メニューを閉じる

メインナビゲーション

  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
住まい・暮らし情報のLIMIA(リミア)|100均DIY事例や節約収納術が満載 LIMIA(リミア)は住まい・暮らしの情報メディアです。DIY、100均、インテリア、家事、収納、グルメ、ファッションからリフォームまで、各分野の専門家や主婦の方々による生活を豊かにするアイデアや素敵な写真を毎日お届けします。 pin crown medal back of the medal PR spacialist icon professional icon
  • アイデア
  • フォト
  • 専門家
  • ランキング
  • お知らせ
    • ユーザー登録 ログイン
    1. LIMIAトップ
    2. 専門家
    3. 修理・補修
    4. フィズ リペアワークス
    spacialist icon professional icon

    フィズ リペアワークス

    43641 302
    0 Stars
    (0レビュー) レビューを書く
    モノが使い手に渡れば必ず時間とともに経年変化していきます。そうです。「カタチあるもの」はいつか壊れます。しかし壊れても直してまた使うことができます。私たちフィズ リペアワークスは木製家具と木質建材の修理修復の専門集団です。目黒の環七沿いで家具修理の専門店「vise」…
    もっと見る
    • 21 アイデア
    • 37 フォト
    • 68 フォロー
    • 70 フォロワー
    • いいね!
    1. ハンドメイドレセプションカウンター

      当ショップは家具修復という技術サービスのみを行っております。 家具製作及び家具販売は一切行っておりません。 数多くの修理案件を経験した中で、ヤレ感や朽ち感、劣化、経年変化の実体験を我がショップの什器作りに活かしています!

      フィズ リペアワークス
      • 1280
      • 6
      更新:2016年08月30日  公開:2016年08月30日
    2. DIY素材で雰囲気あるウインドウラック手作り

      フィズ リペアワークス
      • 3058
      • 35
      更新:2016年03月20日  公開:2016年03月11日
    3. 水溶性塗料を使ったエフェクトペイントのバリエーション

      フィズ リペアワークス
      • 1724
      • 17
      更新:2016年03月07日  公開:2016年03月07日
    4. B品無垢フローリングでエイジング羽目板作り

      無垢材って結構高額ですよね。 当ショップviseも基本的に壁は塗装仕上げですが、一部工具を掛ける壁面は最初から羽目板で行きたいな、とイメージしてました。 でも正規で購入すると予算が合いません。 いろいろ調べた結果、B品無垢フローリングに辿り着きました。 なんと1ケース/¥6000程度で購入。 どこがB品かというと、接ぎ手のピッチが短く、端材で接いだ感はあります。 が、そこは最初からエイジング仕上げを目指していたので問題なし。 すぐさま購入し、加工に入るとやはり狙い通りの表情が出ました。 無垢の素材の持つチカラってすごいですね。

      フィズ リペアワークス
      • 3727
      • 36
      更新:2016年03月20日  公開:2016年03月05日
    5. ちょっとしたキズのリペアの話し

      ホームセンターに行くといろいろなメンテナンス材料が棚に並んでます。 中でもフローリングのキズ補修のコーナーで、流れているDVDを見ながら、補修用のクレヨンやパテを片手に食い入るように見入っている人もよく見かけます。 まぁ、そこで我々その道のプロですので少々解説させていただきます。

      フィズ リペアワークス
      • 1128
      • 6
      更新:2016年03月06日  公開:2016年03月05日
    6. フレームを使ってオリジナルのメニューボード作りに挑戦してみよう!

      ショップには様々な形でメニューボードやプライスボードを掲げています。 黒板やイーゼルを使ったもの、冊子にしているところ、などなど。 今回はフレームを使った、少し変わったメニュー(プライス)ボードのご紹介です。

      フィズ リペアワークス
      • 1525
      • 19
      更新:2016年03月06日  公開:2016年03月04日
    7. 材料とテクニックでアンティークな雰囲気に…

