タンスの引き出しを閉めたら、他の引き出しが開いちゃうのはなぜ? タンスの引き出しを勢いよく閉めたら、 他の引き出しが飛び出してくる、というコントがあったりしますよね。 あそこまで勢いよく飛び出なくても、 実際に少し飛び出てくるタンスがあるんです。 それってなんでなの?というのが今回のお話♪ 実は高級なタンスでしかならないのです。 ひらた家具店 26994 13 2018年08月20日
組立家具を「ノックダウン家具」って呼ぶのはなぜ? ご自分で組み立てる家具のことを「組立家具」って言いますよね? ダンボールに部品がバラバラになって入っているヤツです。 あれのことを「ノックダウン家具」とも呼びますよね。 この「ノックダウン」って何なの?どういう意味? っていうのが今回のお話。 「気絶させる」っていう意味ではありませんよ(笑) ひらた家具店 21255 10 2018年07月23日
「Ø900」の「Ø」って何?どういうことなの? 家具のカタログなどを見ていると、 サイズのところに「Ø」という記号が使われていることがあるのです。 これって何?どういうことなの? っていうのが今回のお話です。 難しいお話じゃないのでよかったらのぞいてみてね♪ ひらた家具店 42340 11 2018年07月14日
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。 タンスなどの家具についている「取っ手」って 長くお使いいただくと取れちゃうことがあるんですね。 そうやって取れちゃった「取っ手を直す方法」、 というのが今回のお話。 お役に立てると幸いです♪ ひらた家具店 41212 46 2018年07月22日
ブラインド・ロールスクリーンなどのヒモにある「クリップ」の使い方を解説します! ブラインドやロールスクリーン、シェードを上げ下げするための ヒモ(コード・チェーン)の一番下に「クリップ」がついてませんか? 今回はこれの使い方や役割などを解説♪ 実はこれ、お子さまがいらっしゃるご家庭には ぜひご活用していただきたいものなんですね~。 ひらた家具店 44425 13 2018年07月19日
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ カーテンをかける、ってとても単純なことなんですが、 実は知っていると便利だったりちょっと役立つことってのがあるんですね。 そんなわけで、そんなお話をした記事をピックアップしてお届け。 丈の長いカーテンをかける時のコツや、 カーテンレールの2つ穴があるヤツはどっちにかければいい? 「Aフック」「Bフック」って何?ってお話など♪ ひらた家具店 27698 111 2018年06月15日
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの? 家具のカタログ、特にソファーなどのところを見ていると 「ウェービングテープ」っていう名前を目にしたりしませんか? これって…いったいどういうものなの? っていうのが今回のお話し。 人の体重を支えるクッション材として 結構身近にある素材なんですよ~♪ ひらた家具店 49887 11 2018年06月09日
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。 ご自分の好きな場所に好きな柄を好きなように敷ける、 というのがタイルカーペットの魅力の1つですよね。 そんなタイルカーペットを実際に敷く前に おさえておきたい「2つのポイント」があるのです。 それを店長がご紹介しよう!というのが今回のお話♪ よかったら参考にしてみてくださいね~! ひらた家具店 56760 72 2018年05月29日
古い家具の大きなキズを「補修用ペン」でどこまで補修できるか試してみた♪ 家具などの木製品の小キズなどが気になる、ってことありませんか? そんな時に便利なのが「補修用のペン」なんですね。 そういうのホームセンターさんなんかで売っているのです。 そんな補修ペンの実力を試すべく、 古い大きなキズがついた家具の補修にチャレンジしてみた、 というのが今回のお話しです♪ ひらた家具店 27892 26 2018年05月13日
板材を学ぼう!「MDF」「パーティクルボード」「OSB」の違いを解説 家具の材質の欄に書かれた「パーティクルボード」や「MDF」の文字に首を傾げたことはありませんか? これらは「繊維版」という同じ種類の板です。今回は、家具に使われる代表的な3種類の板の特徴を解説します。使われている材質を理解して、家具選びの参考にしてくださいね♪ ひらた家具店 95904 55 2018年05月15日
