100均ダイソーで買えるカーテンの種類は?レースやドレープ、クリップなど活用実例も紹介! ダイソーはカーテンの種類も豊富で、100均ではめずらしくドレープカーテンも販売しています。ここではそんなダイソーで手に入るカーテンの種類やサイズ、価格を調査。ドレープカーテンやレースカーテンの遮光性についてもまとめました。またカーテンフックやワイヤー、クリップ、マグネットなど、ダイソーで買えるカーテン周辺アイテムもピックアップ。セリアやキャンドゥといったほか100均とのラインアップの違いも紹介しています。 LIMIA編集部 71316 12 2022年03月28日
☆衣類をスッキリ☆無印のPPケースにシンデレラフィットな仕切り 我が家の衣類収納として愛用中の 無印良品のポリプロピレン収納ケース ホワイトグレー 中の間仕切りにシンデレラフィットのものをご紹介します☆ akiko maeda 185844 1514 2018年02月20日
おしゃれな間仕切りカーテンで、エコな暮らしをしよう 「普段、扉は閉めたくないけど、来客があったときは隠したい」「玄関からつながっている扉のない部屋を隠したい」そんなときにおすすめなのが、間仕切りカーテンです。間仕切りカーテンなら、扉のような開閉が不要でほどよく視線を遮ることができます。さらに、低コストで取り付けやすく、種類が豊富なのも魅力的です。 LIMIA インテリア部 68479 52 2018年02月11日
家具のカタログに「背面化粧(裏化粧)」って書いてあるけど…どういうこと? 家具のカタログなどに「背面化粧」って書いてたりするわけです。 それは家具の背面(裏面)が「背面化粧板」になってる、ってことなんですが… その「背面化粧板」って何? いや、そもそも「化粧板」って何?(笑) っていうのが今回のお話し♪ 背面化粧板になっていると、家具を「間仕切り」として使ったりもできるんですね。 ひらた家具店 37544 17 2017年08月16日
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY! 和室とリビングの間に間仕切りの窓を作りました! 和室を末っ子(男の子)の部屋にする為、男前系に改造したのですが、元々リビングはナチュラル系。 間仕切りを作ることによって、雰囲気の違うふたつの部屋を分け、ごちゃつきがちな息子の勉強机を隠す事ができます! 窓の無い和室に窓が出現し、息子は大喜び♫オープンだった勉強机がプライベート空間っぽくなったのも、男の子心をくすぐったようです(^^) また、今回はディアウォール初挑戦♪ 使用感やポイントなどもまとめてみました!! mirinamu 94662 724 2017年02月20日
【初心者向け】有孔ボードのおしゃれDIY術5選!取り付け方から賃貸OKの活用事例まで徹底解説 簡単に壁や棚をDIYできる「有孔ボード」(ペグボード・パンチングボード)。初心者でも気軽に扱えるうえに、アイデア次第では賃貸でもDIYできるということから人気沸騰中! 今回は、そんな有孔ボードの基本的な取り付け方から、おしゃれな収納アイデアまでまとめました。100均の有孔ボードとフックを使った収納アイデアや、本格的なおしゃれな間仕切りなどが登場しますよ。『カインズ』などのホームセンターや『ニトリ』、100均の『ダイソー』『セリア』などでも気軽に購入することができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね! LIMIA DIY部 627249 817 2017年02月13日
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!! 以前DIYした、末っ子の勉強机。収納棚の裏側がリビングから丸見えになっていました(-。-; 棚の裏側を隠す方法をいろいろ考えたのですが、せっかくならリビングからも使い道があるようにしよう!と、高さを揃えて飾り棚にしてみました♪( ´▽`) とっても簡単にできますので、ご覧ください! mirinamu 98540 260 2017年01月10日
襖を外して有孔ボードを使った男前間仕切りにチェンジ! 入居時から子供部屋と寝室は襖で仕切られていましたが、ボロボロで目も当てられない状態だったので、少しでも見た目がよくなるよう、襖を外して有孔ボードを使って間仕切りを作りました。 ASTY-STYLE 79466 452 2016年11月23日
間仕切りを撤去したいリフォームのポイント 一時的に仕切って使っていた子供部屋や、リビングとキッチンを隔てている壁などの間仕切り。不要であれば、リフォームする機会に撤去してしまいたいと考えている人も多いでしょう。ご自宅の間仕切りが取り外し可能か分からない場合や、廃材処理にかかるコストへの不安といったお悩みを抱えている人もいるかもしれませんね。今回は、リフォームによる間仕切り撤去を行う際のポイントをご説明します。 LIMIA 住まい部 17211 3 2016年10月31日
