暑い日でも快適に!子どもが喜ぶランドセル背中パッドって知ってる? 子どもたちが毎日背負っているランドセルは、夏場はどうしても背中が蒸れてしまって大変! これからの季節は熱中症も心配ですし、快適に登下校してほしいですよね。 そこで今回は、『スケーター』の『ランドセル背中パッド』をご紹介します。 息子が愛用していて、とーっても便利なんですよ♪ mii.icube 6406 5 2022年06月14日
もう床に放置させない♫ランドセル収納 皆さん、お子さんのランドセルはどのように収納されていますか? 学校から帰ってきて、床にランドセルを放置したまま遊びに行ってしまうお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?^^ 我が家は二階に子ども部屋があります。 学校から帰宅後、なかなか部屋までランドセルを置きに行くことはないので、 そのまま遊びに行ってもいいよう、玄関に一つ、そして子ども部屋に一つの計二箇所にランドセル置き場を設けています。 mami 40886 139 2019年09月25日
ランドセルの床置き問題が解決!オススメのランドセル専用スタンド♪ 我が家で長年の悩みだった、ランドセルの置き場所問題。 以前から気になっていたランドセル専用スタンドを購入したところ、これが想像以上に使いやすかったんです! 詳しい商品説明と使用レポをお届けします♪ miina 48244 226 2019年05月05日
ラン活、もう始まってます!土屋鞄製造所に聞いたランドセルの選び方とトレンド 記念すべき小学校入学。せっかくなら、デザインも性能も気に入ったランドセルを選びたいですよね。そんなときに選ばれているのが、ランドセルの人気ブランド〔土屋鞄製造所〕。6年間安心して使える丈夫さや、大人でも心躍るかわいらしい色合いを備えたランドセルがそろっていますよ! そんなこだわりのランドセルを作っている〔土屋鞄製造所〕に、ランドセルの選び方とトレンドについて教えてもらいました。 LIMIA編集部 62089 31 2018年11月24日
ランドセルと勉強道具がスッキリ片付く*リビング学習の収納法 我が家には小学生が2人居て、それぞれ子供部屋もありますが、勉強は1階のリビングでしています。 その為、ランドセルや勉強道具もリビングやダイニングに置いています。 そんな我が家のランドセルや勉強道具の収納を今回はご紹介したいと思います(o^^o) naosunny 115766 961 2018年10月13日
6年間キレイに使うには?土屋鞄製造所に聞く、ランドセルのお手入れ方法 1年生で入学したころは、誰もがピカピカのランドセル。でも、学年が上がるごとに、あれ? くたびれているランドセルとピカピカのランドセルの差が少しずつはっきり……。せっかく6年間使うランドセルだからこそ、折に触れて手入れをし、大切に使えたら素敵ですよね。では、長くキレイに使うために、知っておきたいお手入れ方法とはなんでしょうか。ランドセルで人気の〔土屋鞄製造所〕さんにお話を聞いてみました。 LIMIA編集部 12611 40 2018年10月09日
【超簡単】ニトリのインボックスで子どものランドセルラックを作ろう♪ お部屋の小さなスペースにぴったりおさまるランドセルラックをニトリのインボックスを使って超簡単に作りました! 整理収納アドバイザー鈴木久美子 82594 428 2018年08月11日
【連載】かっこいい「ランドセルスタンド」で、省スペースな置き場を確保! 大きなランドセル・・・どうしてますか? 机だと勉強するときに邪魔だし、専用の場所を作るにもスペースがない! そんな悩みを解決してくれたのが「ランドセルスタンド」でした!これ1つで学校のあれこれがスマートに片付きます◎ mujikko@もの選びコンサルタント 38906 200 2018年07月17日
たったこれだけ!苦痛にならないランドセルセット☆ ランドセルをきちんと定位置に戻せる子って一体どれぐらいいるんでしょうか? お子さん、帰ってきたら、ちゃんとランドセル置き場に戻せていますか? 忘れ物なく、準備出来ていますか? 「置きやすい」 「準備しやすい」 を、考えた、新小学1年生向けのランドセルセットのご提案です。 akiko maeda 84233 317 2018年05月22日
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ 小学生のお子様がいらっしゃる皆さん。 新しい学年になり、教科書やノートが代わるとともに、今までやったことがない新しい教科も入ってきて、家の中の教科書収納を見直そう、と思っていらっしゃいませんか? 我が家の長男(小3)もまさしくそのタイミングです。 本日は、小学生の教科書収納にについてお伝えしたいと思います。 ほどよいミニマリスト 香村 薫 139423 1232 2018年04月15日
新一年生の毎日をもっと楽に!整理収納アドバイザー的入学準備のアイディア4選! 幼稚園より更にレベルアップしてやらなければいけないことがたくさんある新1年生。 毎日頑張っているお子様の手助けになるようにほんの少しの工夫をプラス! きっと、毎日の準備が楽になるはずですよ。 Fujinao(フジナオ) 177007 1053 2017年04月24日
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ 小学生になったら出来るだけ朝の準備は 自分1人で出来るようになって欲しいのが親心ですね。 でも、子どもが自分で出来ることを増やす為には、 子どもに合わせた専用のスペースを作ってあげる必要があります。 子どもが自分で出来る身支度スペースを作る為のステップをご紹介します。 整理収納アドバイザー 井上知恵子 69036 452 2017年04月23日
片づけの足し算・引き算!2人分がすっきり収まりおしゃれに見える”ランドセルスペース” 4月から小学5年生と小学1年生になるわが家の子どもたち。ランドセルが2つになります。長男一人のときは、子ども部屋にまとめていたランドセルや教科書類を今回リビング横の和室に引っ越しすることにしました。すっきり収まり子どもが自分でキレイを維持できることはもちろん 、リビング横という立地から見た目もおしゃれにを追求しました! キッズオーガナイザー 中村佳子 30791 146 2017年02月13日