      この写真は椅子の背の部分のアップです。 あ〜、アンティークの椅子でしょ、って思ってしまった方、騙されてます! これは全くの現行品でせいぜい15年か20年くらい前のなんでもない猫脚タイプの椅子。 元々はダークブラウンの顔料にウレタンクリア、グリーン系のイケてないレザーで構成されていた椅子。 かなり重く、アンティーク風ですが昭和な感じでした。 コレをまず座面のレザーを全て剥がし、フレームの塗料も剥離。 まずはフレームの色からなんですが、素材自体は多少経年しているのと、色素沈着もしているのでダーク系のセラックをチョイス。 それをゆっくり、スローなフレンチポリッシュで、重ねていく。 そしてこの飴色のフレームに合わせる生地は、おフランス製の伝統柄のブルー系。収めは太鼓鋲。 今回は手間や材料などかなりこだわりましたが、表現したいテイストで塗料や塗装方法、生地などマテリアルを変えていくことで家具そのものが持つポテンシャルが引き出され、自在なテイストを楽しめます。

      フィズ リペアワークス
      • 899
      • 2
      更新:2016年03月04日  公開:2016年03月04日
    8. 生地のチカラ

      インテリア空間には様々な形で生地を使います。 お気に入りの生地を気分に合わせ、椅子張り、クッション、ファブリックパネルとコーディネートすることで世界観や個性が表現できます。 写真のようなヨーロッパの伝統柄のグレードの高い生地をアンティーク家具に張り込む。また逆にラフなスタイルでザラっとしたラグ調の生地を張ってみる。 それだけで、たったそれだけでインテリア空間の印象がグッと変わります。 あとは皆さんのセンスがスパイスです。

      フィズ リペアワークス
      • 834
      • 4
      更新:2016年03月03日  公開:2016年03月03日
    9. 素材×素材×技術

      家具修理を行うのに特別な道具や材料は特に必要としません。(大掛かりなものや効率性を求める場合は別ですが) 極端なことを言えば100均でも十分な材料が揃います。 が、やはりいい仕上げ目指したしたければ「ホンモノの素材」を使うべきです。 ディテールや細かい素材、作業工程に拘ることで最終的な装飾材のポテンシャルは活かされます。 逆を言えば素材を粗悪にすればするほど保たないし、如実に仕上がりに出ます。 またホンモノの素材は正直てもあります。 確かな技術の元でしか活きてきません。 クラフトマンがホンモノをわからず「ミソも〇〇も、一緒」という考えで仕上げていったものは何かが欠如しています。 それは作り手、直し手の「おもい」 が入ってないのです。 世の中には同じような商品が一杯溢れてますが、質の良い「素材」を知り 、触れることは、小さい拘りかもしれませんが大事なこと、なのです。

      フィズ リペアワークス
      • 1241
      • 5
      更新:2016年03月03日  公開:2016年03月03日
    10. ヴィンテージ感のあるペンダントライト

      ホーロー製の既製品ペンダントライトです。 とにかく既製品を既製品のまま使いたくないので、当ショップの什器には何かしら手を加えます。 一番身近なものだと、このペンダントライト。 既製品のホーロー製の、しかもヴィンテージ感が出そうなデザインの物をチョイスします。(スペックの持つチカラは重要) 用意するものは、足付け用のサンドペーパーとプライマー、あとは水溶性アクリル塗料(下地色と上塗り色)、メタリックのラッカースプレー(今回はカッパー)、それとホームセンターで購入したフックとチェーン。 まずシェード部分は#240くらいのペーパー足付け後に、プライマーを塗布。その後錆っぽい色の下地色を仕込んでおきます。最後にマットブラックで仕上げます。 もともと素材がホーローなので十分な密着は望んでおらず、経年で塗膜が剥がれるのを狙ってます。 次に金属パーツは脱脂(アルコールなどで良いです。)したのちプライマー処理からメタリックのスプレーで着色。乾いたら汚れやオイル、ワックスに似せたような色の塗料を塗布し、拭き取る。いい感じに塗るまで繰り返して完成です。 最後に配線です。ここで既製品の付属コードを使っては全てが台無しです。 おすすめはツイストコード。 これだけで十分ヴィンテージ感、インダストリアル感を演出できます。 ネット購入やホームセンターなど身近に入手できる材料でインテリアの雰囲気作りができますので是非お試し下さい。

      フィズ リペアワークス
      • 1475
      • 11
      更新:2016年03月06日  公開:2016年03月03日
    11. 張替えで印象もグッと変わる⁉︎ソファ

      ソファは寛ぐためが目的の家具ですが、どんなソファをチョイスするかでリビングの印象も大きく変わります。 特に殆ど全体を張り地で覆われているわけですから、柄モノで張るのか、無地に張るのか?またはファブリックで?レザーで?と素材によってもその印象は大きく変わります。 写真の様にもともと大柄な生地はエレガントな印象を与えますが、コレをグリーン系の無地に張替え カジュアル感ある爽やかな感じになり生まれ変わりました。

      フィズ リペアワークス
      • 2418
      • 7
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月22日
    12. 鏡面扉の部分補修

      鏡面仕上げの扉や家具を好んで選ぶ方は多いです。 その光沢感は高級感があります。 しかし、ツヤが曇ってきたり、欠けたりしているとお粗末です。 こういった鏡面仕上げの扉や家具もモノによっては部分補修が可能です。 お困りの際は是非ご用命を!

