虫嫌いさん必見★虫の侵入を許さない網戸の上手な開け方♬ 夏日もチラホラと出始め、汗ばむ季節になってきた今日この頃!でも冷房をつけるにはまだ早い…。そんな時は窓を開けて家の中に風を通したくなりますよね? みなさんは正しい窓の開け方をご存知ですか?…窓の開け方を間違えると、虫の侵入を許してしまうかも!? 3103_a.m 49483 1221 2019年06月21日
玄関に網戸を設置して快適な夏を過ごそう* これからの季節,気になってくるのが屋内への虫の侵入… 窓はこまめに網戸を閉めて出入りを防いでいても,玄関を開けた時には度々蚊などが入ってきていました。 そんな悩みを抱えていた我が家でしたが,ついに先日,玄関に網戸を設置! 早速かなり重宝している玄関用網戸「網戸屋一番」をご紹介します。 pink maple 42738 173 2019年07月03日
換気中の虫対策OK?♡簡単取り付けの〇〇でシャットアウト 寒さを通り越すと、だんだんとあたたかくなって虫が活発になる時期がやってきます。ちょっと油断して窓を開けると隙間からは虫が入り込む、なんてことも……! 網戸が防いでくれたら便利ですが、小さな虫はすり抜けてしまうので意外と手ごわいですよね。でも、『セイキ販売』なら換気と防虫を兼ね備えた画期的な網戸があるんです! セイキ販売株式会社 17143 99 2020年03月09日
リノベで作って良かった「コンセントの位置」 お家を建てた人、リノベーションした人に住み心地をうかがうと、必ずといっていいほど出てくるのが「コンセント位置」の話。「ココに作って正解♪すごく便利」となるか、「ココに作っておけばよかった…」となるのかは住む人次第!前者の例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 スタイル工房 stylekoubou 733 3 2020年04月06日
アメリカで大人気!?〇〇の設置でトイレの居心地がバツグンによくなりました 私たちの生活に欠かすことのできないトイレですが、実は各国で様々なトイレ事情があるのをご存知ですか? 例えば、日本ではトイレに設置するのがあまり一般的ではないある設備が、アメリカでは大人気なんです! しかもトイレをバツグンに快適にしてくれるんですよ♪ 果たしてそのアイテムとは? 日本ベルックス株式会社 41566 16 2019年12月18日
6〜8月はダニに注意!!ベッドのマットレスの風通し方法 重たくて動かすのが 大変なベッドのマットレス。 風通しをしてあげたいけど なかなか出来ないという悩みを解決! こんな方法でやってみました(^^) 3姉妹双子ママ みぃ 22004 52 2019年07月27日
憧れの屋根裏部屋作り!快適空間にするには〇〇の設置が正解でした 「秘密基地のような屋根裏部屋を作ってみたい!」子どもの頃に、誰もが一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。ちょっと狭いのが心地よく、いるだけでドキドキワクワクする屋根裏部屋はいつまで経っても憧れますよね。そこで今回はこれから屋根裏部屋を作る方におすすめの家のタイプや、屋根裏部屋に設置する天窓をご紹介します。 日本ベルックス株式会社 20869 21 2019年10月19日
窓を作るだけじゃダメ!?「風」が吹き抜ける家づくりのテクニック教えます♪ 家選びの条件で大切なのが「風通し」。風通しのよさは、住環境に大きく影響するんです。そこで今回は、住宅密集地でも実現可能な、風通しのいい住宅づくりのテクニックをご紹介します。窓を設置する場所によって風通しはガラッと変わりますよ! soramado 9197 11 2019年11月05日
スマートに隠す、仕切る。ブラインドの実力 リノベーションで新たに揃えるものといえば、家具や照明以外には、カーテンがあります。窓はもちろん、収納の間仕切りや目隠しにも定番のカーテンですが、もっとシャープな印象にしたければ「ブラインド」という選択肢も。あえてカーテンではなくブラインドを選んだリノベーション例を集めてみました。 スタイル工房 stylekoubou 8400 8 2019年11月02日
仕切りたいけど、壁はイヤ!そんなリノベに「室内窓」 リノベーション、とくに開口部が限られたマンションリノベの場合、光と風を家じゅうに届けるための手段のひとつに「室内窓」があります。そのまま壁として仕切ってしまうと閉塞感が出そうな場所や、家族の気配をさりげなく伝えるためにも有効な「室内窓」。リノベでうまく取り入れた例をご紹介します。 スタイル工房 stylekoubou 5302 28 2019年05月11日
