100円商品でオキシ漬けが簡単に!?これでプチストレスも解消間違いなし♬ 100円商品が本来の使い方とは違う使い方で大活躍!? 今回はそんなアイテムの1つをご紹介♬ 今や掃除の定番ともなっているオキシ漬け★ オキシ漬けをする時に重要になってくる蓋が、まさかの100円商品で解決しちゃいました◎ _____ml.yy 330522 5996 2018年08月04日
「子供の遊び場は中庭!でソーシャルディスタンスをとりながら外遊び」アフターコロナの住まい:08 子供はお外が大好きです。 公園に行きたい。 庭があれば、どんどん出ていく。 でも、ウイルス感染がちょっと心配。 そこで、中庭があれば、外で遊ばせながら、安全も確保出来ます。 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 740 3 2020年05月22日
超簡単♪:【インスタント味噌汁を利用】した『味噌うどん』☆ 火をほとんど使わずに、時間短縮・健康状態等で台所に立つのがしんどい方などに。(暑い夏時、火を使わずにもどうぞ) 具合が悪くても、簡単にお料理が出来るよう工夫しております。 Office R(生活向上☆倶楽部☆) 1036 3 2019年07月10日
玄関に造ったショッピングバックの躙り口 コンパクトな住まいだけれど玄関からはキッチンまでちょっと遠い。荷物を持ったまま家の中を歩くより、玄関からキッチンへ直接荷物を入れる引込戸を設けてあります。戸を小さくした分食器棚カウンター下に納まっていてとても便利だし、何やらちょっと楽しげなのがよいところ。 アンドウ・アトリエ 2239 5 2016年11月12日
ネコ族の方へ!ネコの脱出を防ぐ養生シート ネコと共にマンションで3方面にベランダがある低層階住まい。窓の多い部屋なのでネコの脱出には気をつけなければいけません。ところがシナモンとロールはサッシすら開けてしまい、何度も脱出。ベランダに出られなくするためにいろいろ工夫してきましたが今1つ効果的なものがなく・・・養生テープで網戸をしめてしまうと人間が出られなくなる。特にアコーディオン式の網戸には打つ手がなく。そこであまった「養生シート」をサッシに挟みこむことで解決!ほっとしています。 くらしダウンサイザー かわさき真知 5254 23 2016年07月02日
毎日の家事をラクにするために心がけること 毎日の家事をラクにする方法は、 小さな心がけの積み重ねです。 そのポイントをご紹介します。 整理収納アドバイザーさかたちあき 5274 24 2016年04月28日