ネジ

「ネジ」に関するアイデア一覧です。住まい・暮らしのメディアであるLIMIA(リミア)は、「ネジ」についての豊富な情報を提供していきます。

  1. もうネジ山をつぶさない!ドライバーの選び方【DIY工具辞典 #14】

    「工具マニアのエリー」による、手作りアイテムのイラスト解説コーナー。第14回目は「ネジ山をつぶさない、ドライバーの選び方」について簡単に解説していきます! 家具を解体したり組み立てようとしたとき、ネジ山がつぶれていると、ドライバーが滑ってしまい、なかなか取り外せないということも。ネジ山を潰さないようにするための、ドライバー選びのコツを知りましょう!

    LIMIA編集部
    • 9826
    • 31
  2. ネジの頭をナメてしまったときの秘密兵器!?ネジザウルス GTを試してみました!

    しっかりネジを締めようとしたら、ネジをナメてしまった……そんな経験をしたことがある人もいるかと思います。そうなると、もうドライバーではそのネジを外せませんよね。もう諦めるしかないのでしょうか……そんなときの秘密兵器が『ネジザウルス』。編集部で使用テストしてみましたよ♪

    LIMIA編集部
    • 15002
    • 100
  3. もう100均木材でも割れない!あのストレスを軽減する『木割れ防止ビス』の実力とは?

    DIYで木材の端っこの方に木ねじを締めると、パキッと割れてしまうことがありますよね。特に100均の薄い木材などではよくありがちかもしれません。これを防止する『木割れ防止ビス』なるアイテムがあります。その実力はいかなるもなのか……編集部で購入テストしてみました!

    LIMIA編集部
    • 24836
    • 121
  4. クギとビスの違いは?使い分けるには?【DIY工具辞典 #3】

    大のDIY好きの父から“工具愛”を受け継いだ「工具マニアのエリー」による、道具のイラスト解説コーナー。第3回目は「クギとビスの違い」について簡単に解説していきます! 「クギといえば小学校の工作で使ったものの、近頃DIYするときはもっばらビス(ネジ)を使ってばかり」という方も多いかもしれません。そもそもクギとビスはどう違い、どう使い分ければ良いものなのでしょうか? それぞれの道具の特性を知って、DIYに役立てましょう!

    LIMIA編集部
    • 16918
    • 114
  5. ソファーの脚、グラグラしてませんか?

    ソファーには「脚」があるんですね。 普段、あまり気にしないところなので 「脚なんかあったっけ?」と思う方も多いんじゃないかと思います(笑) その脚なんですが、長く使っていると ゆるんでグラグラになっちゃっていることがあるんです。 締め直すことで長く快適にお使いいただけますよ!というのが今回のお話♪

    ひらた家具店
    • 23000
    • 6
  6. ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?

    組立家具を作ったりしている時やカーテンレールを付けたり外したりしている時、 DIYなんかをしている時に「ネジがくるくる回って抜けない」ってことありませんか? そんな時にはどうやって抜いたらいいの? っていうのが今回のお話し。 きっと皆さん同じようにしているとは思うのですが参考までに♪

    ひらた家具店
    • 223304
    • 102

おすすめのアイデア