      フィズ リペアワークス
      • 1051
      • 4
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月18日
    13. 椅子の脚、修理 ビフォーアフター

      商空間、特に飲食店で使う家具の消耗は激しいです。 不特定多数の利用頻度や店内環境によっても状態は日々変わっていきます。 写真のように脚が割れ、椅子として機能しない。そのことで回転が鈍る。かといって1脚だけ作ってもらうのは容易ではない。という状況で営業しているお店も多いはず。 脚が折れてももちろん修復は可能です。 リペアするといっても手法は様々。 よくあるのはむやみやたらにビスをこれでもか!というほど入れていく方法。 この方法でダメとは言わないけど、材の強度は弱まるし、根本改善にはなりません。 しっかりとした修復方法を取ることで安心して使い続けることができます。 そして修理した箇所は仕上げ(見た目)も重要な要素。 フォーフィニッシュでしっかりと原状回復していきます。 そうしてまた気持ちよく椅子に腰掛けることができるのです。

      フィズ リペアワークス
      • 1085
      • 4
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月18日
    14. 家具修理専門店「vise」について

      家具文化がまだまだ浅い我が国日本。 そんな日本の家具シーンでは家具を普及させていくのが今までの時代でした。 そして昨今は「モノが溢れている時代」 一口に家具と言ってもアンティークからドメスティックブランドの家具やインポートもの、量販店と多種多様です。 でも使い手は選んで毎日使い、使い込む家具が傷んで行ったらどこに持っていくのでしょうか? 「家具の修理ってどこに持っていけばいいの?」 購入したお店でしょうか? それとも街の椅子張り屋さん、、、 目黒区柿の木坂の環七沿いに2013年10月に家具修理専門店として「vise」は誕生しました。 運営するのは家具修理と建材リペアの業種で10年以上の実績をもつ「フィズ リペアワークス」 行くあてなき古びた家具を蘇らせるためだけでなく、直して使う喜び、家具は直して使い続けられるということへの認識、相談、ワークショップ、インテリアに関する情報などなど家具が好きな人だけではなく、生活する上で不便に思っている人たちに向け、「家具修理は身近なもの」にしてもらうコト、を発信しています。 そう、洋服のリフォームや時計や靴や車の修理やカスタムのように。 家具の工場や販売店が請け負う修理ではない、家具修復、リペアを専門に実践してきた修理のスペシャリストが提供する全国的にも希少な「家具修理」のサロンショップです。 是非お近くに足を運ばれた際はお立ち寄りください。

      フィズ リペアワークス
      • 2347
      • 9
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月15日
    15. Yチェア笠木割れの修復

      シャープで美しい曲線のYチェア。世界中で愛されているロングセラーの名作ですね。 しかしその華奢なフォルム故、この笠木〜アームにかけての割れや折れなどで修理依頼を受けるケースも多いです。 家具修理は補修でありがちなビジュアル的な部分だけに重点を置いても無意味です。 しっかり直して使えるようにしないとね。

      フィズ リペアワークス
      • 1083
      • 5
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月14日
    16. 張替えだけで椅子の印象がこんなにも変わる⁉︎

      椅子張りの生地は「洋服」と同じです。いや、むしろ毎日腰掛ける椅子は洋服より摩耗や傷みが激しく出ます。 傷んだり、綻びたり、汚れたりしたら張替えです! しかしまだ我が国日本の家具文化では椅子の張替えに対して「我が家の一世一代の大問題」的な扱われ方で、馴染みのないものになってるようです。 しかし、クドイようですが洋服と同じです。ダメになったら着せ替えましょう。 特にこの写真のようなシンプルなチェアは張り地を替えただけで印象がガラッと変わります。 このような落とし込みタイプの座面であればちょっとした道具だけでDIY感覚で張替えも可能です。 お家のリフォームが終わったら家具のカスタムがお薦めです。

