ジグソーを使わずにサーフボードテーブルDIY☆

いよいよ夏が本格化してくると欲しくなるのが夏グッズ!
今回はサーフボード型のミニテーブルをホームセンターでゲットできる1×4材で作ってみました!!
ジグソーを使わずに、のこぎりと金ヤスリのみで作る曲線の方法は必見です☆

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 13297
  • 41
  • 0
  • いいね
  • クリップ

欲しいものはとりあえず作ってみる!!

とりあえず欲しいものは作ってみる

これ、私のモットーですw
作ってみてダメならまた考えて、

それでもだめでまだ欲しかったらしゃーなしに買おうか

的な考えですけれども。

案外、これって、欲しいイメージが固まっているので形にしやすかったりするんです。

ネットで似たようなものを作ってらっしゃる方を調べたりするのも、
形が決まっているのでとても調べやすいので。

参考になる作品も目につきやすいんですよね。

漠然ともやもやーーーと想像できるものって形にしにくかったりします。

なのでイメージを限りなく固めてから作品作りを始めます。

今回はこういうサーフボードモチーフを作りたいな、と思ってこの端材の1×4材三本で
何か作ろうと思い取り掛かりました。

天板となる部分をまず仕上げてから、脚はどうするか決めました!

なんて行き当たりばったりw

漠然とこの大きさにしたいなという大きさに近しくするために、
同じ長さにカットした1×4材をボンドでつなげていきます。

お勧めの便利グッズはこちら♪

荷造りなどで使うためのグッズですが、
これを天板の周りに使うことでボンドの接着力を高めます☆

このように周りに一本、束ねるように一本交差させてみましょう。
バンドを留めるときは木材がずれないように気を付けながら、めいっぱいきっつきつに締めます!

これでボンドが乾くまで一晩放置しましょう♪

問題の曲線カット!

一晩放置した木材からバンドを外して

アウトラインを鉛筆で下書きします。

そしていよいよカットしていきます☆

のこぎりは曲線を切ることができないので、ジグソーがない場合途方に暮れる方も多いと思います☆

この方法は気長に作業できて、やすりで木材を削る作業が好きな方におすすめの方法となっておりますw

そうでない場合は、ジグソーを使うことをお勧めします(><)b


切りたい曲線に近いところで細かく直線カットしていきます。
傾斜が少ない部分から始めてみました!

ある程度のところまで斜めにのこぎりでカットして、今度は写真のようにカットします。
小さい三角形をたくさん切って行くようなイメージですね。

切り口を曲線に近くしておくことが重要になってきます。

次にカットする部分は、さらに角度をつけてカットしていきます。

反対側もカットしていきます。
同じ要領で小さい三角形を切り取るようなイメージで切り進めていきます!

これが全体をカットした最終形態です!

ここからやすりをかけていきます☆

根気強くやすりがけ☆

金ヤスリの粗い面でざっくりと曲線を作ります☆


ヤスリ作業ではマスクに眼鏡を着用することをお勧めします!
めっちゃ粉が出ます!
削り粉が飛びます。吸ったらめっちゃ苦しいですw
私は吸いましたよ。
がっつりと吸ってから後悔しました。。。

粗面で削ったら、もう片方の面で同じように面取りしながら曲線にしていきます。

金ヤスリの後は紙やすりで!

金ヤスリで削ったら、紙やすりで削っていきましょう☆
粗い番号から小刻みに紙やすり番数をあげていき、細かいやすりで削るようにします!


#60→#100→#120→#180→#240

まんべんなく同じ番数で削ったら、次の番号に切り替えて削る。
この要領で進めていきます。

#240まで終わったら、

#400番で磨いていきます!


※#400番はとても細かいので、ホームセンターで買いました!
ちなみに、水性ウレタンニスを塗ったら、#1000番で水を使いながら水研ぎをします。この#1000もホームセンターで買いました。

塗装。soshite 知る人ぞ知る水研ぎ。

#400までたどり着いた方お疲れさまでした!
ここから作業は佳境に入ります!!w


ちなみに進行速度は少しダウンします☆
ウレタンニス塗装は乾燥時間が命!

素早く塗料を塗って、じっくりと乾かす。これが大事になってきます。

以前、ヘリンボーン模様の天板を、ダイニングテーブル用に作ったのですが、そこでもご紹介していますのでよかったらのぞいてみてくださいね!

では水性ウレタンニスを塗っていきます☆

水性ウレタンニスのオークをさっと全体に塗ります☆成功のコツは刷毛跡がつく前に塗りなおしたり、二度目を塗ること。
乾き始めてからだと刷毛跡がついてしまい後々、仕上がりが垢抜けません。
なので乾き始める前に手直ししましょう。

一晩おいて完全に一度目のニスが乾いたら#1000(水研ぎ専用の紙やすり)で磨きます。


磨きたい木材の表面にたっぷりと水をまき、素早くやすります☆
オーク色は黄色に近いので、表面を水研ぎすると黄色い色水が出てきます。

水研ぎをすると、木目がはっきりきれいに出ます。
表面も滑らかになり、つるつるとした感触になります。

水研ぎをしたら、表面の汚れややすったかすを濡れ雑巾できれいにふき取ります☆

仕上げに、透明の水性ウレタンニスで仕上げます。

透明のウレタンニスも、一晩おいて完全に乾かした後、同様に水研ぎをして表面を滑らかにしましょう!!

これで天板部分は完成しました!!

続きまして脚の部分です

今回、脚の部分は端材を利用して作りました!

なので、パーツは左右バラバラになっております☆
ちなみに、私の今回付けた脚部分はこのようなパーツに分かれています☆

今回、脚の部分は端材を利用して作りました!

なので、パーツは左右バラバラになっております☆
ちなみに、私の今回付けた脚部分はこのようなパーツに分かれています☆

脚の高さを考えて、木材をカットしましょう!
切りそろえたら少しヤスリをかけて整えます。

表面を整えたら、ビスで組み立てていきましょう!
今回使ったビスは1×1材でもひび割れを起こしにくい、スリムビスタイプです☆
このようなビスです。

きちんを下穴を錐やドリルであけておいて、ビスで留めていきます

こんなパーツと、こんなパーツを組み合わせて作ります。

このようにビスをある程度まで入れてから組み立てると組み立てやすいです♪

コの字型にしたら。。。。

リモコンをおけるようにこのように一段棚板を付けました。

すべてのパーツを組み立てたらサンダーややすりで磨きます☆

やすりがけをしたらしっかり雑巾で汚れをふき取りましょう!

そして最後は塗装です!!
今回もいつものターナーミルクペイントのインクブラックで塗装しました!

塗って完全に乾かしたらビスで先ほど作っていた天板に固定します。
裏からやると表に金具が見えなくてとても見栄えが良いです!

ラチェットレンチを使うとこういう個所のビス留めは楽にできます。
わたしはダイソーで買い増した♪

机がガタ浮くようだったらこのようなパーツを脚の裏に貼って調節しましょう♪

完成です!!

オーク色は雰囲気が明るくなるだけでなく青にもあいます☆
これがあるだけで海っぽさ全開になった思いませんか???
サーフボードモチーフ、ぜひやってみてください♪

  • 13297
  • 41
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

2016年。家改造に手をつけました。毎日作品を作る。部屋をいじる。そんなことに幸せを感じています。ミンネはじめました♪名前はapricotworksです♥よろし…

annさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア