり、青空と緑の爽快な眺めも楽しめる。コンパクトな敷地でここまで豊かな住まいをつくることができたのはなぜなのか? 設計を担当した松浦荘太さんの、空間を自由に操るマジックを紹介しよう。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 695
      • 1
      更新:2019年12月09日  公開:2019年12月09日
    4. 友人が集まるバーも、二世帯も。 50代後半夫婦の夢をかなえた理想の住まい

      工藤宏仁さんが50代後半のご夫妻のために設計したのは、二世帯住宅としても使える豊かな家。天井が高く明るいLDK、友人と憩う会員制バーやゆとりある書斎、こだわりの和室、贅沢な広さのベランダなど、ご夫妻の趣味やライフスタイルを反映した住まいの魅力をお伝えする。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 848
      • 1
      更新:2019年12月09日  公開:2019年12月09日
    5. 眺望も心地よさもかなえる新発想。 「斜めの空間」の魅力とは?

      眺望を活かしたオリジナリティのある住まいを望んでいた施主さまに、イノウエヨシムラスタジオが提案したのは「空間を斜めに区切った家」。奇抜なのでは? という懸念を吹き飛ばす快適で豊かな住空間の魅力や、全てにおいて「斜めが正解」と確信できる完成までのストーリーを紹介する。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 395
      • 3
      更新:2019年12月09日  公開:2019年12月09日
    6. 父娘の創造力を刺激する!「大きな屋根裏」と和の空間

      デザインの仕事に従事するTさんと、昆虫研究にいそしむお父さま。建築家の李 孝哲さんが二人のためにつくったのは、ちょっと変わった大きな屋根裏のある住まい。光の表情を楽しめるシンプルでおおらかな空間は、Tさんの仕事の充実度にも一役買っているようだ。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 577
      • 0
      更新:2019年11月21日  公開:2019年11月21日
    7. 屋外の開放感、お気に入りのアート…。 好きなものに囲まれるくつろぎの住まい

      ご紹介するのは半戸外のような開放感とやわらかな自然光に包まれた、気持ちのよい暮らしがかなう家。ところが、この敷地は南側に隣家が迫る厳しい条件だったそう。ハードルを乗り越え、趣味のアートを楽しめる心地よい住まいをつくり上げた谷山建築設計室の秘策とは?

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 478
      • 1
      更新:2019年11月21日  公開:2019年11月21日
    8. ピアノを楽しみ、オンもオフも充実。 「屋根につながる家」

      こちらは自宅でピアノ教室を運営し、不特定多数の人が出入りする住まい。パブリック空間と家族のプライベート空間をどう共存させるかがポイントだった。家族一人ひとりのライフスタイルを大切にする自由度の高さと、ともに暮らす一体感の両立──。このテーマに見事に応えた工藤宏仁さんの設計の魅力とは?

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 429
      • 3
      更新:2019年11月14日  公開:2019年11月14日
    9. まるで森の中にいるよう。 開放的な空間から庭を楽しむ家

      個性的な形をした敷地、木々に囲まれた環境。この土地の魅力を最大限に生かした家を建てたい。そんな施主様の希望を最適解といえるプランニングで叶えた建築家の伊原洋光さん、みどりさん夫妻。ご要望を的確にクリアしつつ唯一無二の空間をつくる手腕は、おふたりの感性と緻密さによるものだった。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 719
      • 4
      更新:2019年11月14日  公開:2019年11月14日
    10. 無垢の木、タイル…、素材を生かし、内と外を繋げるデザインに暮らし心地も追求した家

      施主とできる限り多くのコミュニケーションをとることを大切にしている設計士の小川さん。「どういう暮らしがしたいか、なかなか具体的になっていないお施主さんは多いのですが、要望→提案→意見交換を繰り返すことで、具体的な要望が見えてきます」。施主の納得がいく家づくりを叶えてあげたいと、現場での細かいプラン変更、追加も多いというが、今回紹介するT様邸は、まさにその最たる実例だ。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 554
      • 4
      更新:2019年11月14日  公開:2019年11月14日
    11. 眺望も明るさも! 無柱の開放空間をかなえた“キール”とは?

      見晴らしがよくて、明るくて、開放的。家族の居場所がゆるやかにつながる一体感や遊び心もあり、夏も冬も快適に過ごせる──。施主様の理想をかなえたY邸ですが、実は西向き・傾斜地など気になる条件もあったのだそう。そんな懸念材料をメリットに変え、魅力的な住まいをつくり上げたのは建築家の蘆田暢人さん。「これぞ建築家の建てる家!」といいたくなる、高度な設計ノウハウと発想力に迫ります。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 522
      • 5
      更新:2019年04月10日  公開:2019年04月10日
    12. ここまで開放的な平屋だから、自然満喫と落ち着く空間を両立!

       窓いっぱいに広がる高尾の自然の景色、家のなかを通りぬける気持ちのよい風。存分に自然を味わえる家は、建築家の望月さんが家族と暮らすならと考えて設計した理想の家でした。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 826
      • 9
      更新:2019年04月10日  公開:2019年04月10日
    13. 正面は「田」の字形のコンクリート外壁。防火地域ながらも、外壁の安心に囲まれて家族の将来を見守り続ける木造の家

      20年~30年後、50年後、100年後の未来を見据え、家族構成の変化や、その時々に住まう人のライフスタイル、将来的なリノベーションなども考慮して設計している「裕建築計画」の浅井さん。キーワードは「長く住み継げる」&「ライフスタイルの変化に順応できる」家。今回紹介するK様邸は名古屋の商業地、防火地域にあり、難しい諸条件を斬新な発想で解決して、末永く住み継いでもらえる住まいだ。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 616
      • 2
      更新:2019年04月10日  公開:2019年04月10日
    14. 狭小・密集地でこの開放感! 静かな朝の光と緑があふれる家

      30代のご夫婦と小さなお子様2人が住む家が建てられたのは、東京都内の約15坪の敷地。コンパクトな敷地ながら家族が憩う空間は明るい陽光と緑に包まれ、驚くほどの開放感にあふれています。都会の住宅密集地に自然を感じるのびやかな空間をつくり出した、建築家・伊藤悠さんの設計とは?