間仕切りのリフォームにかかる費用・相場はどれくらい? 間仕切りリフォームは、住宅改修の中では費用・工期の面でも比較的手軽にできるといわれています。今回は、間仕切りリフォームにかかる費用をご紹介します。 LIMIA 住まい部 33551 7 2016年10月31日
70平米のマンションをリフォームする時のコツやポイントは? 現代のファミリー向けマンションは、主に70㎡(平米)ほどの広さが主流といえます。中古マンションの購入を検討している方も、70㎡くらいの物件を勧められることが多いはず。3~4人家族で暮らすのに向いている70㎡のマンションをリフォームする場合、どんなことに気をつけながらリフォームすると暮らしやすくできるのでしょうか。今回は、70㎡のマンションのリフォームで押さえたいポイントやおすすめの改修方法などについて、ご紹介します。 LIMIA 住まい部 20347 6 2016年10月13日
60平米のマンションをリフォーム!おすすめの間取りを事例付きで紹介 60平米(60㎡)のマンションリフォームのコツや、ポイントを事例を挙げながら解説します! なるべく部屋を広く見せたい4人家族は独立キッチンからLDKに、2人暮らしなら部屋数を減らして1LDKにリノベーションするのがおすすめ。それぞれのニーズに合ったリフォーム方法を見つけてくださいね。 LIMIA 住まい部 17713 5 2016年10月13日
部屋を広げるリフォームで、スペースを最大限活用しよう! 現在のお住まいについて「もう少し部屋が広かったら…」と考えたことがある方も多いでしょう。そんな方のために、今回は部屋を広げるリフォームのポイントをご紹介します。ただ部屋を広げるだけのリフォームでは、失敗事例も数々あるようです。部屋を広げるアイデアと共に、どんな工夫ができるかも見ていきましょう! LIMIA 住まい部 14638 8 2016年10月07日
部屋をつなげて、快適さをアップ!つなげるリフォームのポイント 住まいのなかに使わない部屋や使いづらいと感じる部屋はありませんか?そんな場合は、間取りの変更だけでも、住まいの印象を明るく快適なものにすることができます。今回は部屋をつなげて、広く快適な空間を作るリフォームのポイントをご紹介します。部屋をつなげる際の注意点なども含め、リフォームのポイントを一緒にみていきましょう。 LIMIA 住まい部 16721 26 2016年10月07日
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは? 「使っていない部屋がある」「もっと広い部屋が欲しい」という方にオススメなのが、2部屋を1部屋にするというリフォーム。ただ間仕切り壁と取り払うだけの簡単なものだと思われがちですが、実は押さえておきたいポイントがあります。今回は、2部屋を1部屋にリフォームする際のポイントや注意点をまとめました。 LIMIA 住まい部 44565 9 2016年10月07日
2部屋を3部屋にしたい!子ども部屋を増やすリフォームをしよう 3人兄弟の家庭によく見られる問題が、大きくなってきた子どものための部屋をどうやって確保するかということ。1人ずつの部屋を与えてあげたいけれど、建て替えるのは気が進まない…と悩む方も多いでしょう。今回は、リフォームによって2部屋を3部屋にするための方法と注意点をご紹介します。失敗のないリフォームを行い、子どもが健やかに育つ快適な部屋づくりを目指しましょう。 LIMIA 住まい部 49663 32 2016年10月07日
1部屋を2部屋にしたい!部屋を増やすリフォームをしよう 子どもの成長や、家族構成の変化などによって、部屋が足りなくなるケースも少なくありません。「部屋を増やしたい!」と考えている方も多いことでしょう。今回は、部屋を増やすリフォームをご紹介していきます。 LIMIA 住まい部 36713 11 2016年10月07日
8畳を2部屋にリフォーム!アイデア次第で素敵な空間に! 近年では、家族構成の変化に伴い、8畳の部屋を2つに分けるリフォームを希望される人が増えています。8畳はひとり部屋としては問題がない広さですが、1部屋を2部屋にリフォームすることで、部屋の活用方法はさらに広がります。 LIMIA 住まい部 49822 16 2016年10月12日
マンションをリフォームする時の注意点は?一戸建てとはどう違う マンションといえども自分たちで購入したマイホームなので、リフォームは自由に行って良いものと考えてしまいがちです。しかし、マンションの場合は一戸建てと比較するとリフォームする際にもルールがあり、改修の自由度に限っていえば少し低くなる傾向があります。そこで今回は、マンションリフォームの注意点についてお話しましょう。「一戸建てとの違い」「工事」「トラブル」の3つの視点から、それぞれに伴う注意点を詳しくご紹介します。 LIMIA 住まい部 10608 5 2016年07月28日