就学を控えたお子さんがいるママさんへ…*学用品収納,考えてみませんか? 我が家にはもうすぐ2年生になる息子がいます。 去年のこの時期,学用品の収納に悩んでいました。 きっと私が悩んでいたのと同じように,お子さんの就学を控えて悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方にとって,多少のイメトレに繋がれば…と思ってこの記事を書きました。 あくまで我が家なりの収納方法ではありますが,1つでも参考にしていただけることがあると嬉しいです◎ pink maple 134956 1470 2019年02月08日
【収納】忘れ物が減った!セリア×ニトリで作る教科書収納! 息子が小学校に入学して3週間。 忘れ物もチラホラ… 親も子も無理なく管理しやすい収納を考えるきっかけになりました。 2年前に作った収納ですが今でも大活躍中です(o^^o) 我が家の教科書収納をご紹介! 411kaoriiii 75832 1121 2019年07月08日
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ 小学生のお子様がいらっしゃる皆さん。 新しい学年になり、教科書やノートが代わるとともに、今までやったことがない新しい教科も入ってきて、家の中の教科書収納を見直そう、と思っていらっしゃいませんか? 我が家の長男(小3)もまさしくそのタイミングです。 本日は、小学生の教科書収納にについてお伝えしたいと思います。 ほどよいミニマリスト 香村 薫 127194 1222 2018年04月15日
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪ 無印良品の「アクリル仕切りスタンド・3仕切り」。 しっかりとした造りとシンプルさが魅力の収納アイテムですが、大人は勿論のこと、子供にとっても非常に使いやすいアイテムなんです♪ 我が家で実際に活用している「こども用」の収納アイデアをご紹介します。 miina 160581 989 2018年03月29日
新一年生の毎日をもっと楽に!整理収納アドバイザー的入学準備のアイディア4選! 幼稚園より更にレベルアップしてやらなければいけないことがたくさんある新1年生。 毎日頑張っているお子様の手助けになるようにほんの少しの工夫をプラス! きっと、毎日の準備が楽になるはずですよ。 Fujinao(フジナオ) 121160 1018 2017年04月24日
低学年におすすめ♫一目でわかる!教科書収納 我が家には小学3年生と1年生の子どもがいます。 上の子は小さい頃からしっかり者で、1年生の時からほとんど忘れ物をしない子。 下の子はと言うと、、ちょっと抜けてるところもあって(そこがまた可愛いんですw) 自分で学校の準備が出来るように、教科書を1教科ずつ分けて収納してみることにしました。 このやり方が我が子にはとっても合っていたようで、 教科書を忘れる事はありません。 早速紹介していきますね♪ mami 50010 395 2019年09月08日
小学生の教科書収納・押さえておきたい3つのポイント 入学・進級から約1ヶ月。 学校で使う教科書や学用品類の配布が終わり、全量が把握できた頃ではないでしょうか。 この時期に教科書収納の仕組みを整えておくと、1年間忘れ物なく過ごすことが出来ますよ。 今回は教科書収納の仕組みで押さえておきたいポイントを、3つご紹介します。 マスターライフオーガナイザー井手本亜希 45463 538 2017年05月02日
小・中・高12年間使ってきた3つの収納とは? 学校から持ち帰る用品!ストレスなく小・中・高の12年使い続けた3つの収納スペースをご紹介します。 暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子 45221 334 2018年12月03日
子供の未来を左右する❓❗ソレ断捨離しないで❗●年間分の…は取っておいて❗ ようやく学期末を迎え春には進級や進学✨ 学年が1つ上がる度に新しいモノが増え古いものは捨てますよね🤔 でもちょっと待って❗アレだけは捨てないで❗子供の将来を左右するかもしれない❗❗ なんだと思いますか❓❓ りさと 25626 376 2018年03月25日
時間割を揃えられる子に!セリアのファイルスタンド収納 教科書の収納方法を100円ショップ・セリアの薄型ファイルスタンドを使った収納に変えたら、時間割を揃えることや教科書をキレイにしまうことが苦手な我が子ができるようになりました。その方法を紹介します。 尾花美奈子 4663 116 2020年03月19日
【保存版】子どもでも大丈夫!教科書収納アイデアとおすすめアイテム集 おうちの教科書収納、どうするのがベストなのかはお子さんによって違うもの。この記事ではおすすめの収納アイデアや人気アイテムとともに、整理整頓のコツを紹介します。『ニトリ』のカラーボックスを教科書収納棚として使う方法や、『無印良品』の仕切りスタンドを活用した収納術などの取り入れやすいものをはじめ、理想の収納に近づくためのDIYアイデアもピックアップしました。 LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 28911 93 2020年04月13日
【無印良品】宿題やドリルの収納にピッタリなアイテム 子供のリビング学習やダイニング学習が増えている今、宿題の散らかり問題は切実ですよね💦 休校中は特に散らかりやすくてイライラ!なんてことはありませんか? そこで、我が家では【宿題専用】の収納を作ることにしました。 と言っても、あるアイテムを使って入れるだけの簡単収納です! それではさっそくご紹介します♪ miina 4903 60 2020年05月24日
電動工具不要!合板で3段の書類ケースを簡単DIY・学習机の教科書もスッキリ収納♪ うちは小学2年生なんですが、低学年の教科書類は大きくて薄いため、子供にとって縦に収納するというのは難しいんですよね。 なのでうちではドリルや教科書がいつも机の上に出しっぱなしになってまして、それをなんとかスッキリ収納できないかと考えたのが今回の書類ケースです。 電動工具を使わずに全て釘で作ったので、電動工具を持っていないという方にも参考になれば幸いです。 maca Products 17817 231 2018年04月29日
教科書とノート、科目別に分かりやすく区別するひと工夫 小学校でも高学年につれて科目が増え、 副教材やノートも一科目ごとに数がふえてきます。 我が家の小4の娘も、ノートのほとんどが5mm方眼に統一されたことで どれがどの教科のノートかが分かりにくくなって 間違えが多発するようになりひと工夫してみたのでご紹介します。 整理収納アドバイザー 井上知恵子 30787 177 2018年02月12日
学用品スペースの見直しは「冬休み」がオススメ! 学校から持ち帰るプリントや作品、たまってきていませんか?今からが見直しにオススメの季節です! こそだてライフオーガナイザー・さえたん 3256 16 2015年12月09日