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 1120
      • 2
      更新:2019年04月10日  公開:2019年04月10日
    15. 家全体を小さな美術館に! 女性建築家が手掛けた「ギャラリーのある家」

      今回の施主であるKさんが要望したのは、大好きなアートを飾るギャラリーと、四季の自然を楽しめる中庭、そして音楽を聴きながら籠れるバーのある家である。設計を担当したのは、女性建築家の及川敦子さん。Kさんの希望を叶える形で完成したのは、中庭を中心に2階建ての建物と平屋を切妻屋根の平屋で繋ぐ、コの字型のプランの住宅だった。中庭の自然とアートが暮らしに溶け込むK邸の魅力を、詳しくご紹介しよう。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 818
      • 2
      更新:2019年04月10日  公開:2019年04月10日
    16. 倉庫&大きなワンフロアがイメージ! スキップフロアを活用した「住み手が完成させる住まい」

      今回の施主であるⅯさんは、まだ20代と若いご夫婦である。もともと建築好きということもあり、家を建てることが決まった際にも頭の中には理想の住まいのイメージがあったという。土地を購入した不動産会社の紹介でハウスメーカーの家などを見て回ったが、どうもピンと来なかったというⅯさん。悩んだ末に最終的に設計を依頼したのが、中山秀樹さんだった。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 785
      • 1
      更新:2019年04月09日  公開:2019年04月09日
    17. 築40年の木造アパートが大変身 ペットも飼い主も心安らぐ、癒しの動物病院

      動物病院を新規開業するにあたって、施主の唐木さんが選んだ場所は、ビルテナントでも新築物件でもなく、なんと築40年の木造アパート。 この困難なリノベーション案件を、温かみある動物病院へと変貌させたのは、動物病院の設計経験も豊富な建築士、水石さんでした。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 923
      • 2
      更新:2019年04月09日  公開:2019年04月09日
    18. 敷地の内外、庭と建物、建物内の空間…。境界を限りなく減らして「つなげる」ことで、人も街も伸びやかに暮らせる家

      「border design(ボーダー・デザイン)」という屋号には、家族のつながりが薄れていると言われている今の時代にあって、そんな目に見えない境界線や、建物の内と外など物理的な境界線を意識して、空間づくりをしていきたいという鳥居さんの思いが込められている。設計事務所に依頼する=設計プランをゆだねてくれる人が多い。「だからこそ、施主の言葉になっている要望にはすべて応えつつ、言葉にならない内在的な要望を引き出し、要望や想像を超えられるように設計しています」。そんな鳥居さんの姿勢が存分に表れている実例のひとつがK様邸だ。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 848
      • 4
      更新:2019年04月09日  公開:2019年04月09日
    19. 心地よい「居場所」を随所に配置した家

      家づくりにおいて「居場所づくり」を大切にする「JuDesign建築設計室」の高橋さん。それも一箇所ではなく、家の中のいろんなところに居場所を作るという。例えば階段の踊り場を少し広めに作り、椅子を置いてみたり。その場所ごとに景色の見え方や感じ方が違い、その時の気分によって過ごし方を変えられるため、一つの住まいにたくさんの魅力を詰め込めるのだ。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 757
      • 3
      更新:2019年04月09日  公開:2019年04月09日
    20. テーマは「日本建築の茶室」。光の陰影を生かした旗竿の家

      一級建築士である手塚勝也さんが手掛けたのは、都内の旗竿地での家づくり。北斜面ということで採光に課題があったが、手塚さんはそこを逆手に取り「日本建築の茶室」をイメージした家づくりを提案する。そして完成したのは、光の陰影を生かした和の住空間だった。

      建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)
      • 615
      • 2
      更新:2019年04月09日  公開:2019年04月09日

    お問い合わせ

    • 相談する

    WEB・SNS

    専門家情報

    職種
    • メディア・ライター
    住所
    • 〒1070062
    • 東京都港区
    • 5−4−39-902

    フォロー

    まだフォローしたユーザーがいません
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 6
    • 次の20件

    102件中 1 - 20 件を表示

    1. LIMIAトップ
    2. 専門家
    3. メディア・ライター
    4. 建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)

    アプリでLIMIAをもっと便利に!

    DIYからリフォームまで、住まい・暮らしに関する話題の情報を毎日配信!
    お気に入りの記事や写真をサクサク集めて、スキマ時間に素早くチェック!

    カテゴリ

    • 住まい
    • インテリア
    • DIY
    • ハンドメイド
    • 雑貨
    • 生活の知恵
    • おでかけ
    • グルメ
    • ファッション
    • 建築
    • コラム
    • ニュース

    コンテンツ

    • アイデア
    • フォト
    • 専門家
    • ランキング
    • イベント
    • 特集
    • キーワード
    • LIMIA公式
    • 商品をさがす

    LIMIAについて

    • LIMIAとは
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 投稿ガイドライン
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー

    企業情報

    • 会社情報
    • ニュースリリース
    • 広告掲載について
    LIMIA -リミア

    Official Accounts

    • Tweet

    © LIMIA, Inc.