100均珪藻土スティックの意外な使い方♪ 100均で購入できる珪藻土スティックは塩などの調味料に入れると固まらずにサラサラになる、と大人気です。 とても便利でわが家ではキッチンはもちろんクローゼットなどでも活用しています! asuka__na 414828 4696 2018年09月21日
洗濯物が乾きやすくなる♡100均珪藻土オーナメント+*°. 除湿と消臭効果のある珪藻土を使って夏らしいオーナメントを作りました。 洗濯物と一緒に吊るすだけで生乾き臭に嬉しい効果が♪ 材料は全て100均で作り方も簡単! asuka__na 305631 3839 2018年06月09日
エコな梅雨対策♩重曹で除湿・消臭剤を手作りしよう♩ 梅雨の時期になりましたね… 除湿もエコにしてみませんか?♩ 【重曹】を使って簡単に手作り出来ちゃうんです♩ sayaka. 142076 3603 2018年06月22日
フローリングに布団で寝るなら除湿に「い草ラグ」がオススメ! 我が家は数年前にベッドを処分して、フローリングに布団を敷いて寝ています。 布団の下に除湿シートを敷いていたのですが、カビが生えてしまったり汚れやすかったり・・・。 代わりに選んだのが「い草ラグ」。 これがすごく良かったのでご紹介します。 整理収納アドバイザー まいcleanlife 199363 1271 2018年04月20日
【簡単】家にあるもので◎ナチュラル消臭剤の作りかた♪ 雑菌が繁殖しやすいこの季節 玄関や靴箱の「ニオイ」「湿気」気になりますよね・・ 家にある意外なもので消臭芳香剤が作れるんです 笑えるくらい簡単なので、ぜひお試しあれ♪ *連載終了しました* 317271 1405 2017年08月31日
寝具はベッドでなく布団派!という方に「すのこ型除湿マット」のご紹介 寝具はベッドでなく布団派!という人にはぜひ知っておいて欲しい、 すのこ型除湿マットをご紹介します。 ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ 33231 563 2018年10月20日
買ったはいいけど余ってない?「除湿剤&芳香剤」にして重曹を簡単に使い切ろう! 掃除用として買った重曹、余っていませんか?使いこなせなかったり使う量が少なくてなかなか減らない重曹も、空き瓶に入れるだけで立派な「除湿剤」「消臭剤」になるんです!さらに一手間加えて芳香剤にもしちゃいましょう! 我が道ライフ 大木聖美 55478 724 2017年07月10日
憧れの漆喰DIY!簡単レンガのアクセントで差をつけちゃおう♪ 漆喰壁にはたくさんのメリットがあり見た目も素敵なので憧れていました。 難しそう…となかなかチャレンジ出来ずにいましたが実際にやってみるととても楽しくて簡単! さらに意外な100均グッズを使ってレンガのアクセントもつけて、ひと味違う漆喰壁に。 塗り方や費用、アクセントの付け方などをまとめてみました。 asuka__na 24903 348 2019年02月01日
毎日履く靴を長持ちさせる珪藻土アイテムとは? 数年前から珪藻土の生活雑貨が増えてきて 今では100円ショップでもコースターなど100円で手に入るアイテムも数多くあるので、使ってる家庭も多いと思います★ 少し前から我が家で使ってる珪藻土オススメアイテムご紹介します♪ __________7hm7_____ 58165 226 2018年11月18日
敷き布団のカビ対策!5人家族の我が家で気をつけていること 我が家は元々がベッドだったのですが 子どもの成長と共にベッド類は全て処分して 布団に変更しました。 和室はないのでフローリングの寝室に 敷き布団ではなくマットを敷いて 長男以外の4人で川の字就寝しています。 布団のカビ問題は、仕事柄、結構な確率で耳にしますし お悩みの方も非常に多いと感じています。 我が家でも色々対策を練っていますので 一つの事例として紹介したいと思います。 整理収納アドバイザー 井上知恵子 49021 367 2017年08月11日
