☆HMで作る☆【簡単!!黒豆ときな粉のパウンドケーキ♡】 普段からカフェオレやミルクティーに きな粉を少し入れて飲んだりしているのですが なかなか消費しきれなくて… そこでこのきな粉を消費する為 きな粉を使ったパウンドケーキを 作ってみました〜!! ホットケーキミックスを使うので作り方もとっても簡単です‼︎ *nene* 64438 1039 2017年12月08日
生クリームで作る黒豆入り*ふんわり抹茶マフィン こんにちは(〃∇〃) 今日のレシピは、生クリームが半端に余ってるときによく作るマフィンです。 ふんわり軽い感じに仕上がるので、ぺろっと食べれちゃいます♡ かおチャン 14096 322 2018年11月06日
ママ友、子ども、義両親、みんな大絶賛の『黒豆スコーン』 こんにちは♪ 料理愛好家・再現レシピ研究家の稲垣飛鳥です。 今日は、黒豆とホットケーキミックスで簡単にできるスコーンのご紹介です。 このスコーン、ママ友、子ども、義両親と幅広い範囲で大好評!!! 朝ごはんにおやつに、ぴったり♪ よかったら、レシピ見ていってくださいね〜。 再現レシピ研究家 稲垣飛鳥 7451 146 2019年03月10日
決定版♡お正月の『おせち料理』の基本レシピ3選(甘さ控えめ) もうすぐお正月!おせち料理の準備をしていく頃ですね。 そこでお正月の『おせち料理の基本レシピ3選』を保存版としてご案内します。 料理家&クリエイター 豊田亜紀子 15981 264 2017年12月30日
お正月は黒豆のフィナンシェで♪新年をむかえませんか? フィナンシェはフランス語で「金融家」「お金持ち」を意味します。パリ証券取引所周辺の金融街で人々には縁起の良い金の延べ棒をイメージしたお菓子なのです。材料にアーモンドプードルをたっぷり使ったお菓子、この「プードル」とはフランス語で「粉」を現しています。焦がしバターの風味が特徴のお菓子ですが、焦がし具合は自由なのです。新年を黒豆のフィナンシェで♪ Sucre* 762 5 2020年01月01日
おせちリメイク!『黒豆の煮汁シフォンケーキ♡』激ウマ印♪ 黒豆の煮汁を使用したおせち料理アレンジレシピのご紹介です。 お正月のおもたせスイーツとしてもお薦めの1品です♡ 料理家&クリエイター 豊田亜紀子 1552 5 2019年12月31日
水切りヨーグルトを使ってヘルシーな、写真映えの3品 こんにちは♪ 料理愛好家・再現レシピ研究家の稲垣飛鳥です。 今日は、水切りヨーグルトを使ったレシピ全3品のご紹介です。 しかも、どれも写真映えするような見た目もいいレシピです♪ よかったら、レシピ見ていってください〜 再現レシピ研究家 稲垣飛鳥 2696 90 2019年03月12日
圧力鍋を使った 黒豆の作り方 時間のかかるお正月🎍の 黒豆を圧力鍋を使って短時間で作る maya maya流 時短レシピです🎶 おせち料理で苦労する 苦労マメ あ 黒豆を楽マメに! 楽に黒豆を作っていきます mayamaya 29640 139 2017年12月12日
【材料3つ】黒豆の煮汁で超簡単なめらかプリン♪ 黒豆の煮汁のリメイクレシピです。 煮汁以外に必要なものは2つだけ! 体にとってもいい黒豆の煮汁がたっぷり入った「なめらかプリン」 ぜひ作ってみてください。 再現レシピ研究家 稲垣飛鳥 40459 91 2018年01月22日
デザート♡黒豆とクリームチーズのきな粉化粧 黒豆がグーンと美味しくなる、魔法のかけ算。 おせちの黒豆を活用して美味しくいただきまーす♪ 試した人にしか分からない、この感覚…♡ 大人デザートな黒豆クリームチーズのきな粉化粧です。 MEG♀ 12427 88 2017年12月29日
正月用に甘く煮るだけじゃ勿体無い!風邪の季節には特に年中美味しく「黒豆しょうゆ豆」 風邪ひきさん多いですね~。 寒いだけでなく、空気も乾燥していますからね。 私も先日、外で植木を鉢に植えて、その時はよかったのですが あとで背中がゾクゾク! 風邪サインのうちに治してしまいたいですよね。 この時は、甘酒に生姜をおろして熱々を頂いて温まりましたが 子供の頃、祖母が風邪薬として食べさせてくれた黒豆も煮ることにしました♪ その夜に黒豆も水に浸して、次の日に煮た 「黒豆しょうゆ豆」の作り方を、皆様にもご紹介します。 ダーリンのつま 12695 37 2017年12月28日
ふんわりマフィン生地に秋の味覚をトッピング!さつま芋と黒豆の秋マフィン さつま芋と黒豆をトッピングした秋マフィン。バターとマヨネーズをブレンドしたふんわりしっとりの生地がポイントです。 札幌ペンギン 2991 62 2017年09月25日
おうちで美味しくできる「黒豆の煮方」 クリスマスが終わると、もうお正月の準備ですね。 年々おせち商戦も盛んになり、おうちで作るという方が減って来ました。 でも、これだけは作っておきたいと言うのが 『黒豆!』 売っているものだと、変に甘かったり保存料が心配だったり。 ですので、黒豆は例年、おせちに取り掛かる一番手として 毎年28日に作りはじめます。 今年はまだ、数日先ですが、「おうちで作ってみたいな」 と、お思いの方に! 失敗しない美味しい黒豆の作り方をご紹介します。 ダーリンのつま 7263 35 2016年12月25日
お節で余った黒豆の煮汁で『黒豆ラテ』 お節料理の黒豆の煮汁、捨ててないですか? 私は、義母から黒豆の煮汁が健康にとってもいいと教えてもらってから かれこれ、10年毎年お正月には黒豆の煮汁をラテにして飲んでいます。 とっても簡単で、スイーツにもなるのでぜひやってみてください。 再現レシピ研究家 稲垣飛鳥 8053 27 2017年01月02日
上質な和の素材をチョコレートで包んだオトナのバレンタイン商品♡ 叶 匠壽庵の「心よせ」シリーズ♪ 1/14(土)〜 叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)から、柚子や黒豆などの厳選した和の素材を大切な想いに見立てて、そっとチョコレートで包んだ「心よせ」シリーズが1月14日(土)からバレンタイン期間限定で販売されます。 LIMIA ニュース部 4340 8 2017年01月06日