「ワンストップ」ならココまでできる! 物件探しから理想の住まいまで【マンション編】 リノベーション会社と不動産会社がタッグを組んだ「ワンストップリノベーションサービス」をご存じですか?これは、「中古物件の購入」と「リノベーション」をひとつの窓口で行うもの。大きなメリットは、打合せの手間が軽減すること、トータルで予算を考えられるということ。でも、それだけではありません。内覧にリノベのプロが同行することで、構造(壁・天井・床)を見て、実際に施工可能かどうかをその場で確認できるのです。マンションの場合は規約を確認して、希望するリノベがかなうのか、それにはどのくらいお金がかかるのかがだいたい把握できるというメリットも。「ワンストップリノベ」を利用して、思い通りのリノベーションを叶えたお家をご紹介します。 スタイル工房 stylekoubou 2847 2 2019年07月07日
名役者「窓辺を彩るものたち」 こだわってつくり上げたリビングのリノベが完了!ソファにテーブルに、となにを揃えるか考えるのも楽しいものですが、どんなお家にも必要で、お部屋の印象を大きく左右するアイテムといえば何でしょうか?…そう、窓辺に使うカーテンやブラインド類!リビングは寝室ほど遮光を徹底しなくてもよいので、様々なバリエーションで、インテリアに合わせて楽しむことができます。そんな窓辺の彩り方例を集めてみました。 スタイル工房 stylekoubou 2041 4 2019年06月22日
クールな機能美を追求。プロ仕様のステンレスキッチン キッチンシンクや天板の素材は面積が広いこともあり、キッチン全体のイメージをかなり左右します。カラーが豊富な人造大理石やタイルもステキですが、クールな質感とお手入れのしやすさでステンレスも根強い人気。プロの厨房のような武骨な雰囲気がかえってイイ!という声も多いんです。今回はそんな「ステンレスを使ったキッチン」例を集めてみました。 スタイル工房 stylekoubou 2200 12 2019年05月18日
キッチンまわりの問題を解決する救世主!「パントリー」 便利な最新型調理家電よりもキッチンに欲しいもの。それは「パントリー」です!シーズンものの食器や大型調理家電にダストボックス、田舎から送ってもらったお米やストックの食品など、なんでもしまえてキッチンをスッキリ。パントリーを作って、ストレスフリーを叶えたキッチンを集めてみました。 スタイル工房 stylekoubou 5889 34 2019年03月03日
風通しのポイントは、低い窓、高い窓の2つが必ず揃うこと。 窓の高さを変えるだけでも、無風の室内に風通しが生まれました。 重力換気という手法 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 18566 182 2017年08月23日
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとは 窓から室内への侵入を防ぐことができる“格子”。防犯対策として取り入れるご家庭も多いこの“格子”は、なんと平安時代頃から用いられてきた歴史ある建築具なんです。そんな“格子”を取り付けるメリット、種類、選び方について解説します。 セイキ販売株式会社 12797 43 2018年12月11日
ちょっとした隙間に、私らしさ。リノベで作る「ニッチ」 リノベーションしたお家に必ずといっていいほどあるのが「ニッチ」。壁のくぼみに作った棚のことで、もとは「niche」という英語で「適した場所」という意味もあります。隠れた消費者ニーズに応える会社を「ニッチ企業」と呼ぶこともありますよね。この「ニッチ」、バリエーション豊かに、みなさん色々なものを置いています。見ているだけで楽しい「ニッチ」をいくつかご紹介します。 スタイル工房 stylekoubou 3719 1 2019年04月14日
~築32年戸建~ 光を感じて暮らす 新築レベルの性能と明るく開放的な住空間を実現した大規模リノベーションです。ご親族から引き継がれたお住まいのある土地は再建築ができないことから住み替えも考えられたというSさんですが、「リノベーションで新築同様の断熱性・耐震性が実現できるのなら」とご相談にいらっしゃいました。そうした性能面に加えて、明るく広々としたLDKや使いにくかったロフトの活用などもご要望でした。 スタイル工房 stylekoubou 3047 9 2019年03月09日
玄関ドアを交換することのメリットとは? 玄関は「家の顔」とよく言われるように家全体の印象を決めるとても大切な要素です。 玄関ドアを交換することで、建物全体の雰囲気を一新させることができます。玄関ドアの印象が、そこに住む方の雰囲気さえも印象づけてしまうこともあります。 玄関ドアの交換にはたくさんのメリットがあります。防犯性能や機能性も高めながら、すてきな玄関ドアに交換して快適な毎日を過ごしましょう。 株式会社フレッシュハウス 4212 7 2019年02月27日