道具

「道具」に関するアイデア一覧です。住まい・暮らしのメディアであるLIMIA(リミア)は、「道具」についての豊富な情報を提供していきます。

  1. 200円でできる!ゴチャついたメイク道具、セリアのボックスでスッキリさせてみませんか♪♪

    毎日使うメイク道具だから、出しやすく使いやすく!そしてなによりお金をかけずスッキリさせたかったので考えました✧︎*。 ドレッサーをお持ちの方や洗面台収納にされている方にはなんの参考にもならないと思いますが、メイク道具以外にも色々使えそうなアイテムです☆

    ズボラー
    • 25440
    • 223
  2. 刷毛の形と大きさの選び方は?【DIY工具辞典 #7】

    「工具マニアのエリー」による、手作りアイテムのイラスト解説コーナー。第7回目は「刷毛(ハケ)の形と大きさ」について簡単に解説していきます! 刷毛といえば、色々な形や大きさがあるけれど、塗りやすさは適材適所。スタンダードを抑えながら、用途にあわせて買い足していきましょう!

    LIMIA編集部
    • 12990
    • 35
  3. DIYer必見!これは便利!世界の工具が集まるワールドインポートツールズ行ってきた♪

    DIYに挑戦している方なら、ちょっと工具にこだわってみませんか? いい工具があれば日々のDIYの効率が上がりますよ。そこで今回は、アメリカやドイツなどのヨーロッパをはじめとした世界の便利な工具が一同に集まる『ワールドインポートツールズ』に行ってきました。工具の魅力にどっぷりとはまると、工具マニアになってしまうほど、工具には魅力があるそうですよ。これから工具を買おうと思っている方、必見ですよ!

    LIMIA編集部
    • 23721
    • 38
  4. クギとビスの違いは?使い分けるには?【DIY工具辞典 #3】

    大のDIY好きの父から“工具愛”を受け継いだ「工具マニアのエリー」による、道具のイラスト解説コーナー。第3回目は「クギとビスの違い」について簡単に解説していきます! 「クギといえば小学校の工作で使ったものの、近頃DIYするときはもっばらビス(ネジ)を使ってばかり」という方も多いかもしれません。そもそもクギとビスはどう違い、どう使い分ければ良いものなのでしょうか? それぞれの道具の特性を知って、DIYに役立てましょう!

    LIMIA編集部
    • 16918
    • 114
  5. ニッパーとペンチの違いとは?【DIY工具辞典 #2】

    大のDIY好きの父から“工具愛”を受け継いだ「工具マニアのエリー」による、道具のイラスト解説コーナー。第2回目は「ニッパーとペンチの違い」について簡単に解説していきます! ニッパーとペンチは、アクセサリー作りの際に、ワイヤーや金属パーツを扱う上で欠かせないハンドメイドアイテム。今までどっちがどっちかよく分からず、なんとなく使っていた……という方は、いま一度チェックしてみませんか? それぞれの道具の役割を知れば、作業効率もグンとアップするはず!

    LIMIA編集部
    • 16247
    • 57

おすすめのアイデア