カラボでままごとキッチン!
2段のカラーボックスをメインとして、ままごとキッチンを作りました。
材料費
カラボ1000円と打ち付けた板類1000円プラス100きん 商品で、4000円です!
私はホームセンターのdiyコーナーを使い無料で工具などを貸してもらいましたので、板などを購入しましたが、セリアでは、板なども充実しているのでもっとコストが抑えられると思います!
材料
2段のカラーボックスを横にして使用
10センチ幅板、カラボの幅に合わせた板
オーブンの取っ手
(以下100円)ほぼダイソーで購入
内径16センチボール:シンク
詰め替えソープボトルの上部分:水道
おたま置き2つ:コンロ
ドアノブ2つ:コンロのツマミ
カッティングボード
B5フォトフレーム:オーブンのドア
突っ張り棒70-120センチ2本
ワイヤーラティス2つ
作り方
ダイソーで、内径16センチのボウルをシンクに見立て、同じくダイソーの詰め替えポンプボトルの上の部分を水道にしました。
コンロは、ダイソーのおたま置き。おたまを引っ掛けるフック見たいなものは、怪力で外しました。セリアのお鍋とフライパンに、シンデレラフィットです!
コンロのつまみもダイソーのドアノブ。でもこれは、セリアの方が種類豊富です。ドアノブが付いている板はホームセンターで買いました。
水色で色のついたものは、ホームセンターで買い足した板をペンキで塗りました。
オーブンは、ダイソーのB5フォトフレームをペンキで塗り、シールに手書きで温度などを書き、オーブンぽく。蝶番と持ち手?をつけてます。ただこれ、開けると蝶番のところが持ち上がり、カラボが傾くので、失敗。底に足でもつけようと思います。オーブンの中は、大理石柄リメイクシートを貼り、その上にセリアのなべしきをつけています。
壁側のツールかけは、ダイソーのアミアミ。突っ張り棒を結束バンドで固定しています。
ちょっと面倒なところもあるけど、カラボ使ったことで頑丈です!
tomominn