東西2つの築50年の木造住宅を、8人のシェアハウスに となり合う東西2つの築50年の木造住宅を、8人のシェアハウスに改修しました。 「醸す家」と名付けられたこの家は、醸造文化をテーマにつくり手が情報を発信するための拠点という顔も持っています。 住人や訪問者が味噌づくりや酒の試飲などを通して交流するためのラウンジを、仕切壁をすべてなくした東棟の2階部分に設けました。 有限会社ますいいリビングカンパニー 421 1 2020年06月12日
Amy’s talk ♯31 おんせんブックス 越智 風花さん エイミーことエントリエ編集長の鈴木 栄弥が気になる人に、自分らしい暮らし方や生き方のヒントをいただいてしまおうというこのシリーズ。第31回目のゲストは、大学時代に「おんせんブックス」という古書店を開店した、越智 風花さんです。 entrie-エントリエ- 184 0 2020年03月11日
家族の個性がはためくシェアハウス的住まい 太田市内に計画されたご夫婦とお嬢さん3人の住まい。 隣家から守られるように、東西を他の空間に囲まれ中心に据えられたリビングの南には格子床、北には階段の踊り場を利用した吹抜けを配し風や熱が循環・抜ける構成をとっている。 1階は和室も含め色合いを統一したシンプルな共有スペースとし、2階はそれぞれの家族が趣味の部屋を持ち各々の個性に彩られている。 ご主人はコレクションされたフィギュア等を飾れる書斎、奥様は壁一杯のコミックを楽しめる読書スペース、お嬢さんは掘りコタツのある和の空間。 各趣味室は吹抜けを介しそれぞれの趣味室や1階とも繋がっている。 家でありながらもシェアハウスのような感覚を持った住まいとなった。 studio LOOP 49992 282 2017年06月29日
アパレルブランド「FREAK’S STORE」と住宅ブランド「LIFE LABEL」が業界初の新築規格住宅を開発! 株式会社ベツダイが運営する新築規格住宅ブランド「LIFE LABEL」と、アメリカンライフスタイルを軸に洋服や雑貨、インテリアなどを提案してきたセレクトショップ「FREAK’S STORE」がコラボレーション。業界初の新築規格住宅『FREAK'S HOUSE』を開発。全国のLIFE LABEL取扱店にて、2017年6月27日より発売します。 LIMIA ニュース部 10262 77 2017年06月15日
10組以上!恋多きシェアハウスとは…? 大規模シェアハウスというものをご存知でしょうか。 現在多いところでは100人規模のシェアハウスもあります。 大規模シェアハウスでは、広いリビングが特徴的でヨガスタジオや、シアタールーム、ワークスペースなど様々な共有スペースがあります。 見ず知らずの男女が住む某リアリティーショー番組で、シェアハウスについて知られ始めましたが、そんな生活をリアルにしている人たちがたまプラーザにいたのです! そんな人たちの生活、少し覗いてみませんか? SHARE PARADE 1630 5 2017年11月09日
半数が外国人!?多国籍シェアハウスの実態に迫る 「英語を話したい」 そう思う人は少なくないはず。 かといって英会話スクールに通う時間もない、周りに英語を教えてくれる人もいない・・・。 実際に英語を習得できる環境はあまりないのではないでしょうか。 もし英会話スクールに通わなくても、留学に行かなくても、海外の友達がいなくても、簡単に英語に触れられる環境があったら、あなたはどうしますか? SHARE PARADE 1746 3 2017年11月09日
開かれたシェアハウスのような3世代住宅へのリノベーション(丸ごと耐震改修)・M-HOUSE komae 1棟丸ごとの耐震補強と共に、分離型の2世帯からシェア型の2世帯+α(3世代)への間取り改修。1棟の家を家族構成の変化に対応できるよう様々な使い方を想定して、1住宅を超えた多機能なハコとなるよう改修を行ったものである。“世帯” を超える、多 “世代” 住宅を目指した。 阪神淡路大震災を経験されたお施主様の不安を解消するための耐震改修。また、両親への介護がしやすく、子世代の友人達とも同居できるオープンで風通しが良い間取り。更には地域に開いてのケアハウス、演劇、ギャラリーなどが開催でき、老若男女が集まり、世代間交流もできる。個人宅でありながら、開かれた ギャラリー + シェアハウス のような様々な使い方ができるよう計画された。 建物としては、吹き抜けの無かったところに吹き抜け・階段・ハシゴ開口をつくり、吹き抜けを中心として皆で空間を共有する。風と人の抜け道となる開口が様々設けられ、風通しの良い、多用なアクセスが可能な動線計画となっている。個室は間仕切りをできるだけフレキシブルに考えてコンパクトにし、多様な用途を見込める共用部を豊かにしている。 ■ BEFORE: 階段が建物の片側に位置し、玄関を共有する上下階で2世帯が分かれた間取り。LDK・トイレ・洗面・浴室もそれぞれの階にある。一般的な住宅がそうであるように、空間は居室ごとに分節されている。 ■ AFTER: より密な介護のため、また、更に次の世代との楽しい同居のため、建物の中心にリビングダイニングと階段を配置し、吹き抜けで上下階が繋がり空間を共有しつつ、メインのLDK・浴室などの機能も敢えて共有する、シェアハウスとしての間取り改修を行った。また、トイレ・洗面・浴室についてもバリアフリーに対応できるよう間取りと設備の改修をおこなっている。 大幅な間取り改修により、1階には柱が所々残り、上階を合理的に支えるために追加した隅柱もある。空間の広さと自由度を上げつつ、構造に無理が来ないように、柱は極力残した。残る柱も逆に空間に面白さを与えると感じている。リノベーションの醍醐味は、古い建物の形跡が図らずも残ってしまうことではないかと、密かに思っている。意図する部分もありつつ、意図しない効果もある。記憶のよりどころとなる何かが残っているということが、意図しない面白さを醸し出してくれる。 大坪和朗建築設計事務所 2830 12 2017年03月27日
〜新築・リノベ・賃貸 全てWelcome! 3組の若手実力派建築家による『家づくりコンシェルジュ』〜 【無料設計相談会のご案内】 10/15,16の週末に家づくりについての無料設計相談会に参加します。 場所は外苑駅前のサンワカンパニー東京ショールームです。 是非みなさまのお越しをお待ちしております! 8d一級建築士事務所 2396 18 2016年10月11日
シェアハウス初のリゾートマンションがオープン!! 首都圏に19棟650戸のシェアハウスを手掛けるシェア・デザインが、シェアハウス初のリゾートマンション『リゾートパレス三浦海岸』をオープンしました。 LIMIA ニュース部 4378 9 2016年10月24日
使わない家や空き家を、今話題のシェアハウスにリノベーションして活用しよう! 空き家など、入居者のいない建物を所有している方なら、そのままにするより賃貸住宅などにして活用したほうがよいのでは?と一度は考えたことがあるはずです。そんな中、近年は新しい集合住宅の形として「シェアハウス」が爆発的に増加しています。一軒家をリノベーションしてシェアハウスにするケースが最も多く、不動産投資の方法としても注目されつつあります。そこで今回は、シェアハウスへのリノベーションについてお話しましょう。メリットや注意点、事例などを中心に紹介いたします。 LIMIA 住まい部 2580 5 2016年07月28日