耐震

地震大国である日本では、耐震対策は必須といえるでしょう。ここでは、耐震リフォームのポイントや耐震に関する補助金のほか、耐震効果にすぐれた家具や素材の選び方など、幅広い情報をまとめています。ぜひこちらを参考に、耐震対策を進めていきましょう! 

  1. 【専門家監修】耐震リフォームの事例を紹介!費用相場や補助金比較

    地震大国である日本に住んでいる以上、考えないといけないことの1つが住宅の耐震性。自分や大切な家族の命に関わるところですので、今一度チェックをしてみましょう。今回は、耐震リフォームの事例を紹介するとともに、専門的な知識がなくとも簡易的に確認できる手段や、費用などをまとめました!

    LIMIA 住まい部
    • 4264
    • 4
  2. 【いざという時の頼もしい味方】地震による家具の転倒防止対策

    いつかやろうと思っていて、ついつい後回しになってしまう地震対策。手間かもしれませんが、いざという時に自分の身を守るための大切な手段でもあります。今回は、一人でも簡単にできる地震対策をご紹介。100円均一でも簡単に手に入るものばかりですので、試してみてください。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 57740
    • 172
  3. 憧れのホームエレベーター生活。リフォームのポイントは?

    ひと昔前は高嶺の花でしたが、今では珍しくなくなりつつあるホームエレベーター。設置する人の主な理由は「高齢となる将来に備えて」「3階建てなどで、上り下りが大変」「大きな荷物などを持って階段の上り下りをする危険を減らすため」などとなります。ホームエレベーターは単なる贅沢品ではなく、日常生活の不便や苦痛、事故の危険などを解決する手段となってきています。今回は、ホームエレベーターに関するリフォームのポイントについてご紹介します。

    LIMIA 住まい部
    • 12294
    • 2
  4. 住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしよう

    住宅に不満を覚えるようになると頭に浮かぶリフォームという選択肢。しかし、予算や時間が限られている中では、箇所を絞ってリフォームを行うことが大切です。なかでも2階は、空間を無駄にしてしまっていることが多く、リフォーム次第では住宅の不満を大きく軽減させる可能性が高い箇所です。

    LIMIA 住まい部
    • 52542
    • 5
  5. 800万円で行うリフォーム。予算を決めてもここまで変わる

    もし、リフォームの計画を立てる時に「あれもしたい、これもしたい」と、やりたいことを全部挙げて見積を取れば、大抵の場合1,000万円を超えるような見積金額になってしまうでしょう。「そこまでは出せないけれど…」という方は、800万円という予算を考えてみてはいかがですか?1,000万円超えと比べれば費用としてまだ現実味がありながらも、意外に多くのことができるとわかるはずです。

    LIMIA 住まい部
    • 27371
    • 5
  6. 築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?

    一般的に、住宅の寿命は約30年と言われています。そう考えると築45年の住宅は、寿命をはるかに超過したオンボロの印象を受けるかもしれません。しかし、きちんとした掃除やメンテナンスを行い、老朽化を補填するリフォームを行えば、寿命を70年近くまで伸ばすことも可能だと言われています。思い出のたくさん詰まった住宅だからこそ、長く住み続けたいと思う人、マイホームの費用を節約したいと考える人は、築45年を超える古い住宅のリフォームを検討してみるとよいでしょう。ここでは、そんな古い住宅をリフォームする上でのポイントや注意点などをご紹介します。

    LIMIA 住まい部
    • 28636
    • 11
  7. 築40年の住宅をリフォーム!費用や相場はどれくらい?

    築40年を超えるような住宅に長く快適に暮らし続けたいと思うのなら、リフォームは常に頭の片隅に入れておく必要があります。住宅に思い入れがあるのなら、なおさらでしょう。しかし、そこで問題になってくるのが、リフォームの費用です。一般的に、リフォームにかかる費用は新築や建て替えに比べて安い傾向にあると言われていますが、具体的にはどのくらいかかるのでしょうか?疑問に思う人のために、築40年を超える住宅リフォームにかかる具体的な費用や相場についてご紹介します。

    LIMIA 住まい部
    • 45056
    • 6
  8. 昔ながらの平屋をリフォーム!!築40年を超える古い平屋をリフォームする際のポイントとは?

    今回は平屋のリフォームについてご紹介します!もともと日本住宅の主流だった平屋。現在は複層階住宅が一般的ですが、平屋には平屋ならではの良さがあります。むしろ、家族の高齢化によるバリアフリーや、核家族や少子化による世帯数の減少などにともなって部屋数が必要なくなった結果、平屋のよさが見直されつつあります。築40年を超える古い平屋であっても、リフォーム次第では十分に魅力を引き出せます。以下では、そんな平屋のリフォームについてご紹介します。

    LIMIA 住まい部
    • 19826
    • 8
  9. 【一軒家のリノベーションまとめ】リフォーム費用相場を家の種類ごとに解説

    内装を自分らしく変化させる「リノベーション」が、近年人気を集めています。しかし、リフォームの相場ってどれぐらいなのだろう? と疑問もあるかと思います。そこで、中古一軒家のリノベーションにかかる費用相場を、フルリノベーションの場合から、古民家、空き家、長屋、町家、平屋までまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

    LIMIA 住まい部
    • 81576
    • 15
  10. リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?

    窓が大きくとってある家は開放感があり、実際の面積よりも広く見える効果があります。今回は、今ある窓を拡張して大きくするリフォームに関する情報をご紹介します。風通しや採光の問題、ベランダやウッドデッキの増設などの理由から、既存の窓をリフォームで大きくすることを考えている人もいるかもしれません。この記事を参考に、ご自分の希望に合ったリフォームを行ってみてはいかがですか?

    LIMIA 住まい部
    • 26053
    • 5
  11. 古民家の屋根をリフォーム!メリット・デメリットをご紹介

    今回は、古民家の屋根リフォームのタイミングや、方法の種類についてご紹介します。新築から数十年以上経過している「古民家」の場合は、特に安全性を考えたリフォームを検討することが大切ですが、古民家の屋根リフォームにもいくつかの種類があります。この記事を参考にして、ご自宅を新しくリフォームしましょう。

    LIMIA 住まい部
    • 16278
    • 1
  12. 耐力壁をリフォームして地震に強い家に!強い揺れに備えよう

    耐力壁は、揺れや衝撃に耐えて家を支える役割を持つ重要な壁です。「そろそろ家の耐震リフォームが必要かも」とお考えの方は、まずは耐力壁から見直してみてはいかがでしょうか?今回は、耐力壁の役割やリフォームによるメリットなどについて詳しくご紹介します。お家に不安をお持ちの方はぜひ参考にしてください!

    LIMIA 住まい部
    • 11285
    • 6

おすすめのアイデア