【着物】長年タンスに眠ったままの着物のお手入れ、まずしておきたいことは? 長年タンスや押入れに眠ったままの着物、ありませんか? 私も数年着ていない着物が、眠ったままでした。 気になってはいたものの、母が亡くなり手入れの方法も分からず、何から始めたらよいのか分からなかったのです。 今回は、着物素人の私が最初にした「お手入れの第一歩」をご紹介します。 マスターライフオーガナイザー井手本亜希 15649 262 2018年08月01日
お子様と作れる♫わずか300円、約10分で出来る超簡単!髪かざり🌼 結婚式のお呼ばれや発表会、入・卒業式などなど…ちょっと着飾ったときなどのヘアアレンジを華やかに飾るアクセサリーを購入すると意外にお高く… そう、頻繁に使うものでもないのでお財布の紐もなかなか開きづらい😅 それなら100均アイテムで自分で作っちゃおう!ってことで作ってみました😆👍 今回はお正月や浴衣など和装でも使えそうなフェイクフラワーで作成しました👘 K.T.W.S 29953 269 2017年12月30日
インテリアとしてのふろしき活用術【秋のリースとうさぎ包み】 暑い夏が過ぎ、秋も深まって来ましたね。 今年もまた日本各地で、美しい紅葉が楽しめることでしょう。 日本の四季って本当に良いですね。 秋は四季の中でも一番 “ 和 ” を感じられる季節だと思います。 ふろしきは素敵な伝統的な和文化の一つです。 でも、難しい作法があるのでは…決してそんな事はありません。 でも、もしも敷居が高い様なら、ふろしきをインテリアとして活用して、ちょっとだけでも、和の文化に触れて見ませんか? お気に入りの柄や季節にあった柄のふろしきを使い、玄関やリビングを素敵に飾って、家の中でも秋を楽しんで見ましょう。 TINY*WORKSHOP/T.FUJIWARA 7945 82 2017年09月21日
レトロ可愛い雑貨や、味のある古布がいっぱい! 骨董市のススメ♪ はじめまして、こんにちは! 着物・帯のリメイクバッグ【霧夢桜】です。 縫製担当のさくらと、生地調達・WEB担当のきりまると。霧と桜を夢でつないで♪ オリジナルのバッグや小物を作っています。 この度、ハンドメイド分野でLIMIAさんにご登録をさせていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 最初の投稿に何を書こう?と考えて。。。 きりまるがバッグ用の生地を買い付けにいく「骨董市」をご紹介させていただくことにいたしました。 霧夢桜 9779 75 2016年06月05日