子どものいる暮らし

「子どものいる暮らし」に関するアイデア一覧です。住まい・暮らしのメディアであるLIMIA(リミア)は、「子どものいる暮らし」についての豊富な情報を提供していきます。

  1. ☆待ってました!写真整理におススメしたい無印良品のスクエアアルバム☆

    携帯で撮りためた写真の整理。 みなさんはコツコツやれている派でしょうか? 私といえば… やらなきゃやらなきゃ…と思いながらも ずーっと後回しにしてきてしまってました。 ここ数年iPhoneがメインだったこと、 インスタグラムに載せたりもするので スクエアで撮る写真が非常多くなりました。 やっと!!!待ち望んだでいた商品が 無印良品から登場していたのです☆ この機会を逃すわけにはいかない!と言う事で 早速写真整理に取り掛かることにしました♡

    mont-blue☆imoan
    • 39687
    • 276
  2. これでもう悩まない?!マグネットで楽々献立表♫

    毎日の献立🍽 いつも冷蔵庫を見ながら今日は何にしよう?と悩んでる方もたくさんいらっしゃるかと思います( ・ั﹏・ั) 私も料理はそんなに得意な方ではないので、日々の献立を考えるのは一苦労😥 冷蔵庫の残りものでパパッと作れれば何も苦労はしないのですが、そんな余裕もないので、こんなものを作ってみました✂️ 同じように献立作りに悩んでる方がおられましたら、何か参考になると嬉しいです😆

    ayako.anko
    • 73100
    • 882
  3. 今年こそは家計簿をつけたい📖続けていける!見返したくなる!手描き家計簿のススメ♡

    家計を必死でやりくるしている主婦の皆さん! その中で家計簿をつけてらっしゃるという方も多いのではないかと思います📖 私もその中の一人です🙋‍♀️💦 でも家計簿ってなかなか続かない… 何度も市販の家計簿を買って書いてみては挫折して…またふとした時に買って始めてみたけど、やっぱり続かない💦 もーいーや❗️やめてまえ‼️ そんなことを繰り返していた私ですが、そんな挫折を重ねながらもたどり着いたのが 【手描きのオリジナル家計簿】 だったんです💡 えっ、でも手描きなんてめんどくさいし… そんなふうに思う方もいらっしゃるかもしれませんが、手描きには市販のものにはない良さがたくさんあります🙌 今回は、手描きで家計簿を始めるにあたってのアイディアや工夫を、我が家を例にしてご紹介したいと思います♫

    ayako.anko
    • 76833
    • 1447
  4. 【100均ダイソーのお薬手帳ケース】購入した3つを比較検証!

    みなさん、お薬手帳や診察券、保険証の収納ってどうしてる? 何枚もあるのでお財布に入れるとパンパンになってしまうし、病院に行くときに忘れてしまったりしますよね。そこで、100均ダイソーでお薬手帳ケースや通帳ケースを購入して、どれが使いやすいか検証してみました! 我が家のおすすめを紹介します♪

    ayako.anko
    • 612683
    • 4154
  5. お弁当グッズもワンアクションで取りやすく!!見やすく取りやすい✨100均の◯◯ケースが使える!!

    毎日のお弁当や、遠足などとっておきの日に使うキャラ弁グッズ🍱 忙しい朝は、サッと取り出しやすく、尚且つ見やすくわかりやすい収納だと、作業するにも非常に助かりますよね♫ 今回使える100均アイテムは、セリアからのご紹介🌟 意外な◯◯との組み合わせでさらに取りやすく使いやすい収納をご紹介したいと思います👀

    ayako.anko
    • 170374
    • 1438
  6. 【ぴったりサイズの傘の選び方】おしゃれな子ども用傘おすすめ13選

    雨の日に欠かせない「傘」。通園や通学の際にお気に入りの傘があれば、憂鬱な雨の日が楽しくなりますよ。今回は、子どものサイズに合った傘を選ぶポイントとおすすめのアイテムを紹介します。おしゃれなデザインのアイテムや、安全性に考慮した仕様のアイテムもピックアップ。記事をチェックして、かわいい傘を見つけてくださいね。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 38468
    • 30
  7. 100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌

