《後編》文房具の〇〇を使ってひび割れアンティーク風ペイント!インテリアフレームを簡単DIY‼︎ なんともいえない風合いのアンティークが好きなのですが、、アンティークのモノは高くてなかなか手がでませんよね。 今いろいろな塗料がありアンティーク風に見せることができます! アンティーク風に見せるペイント方法はエイジング加工と言って、汚しをつけたり、キズをつけたりします。ひび割れをおこすような塗装はクラッキング塗装というエイジング加工の一種です。 ターナー色彩からでている、ひび割れを出すため専用の塗料、クラッキングメディウムがありますが、今回はどこの家にもある文房具、液体のりを使ってクラッキング塗装してみたいと思います。(こちらは後編) its.moca 7151 122 2019年09月06日
《前編》文房具の〇〇を使ってひび割れアンティーク風ペイント!インテリアフレームを簡単DIY‼︎ なんともいえない風合いのアンティークが好きなのですが、、アンティークのモノは高くてなかなか手がでませんよね。 今いろいろな塗料がありアンティーク風に見せることができます! アンティーク風に見せるペイント方法はエイジング加工と言って、汚しをつけたり、キズをつけたりします。ひび割れをおこすような塗装はクラッキング塗装というエイジング加工の一種です。 ターナー色彩からでている、ひび割れを出すため専用の塗料、クラッキングメディウムがありますが、今回はどこの家にもある文房具、液体のりを使ってクラッキング塗装してみたいと思います。(こちらは前編) its.moca 10212 63 2019年09月03日
ダイソーのクラッキングメディウムを使って初めてのクラッキング塗装♪ ダイソーのクラッキングメディウムを使って初めてのクラッキング塗装に挑戦してみました😊 初めてでも簡単に出来たので、紹介したいと思います。 akkiii 31655 153 2018年06月19日
クラッキングメディウムでクラック塗装 クラッキングメディウムで、簡単に経年劣化してペンキが剥がれてきたクラック塗装ができる! クラッキング塗装で生まれ変わらせてみよう♪ swaro109 8657 64 2019年03月27日
収納付きカフェカウンター 賃貸住宅なので、壁に加工、下地補強の必要がなく設置することができました。 カウンターと壁の間には量販店で売られている間接照明をつけました。夜にはこの照明だけでもムーディーな空間になりました。 また、引き出しはフェイクですが、裏面には普段使わないものをがっぽり収納しています。アンティークな取っ手を付けて古い工具箱のような雰囲気にしています。 それぞれのパーツが分割できるので、部屋のレイアウト変えも楽しめます。 WEDGE+(ウェッジプラス) 2078 26 2016年06月20日