      フィズ リペアワークス
      • 1925
      • 5
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月12日
    17. ワークショップ 生地 木材 ペイントでオリジナルフレーム作り

      インテリアアクセサリーの中でも人気の高い「アンティークフレーム」 そのフレームにオリジナルペイントを施し、さらに「緞子張り」の技法を使いクッション性のあるウレタン素材に生地をあしらって作る「クッションピクチャー」 当ショップオリジナルの商品です。 2015年8月から9月にかけて新宿伊勢丹でもワークショップを行ないお披露目しました。 生地は椅子張り用の端材の生地を使うのですが、決まりはないので好きな生地を張って楽しめます。 写真のように80sのスヌーピーのヴィンテージ生地を張ったりパッチワークの生地を張ったりと、生地優先で行くか、フレームのカラーリングやテクスチャー優先で行くかなどがセンスの見せどころ! こちらは当ショップでキット販売と不定期なワークショップを行ってます。 気になる方はお問い合わせください。

      フィズ リペアワークス
      • 1558
      • 6
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月12日
    18. 撮影用のYチェアを黒塗りに

      媒体撮影用でお預りのYチェア。本来はペーパーコードを解き、フレームのみを塗装をするものなのですが、今回は用途や良さんの関係で張ったままマルッと塗装。 黒いYチェア、いいです。

      フィズ リペアワークス
      • 1336
      • 3
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月12日
    19. エイジング塗装 クラック塗装

      この何の変哲もないスツール。 昨年11月に無印良品有楽町店で行われた「お直し市場」出店の時にライブペイントしたものです。 色やテクスチャーでこんなにも変わる!ということを来場者頂いた方の前で1時間半くらいで仕上げ。

      フィズ リペアワークス
      • 1258
      • 6
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月11日
    20. テーブル塗装

      再塗装のオーダーは多く受けてます。 写真のようにウレタン吹き付けからラッカー、水性、オイル、セラックニスまでご要望や用途、オリジナリティに応じて使い分けてます。 方法も、吹付け、ハケ、ローラー、刷込みと仕上げのテクスチャーによって使い分け。 色変更やツヤ変更も受け付けてます。

      フィズ リペアワークス
      • 1225
      • 3
      更新:2016年11月30日  公開:2016年01月11日

    お問い合わせ

    • 0368052203
    • 相談する

    WEB・SNS

    専門家情報

    職種
    • 修理・補修
    • 家具・インテリア、ハンドメイド作家、
    住所
    • 〒1520022
    • 東京都目黒区柿の木坂3-1-2
    • マンション柿の木坂
    対応エリア
    一都三県が中心です。
    お預かりでの作業、出張での作業と柔軟に対応しております。
    営業時間 / 定休日
    9-18(店舗は12-19) / 日曜
    所属団体
    misc(目黒インテリアショップスコミュニティ)
    jipat(東京インテリアプランナー協会)

    フォロー

    • ROOTS FACTORY(ルーツファクトリー)
    • リフォーム産業新聞
    • KASA ARCHITECTS
    • 芦沢啓治建築設計事務所
    • SOL style
    • BaNANA OFFICE
    • hiro☆
    • 退会済み
    • 五割一分(ゴワリイチブ)
    • 株式会社小林幹也スタジオ
    • 退会済み
    • TAIYOU no SHITA
    もっと見る
    • 1
    • 2
    • 次の20件

    21件中 1 - 20 件を表示

    1. LIMIAトップ
    2. 専門家
    3. 修理・補修
    4. フィズ リペアワークス

    アプリでLIMIAをもっと便利に!

    DIYからリフォームまで、住まい・暮らしに関する話題の情報を毎日配信!
    お気に入りの記事や写真をサクサク集めて、スキマ時間に素早くチェック!

    カテゴリ

    • 住まい
    • インテリア
    • DIY
    • ハンドメイド
    • 雑貨
    • 生活の知恵
    • おでかけ
    • グルメ
    • ファッション
    • 建築
    • コラム
    • ニュース

    コンテンツ

    • アイデア
    • フォト
    • 専門家
    • ランキング
    • イベント
    • 特集
    • キーワード
    • LIMIA公式
    • 商品をさがす

    LIMIAについて

    • LIMIAとは
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 投稿ガイドライン
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー

    企業情報

    • 会社情報
    • ニュースリリース
    • 広告掲載について
    LIMIA -リミア

    Official Accounts

    • Tweet

    © LIMIA, Inc.