    いつも見ていただいてありがとうございます😊 今回は、我が家の薬関係の収納についてご紹介したいと思います💊 家にストックしてある常備薬やもしもの時のお薬。 使いたい時にサッと取り出せたらいいけど、ついついまとめてぐちゃぐちゃになってしまったり、いざ使いたい時に限ってどこにいったのかわからない💦なんてことありませんか? そんなお悩みを解決する、100均アイテムを使った収納アイディアを是非ご紹介したいと思います♬

    ayako.anko
    • 832745
    • 6933
  8. 100均のランチバッグは隠す収納に使える!!オシャレに隠して見せる収納✨

    最近よく耳にする『見せる収納』 いつまでも綺麗な状態をキープしておけるのであれば、そんな見せる収納も全然苦ではないのですが、性格的に無理かも…??と諦めてしまうことはないですか? 100均のアイテムを使えば、そんな見せる収納も、楽に無理なくできちゃうんです♫ 今日はそんな『見せる収納』にお役立ちなアイテムをご紹介したいと思います✨

    ayako.anko
    • 282096
    • 3008
  9. これで時計が読めるようになりました!100均アイテムで作るおけいこ時計

    朝の支度や寝る前など、『今何時?』『あとどのくらいで◯時?』とよく聞かれるので、子どもが自分で読める時計を作ってみました! 我が家ではこれを作って、子どもが自分で時計を読めるようになりました! 穴開けの工程以外はとても簡単なので、興味を持ってもらうためにもお子さまと一緒に作ってみると楽しいかもしれません♪

    R
    • 150421
    • 811
  10. ヘアアクセサリーは立ててスッキリ?!子どもの身支度スペースにもピッタリな100均アイテム💕

    ヘアゴムにヘアピン、女の子のママはもちろん、おしゃれな女性はたくさん持っているヘアアクセサリー✨ でもこのヘアアクセサリー、みなさんどのように収納していますか?? 我が家は100均アイテムを使ってこれらをスッキリまとめています👀 見やすく、わかりやすく、取りやすく!! そんな素敵アイテムを今回はご紹介したいと思います♫

    ayako.anko
    • 91799
    • 573
  11. 子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸

    我が家には、4月から1年生になる双子がおります(´,,•ω•,,) 皆さんの中でも、お子様がこの春入学、入園等控えておられるご家庭もたくさんあることと思います🌸 楽しみ半分、不安も半分💨 親が見てあげられる部分はしっかりサポートしてあげたいですが、少しずつ自分でできる力を伸ばしていくことも大切なことですよね! 我が家もまだまだ試行錯誤ですか、今回ニトリのカラーボックスを使って子どもの身支度スペースを作ったので、そのご紹介をさせていただきたいと思います٩( 'ω' )و

    ayako.anko
    • 118512
    • 1767
  12. 冷蔵庫のプリント収納に!100均オススメアイテムでスッキリ目隠し✨

    子どもの保育園や学校のおたより、自治会や地域の催しなどの手紙やプリント、皆さんはどこに保管していますか?? 目につくようにと思って冷蔵庫にペタリ👋 するといつの間にか冷蔵庫がプリントだらけ💦 そんな経験がある方も多いのではないでしょうか( ;´Д`) 今日はそんなお悩みを解決する素敵グッズをご紹介したいと思います☆

    ayako.anko
    • 314013
    • 3263
  13. 遊びながら学べる最高の空間!おすすめしたいプレイテーブル10選

    子どもの成長に欠かせないおすすめの家具といえば「プレイテーブル」です。プレイテーブルは、おもちゃを広げて遊ぶテーブルのこと。《プラレール》や《トミカ》といった乗り物系のおもちゃや、《シルバニアファミリー》などの小さな人形、ブロックやお絵描きなどをして遊ぶ際に重宝します。そこで今回は、子どもの発育によい影響を与えるプレイテーブルの特徴や選び方に加えて、おすすめのプレイテーブルを10台紹介します。

    LIMIA インテリア部
    • 62229
    • 29
  14. そのウタマロ石鹸、どうしてる?今すぐゲットしたい100均アイテム☆

    小さなお子さんのいるご家庭では、子どもの食べこぼしや泥んこの靴下などなど、毎日のお洗濯の中にもなかなか落ちない汚れがたくさんありますよね💦 今やSNSでもよく見られるようになったお洗濯に必須なアイテム‼️ そう!ウタマロ石鹸✨ ちょっとした汚れにもしっかりとした効果を発揮してくれるこのウタマロ石鹸! だけど、こういう石鹸って保管の場所に困ってたりしませんか?? 今日はそんなウタマロ石鹸の収納にもピッタリなアイテムをご紹介します♬

    ayako.anko
    • 486559
    • 7435
  15. マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】

    幼稚園や小学校に行く前に「あれした?」「まだ○○してないよね」など、子供の身支度を気にするあまり、口うるさくなってしまい、お母さん自身にストレスが溜まってしまうこともありますよね。そんなときはお支度ボードが便利。朝やらなければいけないことをかわいくボードに表すことで、お母さんの負担も少し軽減されますよ♪ マグネットタイプのアイテムも。ぜひ記事を参考にしてみてくださいね♪

    ayako.anko
    • 328151
    • 5246

おすすめのアイデア