貼って塗るだけ! 扇風機の簡単リメイク術
PANDA@Factoryさんは、白い扇風機にペイントを施し、デザイン性の高い扇風機にリメイクされています。
シックな黒色がとてもおしゃれな扇風機に仕上がっています。
【材料】
・パーツクリーナー
・ミッチャクロンマルチ
・アイアンペイント(ペンキやアクリル絵の具でも可)
・カッティングシート
まず、扇風機を解体し、各パーツを洗っていきます。洗えない部分は拭くだけでOKです。
十分に乾燥させたら、ペイントしたいところをヤスリで削っていきます。これは、きれいにペイントを施すための重要な作業なので、省かずにしっかりと行うことが大切だそうです。
扇風機にパーツクリーナー、《ミッチャクロンマルチ》を順に吹き掛けたら、《アイアンペイント》で色を塗っていきます。しっかりと乾かした後、好きな場所にカッティングシートを貼り付けて完成です!
とても簡単なリメイクアイデアなので、ぜひご参考ください。
▼PANDA@Factoryさんのアイデアはこちら▼
リメイクシートで、いつもの扇風機がウッドテイストに♪
naruhanaさんは、長年使用した扇風機を、お部屋の雰囲気にぴったりなウッド調にリメイクされています。
土台から羽まで、すべてがウッド調で統一された、アンティークな雰囲気を持つ扇風機に仕上がっています。
【材料】
・水性ニス
・リメイクシート
まず、扇風機に水性ニスを塗っていきます。
naruhanaさんの考えでは、扇風機のもともとの色である水色と水性ニスの茶色がうまく混ざり合い、アンティーク調のすてきな色になる予定でしたが、その結果は期待以上のものではなかったそうです。
網や羽などに水性ニスを塗ったら、リメイクシートを貼り付けて完成です! 水性ニスにより各パーツが茶色に染まったことでリメイクシートとマッチし、ウッド調のおしゃれな扇風機になっています。
扇風機のリメイクをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼naruhanaさんのアイデアはこちら▼
スプレーで簡単! スタイリッシュなステンレス風扇風機に大変身
あーつんさんは、インテリアにもなるかっこいいステンレス風の扇風機にリメイクされています。
シルバーが輝く、おしゃれでかっこいい扇風機に仕上がっています。
【材料】
・プラスチック用プライマー
・メッキ調スプレー
・ニス
・転写シール
まず、扇風機を分解していきます。このとき特別な道具は必要ないので、誰でも簡単に行えます。
扇風機に《プラスチック用プライマー》、《メッキ調スプレー》を順に吹き掛け、写真のような状態にします。塗装する際は、スプレーが広い範囲に舞い散ることを考えて、周りの家具や床などをしっかりと保護しましょう。
塗装保護のためニスを塗り、扇風機の中央にステンシルを施して完成です!
あーつんさんは、「ステンレス風にリメイクしたことでより涼し気な感じがする」といいます。低予算で涼しさが増したような感覚を味わえるなんて、うれしいポイント盛りだくさんのリメイクアイデアですね♪
▼あーつんさんのアイデアはこちら▼
プラスチックからアイアン風へ。扇風機をペイントリメイク!
mirinamuさんは、卓上扇風機をデスクの雰囲気に合わせてアイアン風にリメイクされています。
プラスチック製だったとは思えないほど、きれいにペイントされています。
【材料】
・ミッチャクロンマルチ
・プラスターメディウム
・アイアンペイント
まず、扇風機の写真を撮影し、その後に扇風機を分解していきます。写真を撮影するのは、リメイク後に扇風機を組み立てる際、どこに何を設置するかわかりやすくするためです。
その後、下地として《ミッチャクロンマルチ》を吹き掛け、《プラスターメディウム》で漆喰のような凸凹を表現していきます。
次に、《アイアンペイント》で色を塗っていきます。
アンティークブロンズを2度塗りしたら、アンティークブロンズにアイアンブラックを混ぜた色を重ねていきます。そうすることで、ライトな色とダークな色の両方が見えるようになり、深みが出るそうです。
《アイアンペイント》をしっかり乾かし、扇風機を組み立てたら完成です! プラスチック製にはないおしゃれさを持った、魅力的な扇風機になっています。
▼mirinamuさんのアイデアはこちら▼
まとめ
素朴なデザインであることが多い扇風機に一工夫加えることで、おしゃれなデザインに変身させることができます。この夏は、自身の手でアレンジを加えて、魅力あふれる扇風機で涼んでみませんか?
LIMIAからのお知らせ
WEBから1分で予約可能。
お財布と心が笑顔になる家事代行サービス