2021年の雛人形はいつから飾るべき?雛祭りを基本知識から解説! "3月3日"といえば、雛祭り。古くから伝わる日本の伝統行事ですが、雛人形をいつからいつまで出すのかなど、知らないことが実は多いのでは? そこで今回は雛祭りの起源や意味合いなどの基本的な知識から、飾る時期、初節句の祝い方まで幅広く紹介します。これから雛人形を買おうとしている方向けに、タイプごとの値段の相場も解説しますよ。この記事を参考に、知識を身につけて雛祭りを楽しみましょう♪ LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 20012 139 2020年01月22日
プチプラdiyでガラスのおひな様♡ 今年の雛祭りは100均やお家にある物でアレンジ自在の簡単ひな人形を作ってみませんか♪ 親子でも出来る簡単ハンドメイドお雛様です♡コロンとしたガラスの容器さえあれば100均のネイルパーツやリボン、アクセサリーパーツなどでお好きにアレンジ♪ママの愛情たっぷり、オリジナルのひな人形を作ってみませんか! tar 18644 134 2019年01月19日
【ひな祭り】ダイソーの江戸打紐とハギレを使った初節句飾り♪ 少し地味めの印象が否めなかったすばままのお下がりの被布。これはこれで時代を感じさせる味わいがありますが、せっかくなので今風に少し華やかになるようにダイソーの商品で娘の初節句のために被布飾りと髪飾りを手作りしました♪ すばぱぱまま 23574 138 2018年02月17日
置く場所に困らない!【コンパクトで可愛い雛人形】を子供と一緒に手作りしよう♪牛乳パック,フェルト&100均小物で簡単♪ 子供の為に、雛人形を飾ってあげたいけど、置く場所がない。 飾り棚にディスプレイ出来るような、可愛いコンパクトなものはないかな? と、お悩みの方に(#^^#) お子様と一緒に、省スペースで可愛らしいい【オリジナル雛人形】を手作りしてみてはいかがでしょうか? 一緒に作ればきっと楽しい時間を過ごせますし、大切にしてくれるはず♪ 赤のフェルトをピンクにしてみたり、テーマカラーを変えれば、おしゃれにもポップにも仕上がります(#^^#) りんご 43281 430 2018年02月24日
ミニマリストの五月人形。アレで代用しています! あちらこちらで青空に泳ぐ大きな鯉のぼりを見かけるようになってきました。 こどもの日といえば五月人形や鯉のぼり。 でも「毎年飾るのが面倒」とか「収納場所に困っている」という話もよく耳にします。 では、整理収納アドバイザーでミニマリストの家での五月人形事情はどうなっているのでしょうか? Fujinao(フジナオ) 30982 116 2017年04月28日
初節句のお祝いの仕方とは?正しい祝い方・金額の相場・マナーの解説 七五三や雛祭りなど、日本では子どもを祝う機会が数多くあります。「初節句」もそのひとつであり、初節句の際には家族だけでなく親戚なども集まって、子どもにお祝いを渡すケースも見られます。今回は、お祝いの金額の相場や初節句のマナーなど、気になる情報をまとめて解説します。 LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 419500 44 2017年04月21日
セリアの木箱を使って、小さなディスプレイボックスを作ろう! もうすぐひな祭りですね(*´꒳`*) 女の子の居るお家には素敵な雛人形が飾られるこの時期。 小さなボックスの中にも、季節を感じられる雑貨を飾ってみてはいかかでしょうか? 我が家では、セリアの『インテリア木製ウォールボックス』を使って、季節ごとに背景と雑貨を変えてディスプレイを楽しんでいます(^-^) 簡単にできて、場所をとらずに飾れるので、おすすめです♫ mirinamu 42461 344 2017年02月24日