一人でメジャーを上手に使うコツを店長が解説します! 「カーテンの大きさの測り方」とかをネット検索すると その測り方は出てくるんですが、 「メジャーでどうやって測るのか?」ということは書かれていないわけです。 そんなわけで普段、店長たちがやっている 「メジャーの使い方」を解説しよう!というのが今回のお話♪ 参考にしていただけると嬉しいです! ひらた家具店 35172 18 2018年04月03日
「背もたれが外れるタイプ(着脱式)のソファー」の外し方・戻し方を店長が解説♪ ソファーって色や形が様々ありますよね。 その中でも「背もたれの高いソファー」をハイバックソファーと呼んだりするのです。 そして、そのハイバックソファーの中には 「背もたれを取り外すことができるタイプ」ってのがあるんですね。 ドアや階段などを通る時に便利なわけなのです。 そんなわけで今回は、その外し方・戻し方を店長が解説します♪ ひらた家具店 55919 16 2018年03月28日
【ベッドの基礎知識】初めてベッドの購入を考えている方へ♪ ベッドって色々な形や、マットレスの種類があるんです。 でも、そういうのって初めてだとよくわからないものですよね~。 そんなわけで、店長が今まで書いた「ベッドの基礎知識」的なお話を ピックアップしてお届けいたします♪ ベッド選びの参考になると嬉しいです! ひらた家具店 24597 138 2018年04月14日
ソファーを「一人で担ぐ方法」を家具屋の店長が伝授します♪ ソファーって普通は「二人で持つもの」ですよね。 でも、店長たちは「一人で持たなきゃいけないこと」もあるわけなのです。 「持つ」というよりは「担ぐ」という感じ。 そんなわけで「ソファーの担ぎ方」を伝授します♪ なかなかやる機会はないかもしれませんが、 いざと言う時にお役立てください(笑) ひらた家具店 53234 22 2018年03月22日
ソファーの脚、グラグラしてませんか? ソファーには「脚」があるんですね。 普段、あまり気にしないところなので 「脚なんかあったっけ?」と思う方も多いんじゃないかと思います(笑) その脚なんですが、長く使っていると ゆるんでグラグラになっちゃっていることがあるんです。 締め直すことで長く快適にお使いいただけますよ!というのが今回のお話♪ ひらた家具店 22390 6 2018年03月16日
ソファーの底にある「小さな脚」を外す方法を店長が解説♪ ソファーって底と床がほとんど隙間のないタイプでも 実はソファーの底に「脚」があるものなのです。 その脚って搬入の時に邪魔になったりすることがあるんですね。 稀ですけど(笑) そんな時には、こうやってやると外せますよ~! っていうのが今回のお話です♪ ひらた家具店 20363 14 2018年03月21日
カーテンの裏についている「裏地」ってどんな効果があるの? カーテンには「厚地カーテン」と「レースカーテン」がありますよね。 その厚地カーテン(ドレープカーテン)の裏には 「裏地」という薄い生地がついている場合があるのです。 つまりカーテン生地が二重になっている、という状態なのですが… この裏地って付いているとどんな効果があるの?というのが今回のお話♪ ひらた家具店 13253 4 2018年03月12日
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方 マグネットランナーとは、磁石の力でカーテン同士をピタッと止めるアイテムのこと。今回は《SCマグネットランナー(後入れマグネットランナー)》を紹介します。後入れタイプはカーテンレールの真ん中に直接取り付けられるので、とっても便利♪ ぜひチェックしてくださいね! ひらた家具店 49612 85 2018年02月04日
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪ 冬は暖かく、夏は涼しいという特長がある「ウール(羊毛)」。 天然繊維で良いところがたくさんあるんですね。 でも「ムダ毛(遊び毛)が出る」という点も。 これは天然繊維の証なんですが、 ロボット掃除機をお使いになる場合にはちょっと注意してことが。 今回はそんなお話です♪ ひらた家具店 19651 8 2018年02月02日
カーペットを切った時に「端のホツレ」をボンドで直す方法。 カーペットってハサミなどで簡単に切れるんですね。 その時、切り口から最初は余分な毛が出るんですが、 すぐに毛は出なくなってホツレても来ないんです。 でも、カーペットの端の糸がぐるぐると巻かれているところ。 そこだけはホツレてきちゃうんですね。 それはボンドを使うことで直したり、 それ以上ホツレてこないようにできるんですよ~!というのが今回のお話♪ ひらた家具店 37410 42 2018年01月27日