
夏の薬味野菜が大活躍「夏パッチョモンゴウイカ」と夜食べても安心の「ヘルシー納豆麺」
いただき物のモンゴウイカがあったので、
特にお買い物はしていなかったのですが
夏むき野菜を使って、簡単なカルパッチョ状態にしました。
肉厚で柔らかなモンゴウイカと、シャキシャキの夏の薬味野菜が
とっても良い味にしてくれます♪
タレは、
和食の巨匠・神田川俊郎氏が 「これ1本で料亭の味に仕上がる」と認めた
青森は津軽の150年の匠技が伝える 『昆布八方』を使用するため
時間短縮にもなって、それでいてとっても美味しいんです!
今日は、夏パッチョモンゴウイカの日に
一緒に食べた、 糖質ゼロ麺を使った納豆そばの作り方と一緒に
この日の献立の作り方をご紹介します♪
- 2010
- 34
- 0
-
いいね
-
クリップ
夏パッチョモンゴウイカ
お造りや、お寿司握りなどでいただくだけでは、もったいないモンゴウイカ
柔らかい肉厚な濃厚さをもつ、美味しいイカですが
スルメイカと比べても、カロリーは低めのモンゴウイカ!
腹持ちもいいので、ヘルシー食のときには特に助かりますね♪
夏の薬味野菜のシャキシャキと一緒に、サッパリと召し上がってくださいませ♪
冷凍モンゴウイカ
いただき物のモンゴウイカ! ですが、 全部が使いません。
一部切り取って使います。
業務用の冷凍食品などでお求めになるとお得ですね♪
表面に隠し包丁
両面、網目に隠し包丁を入れます!
この、隠し包丁は、食べやすくする目的と、タレの絡みやすさの為に
とっても重要です!
その後、小さめの一口大にカットしました。
塩水で氷落とし
ここのところ、いろいろと活躍の「イヤシロソルト」!
カップ2程度の水に、イヤシロソルトを小さじ1溶かして
モンゴウイカの氷を流すのに使います。
凍ったままの切ったイカを入れてかき混ぜます。
イヤシロソルトそのままだと、還元塩の証である硫黄の臭いが香りますが
お料理に使うと、お魚の生臭さを おさえてくれるので、助かっています♪
塩水解凍は6割方
菜箸でかき混ぜて、表面の氷を洗ったら
そのままザルに上げて、水気を切ります。
この時点で、まだ切ったイカの中心は、4割ほど凍ったままでも大丈夫です。
イヤシロソルトは、殺菌効果もありますが
こんな梅雨の季節は特に、素手でかき混ぜずに、菜箸などを使ったほうが
衛生的で安心です。
夏の薬味野菜
お野菜は、これらを使います♪
・ミニトマト、2個 タテ半分に切ってヘタを外してからヨコにスライス
・キュウリ、1本 斜めにスライスしてから千切り
・ミョウガ、2本 タテ半分に切ってから、斜めに千切り
・シソの葉っぱ、5枚 タテ半分に切ってから、ヨコに千切り
盛り付け
お好みに盛り付けますが
後で全部混ぜるにしましても、見た目涼しげに、きれいに盛り付けます。
タレ
タレは、手をかけずに
いつもお馴染み食宣伝.comさんオススメの
・昆布八方 を使います。
昆布八方は、お水で薄めたり、そのまま使ったり!黄金比で作られた八方出汁!
和食の巨匠・神田川俊郎氏が 「これ1本で料亭の味に仕上がる」と認めた
お料理好きの方も、お料理が苦手な方も、時間の有る方も、お忙しい方も
みんなホント便利に使って頂けます!
