タンスの引き出しを閉めたら、他の引き出しが開いちゃうのはなぜ? タンスの引き出しを勢いよく閉めたら、 他の引き出しが飛び出してくる、というコントがあったりしますよね。 あそこまで勢いよく飛び出なくても、 実際に少し飛び出てくるタンスがあるんです。 それってなんでなの?というのが今回のお話♪ 実は高級なタンスでしかならないのです。 ひらた家具店 26963 13 2018年08月20日
組立家具を「ノックダウン家具」って呼ぶのはなぜ? ご自分で組み立てる家具のことを「組立家具」って言いますよね? ダンボールに部品がバラバラになって入っているヤツです。 あれのことを「ノックダウン家具」とも呼びますよね。 この「ノックダウン」って何なの?どういう意味? っていうのが今回のお話。 「気絶させる」っていう意味ではありませんよ(笑) ひらた家具店 21223 10 2018年07月23日
「Ø900」の「Ø」って何?どういうことなの? 家具のカタログなどを見ていると、 サイズのところに「Ø」という記号が使われていることがあるのです。 これって何?どういうことなの? っていうのが今回のお話です。 難しいお話じゃないのでよかったらのぞいてみてね♪ ひらた家具店 42254 11 2018年07月14日
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。 タンスなどの家具についている「取っ手」って 長くお使いいただくと取れちゃうことがあるんですね。 そうやって取れちゃった「取っ手を直す方法」、 というのが今回のお話。 お役に立てると幸いです♪ ひらた家具店 41140 46 2018年07月22日
ブラインド・ロールスクリーンなどのヒモにある「クリップ」の使い方を解説します! ブラインドやロールスクリーン、シェードを上げ下げするための ヒモ(コード・チェーン)の一番下に「クリップ」がついてませんか? 今回はこれの使い方や役割などを解説♪ 実はこれ、お子さまがいらっしゃるご家庭には ぜひご活用していただきたいものなんですね~。 ひらた家具店 44314 13 2018年07月19日
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ カーテンをかける、ってとても単純なことなんですが、 実は知っていると便利だったりちょっと役立つことってのがあるんですね。 そんなわけで、そんなお話をした記事をピックアップしてお届け。 丈の長いカーテンをかける時のコツや、 カーテンレールの2つ穴があるヤツはどっちにかければいい? 「Aフック」「Bフック」って何?ってお話など♪ ひらた家具店 27682 111 2018年06月15日
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの? 家具のカタログ、特にソファーなどのところを見ていると 「ウェービングテープ」っていう名前を目にしたりしませんか? これって…いったいどういうものなの? っていうのが今回のお話し。 人の体重を支えるクッション材として 結構身近にある素材なんですよ~♪ ひらた家具店 49825 11 2018年06月09日
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。 ご自分の好きな場所に好きな柄を好きなように敷ける、 というのがタイルカーペットの魅力の1つですよね。 そんなタイルカーペットを実際に敷く前に おさえておきたい「2つのポイント」があるのです。 それを店長がご紹介しよう!というのが今回のお話♪ よかったら参考にしてみてくださいね~! ひらた家具店 56710 72 2018年05月29日
古い家具の大きなキズを「補修用ペン」でどこまで補修できるか試してみた♪ 家具などの木製品の小キズなどが気になる、ってことありませんか? そんな時に便利なのが「補修用のペン」なんですね。 そういうのホームセンターさんなんかで売っているのです。 そんな補修ペンの実力を試すべく、 古い大きなキズがついた家具の補修にチャレンジしてみた、 というのが今回のお話しです♪ ひらた家具店 27855 26 2018年05月13日
板材を学ぼう!「MDF」「パーティクルボード」「OSB」の違いを解説 家具の材質の欄に書かれた「パーティクルボード」や「MDF」の文字に首を傾げたことはありませんか? これらは「繊維版」という同じ種類の板です。今回は、家具に使われる代表的な3種類の板の特徴を解説します。使われている材質を理解して、家具選びの参考にしてくださいね♪ ひらた家具店 95720 55 2018年05月15日
一人でメジャーを上手に使うコツを店長が解説します! 「カーテンの大きさの測り方」とかをネット検索すると その測り方は出てくるんですが、 「メジャーでどうやって測るのか?」ということは書かれていないわけです。 そんなわけで普段、店長たちがやっている 「メジャーの使い方」を解説しよう!というのが今回のお話♪ 参考にしていただけると嬉しいです! ひらた家具店 35104 18 2018年04月03日
「背もたれが外れるタイプ(着脱式)のソファー」の外し方・戻し方を店長が解説♪ ソファーって色や形が様々ありますよね。 その中でも「背もたれの高いソファー」をハイバックソファーと呼んだりするのです。 そして、そのハイバックソファーの中には 「背もたれを取り外すことができるタイプ」ってのがあるんですね。 ドアや階段などを通る時に便利なわけなのです。 そんなわけで今回は、その外し方・戻し方を店長が解説します♪ ひらた家具店 55810 16 2018年03月28日
【ベッドの基礎知識】初めてベッドの購入を考えている方へ♪ ベッドって色々な形や、マットレスの種類があるんです。 でも、そういうのって初めてだとよくわからないものですよね~。 そんなわけで、店長が今まで書いた「ベッドの基礎知識」的なお話を ピックアップしてお届けいたします♪ ベッド選びの参考になると嬉しいです! ひらた家具店 24575 138 2018年04月14日
ソファーを「一人で担ぐ方法」を家具屋の店長が伝授します♪ ソファーって普通は「二人で持つもの」ですよね。 でも、店長たちは「一人で持たなきゃいけないこと」もあるわけなのです。 「持つ」というよりは「担ぐ」という感じ。 そんなわけで「ソファーの担ぎ方」を伝授します♪ なかなかやる機会はないかもしれませんが、 いざと言う時にお役立てください(笑) ひらた家具店 53133 22 2018年03月22日
腰痛がある方には「硬めのソファー」をギックリ腰になった店長はオススメいたします! ソファーには色々な座り心地のものがあるわけです。 柔らかいものから硬いものまで。 普段から腰痛がある方には 「硬めのソファー」をオススメしているんですね。 それはなぜか?というのを、 ギックリ腰になったことのある店長が経験を踏まえてお伝えします♪ ひらた家具店 28141 27 2018年08月21日
使い込んだムートンはヘアブラシでフワフワに戻せますよ! スリッパやシートクッションなどに使われている「ムートン(羊毛)」。 長年お使いいただくと、毛がまとまって、 フワフワだった毛がぺったんこになっちゃうものなんですね。 それってヘアブラシなんかでお手入れすることで フワフワの状態に戻してあげることができるんですよ~! っていうのが今回のお話です♪ ひらた家具店 14060 7 2020年01月04日
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。 ソファーって毎日座るものですよね。 座面が落ちてしまったり、ハッキリと壊れたりしないとなかなか買い替えることはないかと思うのですが… 実は「寿命のサイン」っていうのがあるんです。 そんなわけで今回はソファーのお話しです♪ ひらた家具店 60618 28 2017年05月05日
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの? カーテンを開いた時に、カーテンをまとめますよね? そのまとめるための部品って、 カーテンをまとめる帯状のヤツ = タッセル 壁にあるタッセルをとめるヤツ = ふさかけ(金具) という名前なんですね。 それってどのくらいの高さに付けるのが良い?というお話し。 適当に付けているわけじゃないのです(笑) ひらた家具店 12901 14 2016年05月26日