【保存版】キッチン周りのお掃除ガイド|場所別簡単テクニックと便利グッズ キッチン周りの場所別お掃除方法を、日々取り入れやすい簡単なお掃除テクニックや便利なおすすめグッズとともに紹介。キッチン周りをいつでもキレイに保つためには、掃除が欠かせません。また汚れがこびりつかないよう、毎日のちょっとしたお手入れが大切です。この記事を参考に、キッチンをキレイに掃除しましょう♪ LIMIA インテリア部 123584 776 2018年01月25日
【掃除】鍋の焦げつきもホーローの汚れもシンクの水垢も、一番ラクに落ちたクレンザー 鍋底の焦げ付き、ル・クルーゼなどのホーロー鍋の汚れ、シンクの水垢はハイホームが一番良く落ちました!長時間ゴシゴシする必要もないので家事の時短にもなります♪ uchiblog 164066 1802 2018年09月01日
まるで新品?!頑固な水垢の救世主!『ハイホーム』で曇ったシンクが甦る♡ 我が家はステンレスシンクです。水滴を少し放置するとすぐにシンクに水垢がついてしまいます^^;水垢をとるには色んな方法があるとは思いますが1番手っ取り早く綺麗になるのが「ハイホーム」(^-^)/ハイホームの効果をご覧あれ~⚑*゚ uchan_cube 69335 467 2018年03月20日
掃除洗剤の使い分け♡ 最近は便利な掃除アイテムがたくさんあるので、それを買い揃えただけで家が綺麗になったような気になってしまうことはありませんか? 我が家もナチュラルクリーニングなどに憧れていろいろな洗剤を揃えたけど、結局は無理してやっていることは続かないのでやめました。 いろいろ試してみて厳選した結果、我が家が愛用している掃除洗剤について紹介させていただきます。 kaori.y.t 283747 10524 2018年03月13日
なかなか落ちない加齢臭にオキシクリーン!洗濯前のつけ置きで生乾きの臭いもスッキリ コストコやネットで購入できる有名なオキシクリーン。掃除や洗濯とマルチに使える酸素系漂白剤です。 実は我が家。汗っかき家族。最近は特に私たちアラフォー夫婦の加齢臭が気になる年齢になりました。花粉対策で室内干しをすることで、臭いの元になっている衣類が生乾きの臭いもプラスされて強烈な臭いを放つことに、、、。 そこで対策として使っているのが、今回紹介する粉末のオキシクリーン。発泡するので液体の酸素系漂白剤よりも効果が出て、またコスパも高く節約できるのでお勧めです。 ここではオキシクリーンつけ置きの方法を紹介します。 よしママ 131346 390 2018年03月28日