【珪藻土】自然素材をハンドメイドでおしゃれな消臭&除湿グッズを作ってみました! リソーケンセツでは調湿効果に優れてた珪藻土の塗り壁を標準にしています。手軽に良さを分かって頂こうとちょっとしたグッズを作ってみました。 無添加無垢の家 株式会社リソーケンセツ 5475 76 2018年10月12日
気になる靴のニオイをなかったことに!珪藻土パワーで毎日のシューズケアを。 「汗をかいたら、服も靴下も替えるけれど、靴のケアは何もしていない。」 「でも、靴のお手入れってどうするの?」 そんな方に、オススメしたいのが、「珪藻土」で作ったシューズドライプレート。 一日履き続けた靴にポンっと入れるだけで、手軽に毎日の靴のケアができちゃうんです。 angers_webshop 4110 42 2018年12月07日
【クローゼット】シンプルなスティック型珪藻土で快適に♩ 衣替えの季節がやってきました。 クローゼットを見直す時ですが、消臭・除湿対策にオシャレな珪藻をご存知ですか? 除湿剤・消臭剤と色々準備せずとも、これ1種ですっきり機能的な珪藻土スティックをご紹介します! 整理収納アドバイザー・クリンネスト naomi 7207 90 2018年09月28日
【カビ取り】梅雨の季節が来る前に、カビのリセットしましょう♪ これから梅雨がやってきますが、梅雨になると湿度が高くなり一気にカビが繁殖するイメージがありますよね? しかし、カビの原因は実は湿度だけじゃないんです! カビを繁殖させないために、何をすると良いのかまとめてみました。 みなさんが悩みの多い梅雨を無事に乗り越え、快適な夏を迎えられるように役立ててもらえると嬉しいです( ^∀^) お掃除アドバイザーぞのちゃん(クリンシア) 9136 160 2018年05月16日
《作ってみた編》思い出のベビーグッズを“除湿消臭”グッズに活用してみました♪ お家の中の臭い対策がしたくて、“消臭”効果に加えて、特にどうにかしたかったのが洗面台下ということで“除湿”効果もあるものを考えて、 “消臭”+“除湿”=重曹! という計算式の元、自分で除湿消臭剤を作ってみることにしました。 miyuko 20461 27 2018年11月07日
【キャンドゥ】除湿&脱臭アイテムの見た目を諦めない!シンプルで簡単な4つ対策グッズ まだまだ続く暑い日と台風シーズンのジメジメに。キャンドゥで簡単な対策をしてみませんか kukka 18989 62 2018年08月28日
【梅雨時期の大敵】カビや水分を寄せ付けない、手軽にできる湿気対策法 梅雨の時期です。雨が降る日が多くなり、気分も落ちてしまいますよね。湿気が原因でカビが生えやすい時期でもあります。油断すると、部屋のあちこちが湿気だらけになってしまいます。今回は身近にあるものや、安く買えるもので湿気対策をしてみました。これで湿気と戦う準備万端になるはずです。 LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 14221 111 2017年07月05日
今からでも遅くない!100均アイテムで賢く梅雨対策しよう 梅雨に入り、ジメジメしたお天気が続くようになりました。100均にはたくさんの除湿アイテムが店頭に並んでいて、どんな商品が良いか迷いますね。ここでは昨年使用してみたオススメの商品を紹介します。今年の商品とは少し形が違うものもあるようですが、参考にしてみてください。 よしママ 22292 82 2017年06月24日
1日最大8.3L除湿! 夏は湿気対策・冬は結露防止・衣類の室内干しにも1年中大活躍の「衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式」 アイリスオーヤマのグループ企業であるアイリスプラザから、梅雨時期の湿気対策や洗濯物の室内干しに大活躍『衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 DCF-80 ホワイト』が6月26日(月)に新発売しました。 LIMIA ニュース部 10546 70 2017年06月28日