サッパリと麺類! と言うようなこれからの季節!すごく助かります♪
・昆布八方、大さじ1.5
・白炒り胡麻、小さじ1
・ゴマ油、小さじ1 を混ぜて、タレとして、 とっても簡単にできます。
糖質ゼロ麺
主人も気に入って、うちでは大活躍の
・糖質0麺、1袋150g入り 1袋たったの27キロカロリーです。
水でさっと洗って、ザルで水気を切って、器に分けて入れておきます。
(1つも麺を二人で分けます)
麺の出汁
こちらも、食宣伝.comさんオススメの
・極上海鮮だしやすまる、1包
・水、カップ2.5 強
煮立つまで中火にかけて、煮立ったら弱火に落として5分煮出して
糖質ゼロ麺の上にかけます。
この極上海鮮だしやすまるは、もう味がついていますので、
煮出してそのまま、おうどんのお出汁としても使えます!
普通出汁には、なかなか使われない「まぐろ節」も入っての
8つのブレンドの旨みを 試してみてくださいね。 とっても便利です!
納豆
そして、主人が試してみたいと買っていた
・のり醤油タレの納豆、 1パック40g入り 各1パック
ねりねりして、タレと絡めて 糖質ゼロ麺の上に乗せます。
・冷凍してある刻みネギ
も、 乗っけて テーブルへ運びます。
テーブル
前の日にも呑んだ、一升瓶の信州ワイン 氷入りでグラスで用意して
こんなテーブルです。
見た目も爽やかで、わりと豪華に見えますでしょ♪
このワインは
信州栽培のコンコード種を使った、一升瓶のワインです。
味わいは、いわゆる日本の「ぶどう酒」という感じの飲みやすくフルーティ
加糖しているわけではないですが、舌を包み込むような独特の香りの良い甘みがあり
氷を入れて楽しんでも良いワインです。
でもね! ちゃんとアルコールは有るので、調子良く呑みすぎると
酔っ払っちゃいます (///∇//)
実食
麺は、本当の麺ではないですが、温かいうちにいただきましょう。
エアコンで冷えた体には、温かいものがうれしいですね。
納豆も、夜食べると活躍度合いが違います!
眠っている間に緩やかになる血流ですが、
ナットウキナーゼの働きで血液がサラサラいなることで
眠っている間の血流が良くなって、
体の中の隅々まで血液が働いてくれまさうもんね~♪
麺の食べ心地
糖質ゼロ麺の丸麺の主成分は、おからパウダーなんです。
でも、ヘルシー食の時の食べ応えにはバッチリです!
1袋27キロcalを、二人で分けるんですから、 嬉しいヘルシーです!
納豆のタレに絡めた納豆を入れているので、
やすまるだしの美味しさに、プラスオンのやさしいおいしさっです。
夏パッチョモンゴウイカ も、イタダキマス!
タレをかける
タレかけましょうか!
ドバっと器ごとかしいでかけてしまうのではなく
スプーンで丁寧に均等にかかるようにして、かけます。
(昆布八方がない方は、濃縮の麺つゆでも応用できますが
クセになる柔らかい深いこの味は、やっぱり。昆布八方が美味しいです。)
こちらも実食
本当に短時間でできますので
不意のお客様でも、これなら取ってお喜んでいただけると思います♪
各自取り分けて
ムチッとして柔らかいモンゴウイカに、
酸味とか香味の夏野菜! そのシャキシャキと、このタレの旨味!
濃くはないですが、
このイカに入った切り目によって、しっかりと良い絡みを見せていて
とっても美味しいです。
ビールの季節には最高ですよね!
冷たい日本酒でもいいですね~♪
いやいや、ウイスキーのソーダ割り?♪ (妄想が広がります (笑))
かなり今日の献立が気に入った主人!
ゴマの一粒、ミョウガの1筋まで
お箸でキレイに持ち上げて食べてくれました。
モンゴウイカは、スルメイカよりも カロリーが低めなのに
腹持ちもよくって、食べ応えもあって、なかなかいいですよ♪
「夏パッチョモンゴウイカ」&「ヘルシー納豆麺」の、ご紹介でした♪
- 2010
- 34
-
いいね
-
クリップ