キャンプ用のフライパン、自分に合ったフライパンを見つけよう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 79
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

キャンプで色々な料理に挑戦したい時に、欲しくなるのがフライパンではないでしょうか。フライパンの素材ごとの特性や、向いている調理の仕方を紹介します。フライパンの特製を知ると、料理の失敗も減らせるので参考にしてください。

 

素材別!フライパンの特徴と向いている料理

【アルミのフライパン】

重さ…軽い

耐久性…低い

価格…お手頃な価格なものが多い

熱伝導率…高い

サビ…サビにくい

料理…パスタや水分の多い料理。ソース作りに便利。「焼き」や「炒め」にはあまり向いていない。

 

強火での調理には向いていないので、焚き火での使用は控えた方がよいでしょう。熱伝導率がよく、すぐに温まるので、パスタなど短時間で仕上げたいメニューにピッタリです。水分の多い料理に向いたフライパンになります。

 

炒めたり、焼いたりする場合は焦げ付きやすいので、火加減に注意しましょう。アルミのフライパンは焦げ付きやすいですが、テフロンなどのコーティング加工がしてあるものなら、焦げ付きを気にせず手軽に使えます。

 

アルミのフライパンは軽量なので、大きいサイズが必要なときにおすすめです。お手頃な価格が多いですが、やわらかい素材なので、ゆがんだり、凹んだりしやすいデメリットも。

 
【ステンレスのフライパン】

重さ…重い

耐久性…高い

価格…少し高めのものが多い

熱伝導率…低い

サビ…サビにくい

料理…ゆっくりと火を入れる、焼き料理に向いている。手早く仕上げたい料理には不向き。

 

少し重いですが、丈夫なフライパンです。焦げ付いても、たわしなどでガシガシ洗えます。熱伝導率が低いので、弱火~中火でしっかり温めて、油を馴染ませてから使いましょう。

 

ステンレスのフライパンは蓄熱性に優れているので、しっかりと温まったフライパンは保温調理も出来ます。肉や魚を焼くと、外はカリッと、中はふっくらとした仕上がりに。

 

ステンレスのフライパンを強火で温めてしまうと、火のあたっている所だけが高温になり、温度にムラができてしまいます。しっかり温まっていないと、くっついてしまい、焦げ付きの原因になるので注意しましょう。

 
【チタンのフライパン】

重さ…軽い

耐久性…高い

価格…高価なものが多い

熱伝導率…低い

サビ…サビにくい

料理…ゆっくりと火を入れる、焼き料理に向いている。手早く仕上げたい料理には不向き。

 

チタンは軽くて丈夫なので、携帯性に優れたフライパンです。登山やソロキャンプで出来るだけ荷物を軽くしたい人に、人気のフライパンです。

 

高価なものが多いですが、ステンレスよりも丈夫で、使い方次第で長く愛用出来ます。チタンのフライパンも熱伝導率が低いので、ステンレスのフライパンと使い方は同じです。

 

熱伝導率が低いステンレスやチタンは、温まるまでに時間はかかりますが、冷めにくいとゆうメリットも。熱伝導率が高いものは、外気の影響を受けやすくなりますが、熱伝導率が低いものは保温効果が高くなります。

 
【鉄のフライパン】

重さ…重い

耐久性…高い

価格…お手頃なものから高価なものまで加工方法により価格帯が広い

熱伝導率…高い

サビ…サビやすい

料理…「焼く」「炒める」「煮る」「蒸す」形が合えばさまざまな使い方ができる、万能型。ただし、料理をそのまま入れておくとサビが出ることも。

 

鉄のフライパンの魅力は、高温調理が出来るところです。焚火で調理したい人に、人気のフライパンです。鉄のフライパンのデメリットは、重さとサビ付きやすいので、しっかりと手入れが必要なところになります。

 

最初にシーズニングと呼ばれる、油ならしが必要になりますが、シーズニング不要のフライパンもあるので、面倒な場合はそちらのフライパンを選びましょう。

 

家でシーズニングをしようとすると、安全装置が働いて上手くいかないことがあります。しかし、焚火でシーズニングをおこなえば、しっかりと熱することができるので、試してみてはいかがでしょうか。

 

鉄のフライパンは使い込んで成長させるものです。しまっておくと、サビてしまうことがあります。キャンプだけでなく、自宅でも使えるものを選んでみるのもおすすめです。

 

人気のスキレットも鉄のフライパンの一種になります。厚手で重いですが、蓄熱性に優れているので保温調理も可能です。蓋も用意すると料理の幅が広がります。

 

 

フライパンの形や大きさの目安を紹介

キャンプで使うフライパンは、携帯性にも注目しましょう。かといって、ファミリーキャンプで使うのに、あまり小さいサイズだと、数回に分けて作ることになってしまいます。

 

どのような用途で使いたいかもしっかりイメージして、自分に合ったサイズを選びましょう。

 
【フライパンのサイズ】

14cm~20cm

目玉焼きが1個~2個くらい作れるサイズ。小さいサイズなので、重いフライパンでも重量を抑えられます。

 

22cm~26cm

目玉焼きが3個~4個作れるサイズ。26cmになると、家庭で使われることも多いサイズになるので、ファミリーキャンプでも2~3人家族なら色々な料理に使えます。しかし収納や携帯性が悪くなってしまうので、自宅用と兼用するのもいいかもしれません。

 
【フライパンの形にも注目】

フライパンには様々な形のものがあります。深いタイプのフライパンは、ちょっとした煮込み料理などにも使えて便利ですが、肉などを焼いたときに、フライ返しなどが入りにくいことがあります。

 

しかし、キャンプでは一つの道具で、何役かこなせる道具は重宝します。深さがあるフライパンは、「焼く」「煮る」「炒める」と色々な料理に使いやすいフライパンです。

 

携帯性を上げるには、取っ手が取れるタイプがおすすめです。取っ手が取れて、そのままお皿として使えるフライパンも人気があります。

 

 
【おわりに】

キャンプ用のフライパンといっても、使う人によって求めるものはさまざまです。ソロキャンプがメインの人と、ファミリーキャンプがメインの人では、必要なフライパンの大きさが違います。

 

フライパンの素材も、調理するときに使う火の種類や料理によって、向いているものと、向いていないものがあります。自分のキャンプスタイルに合ったフライパンを探してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

オシャレじゃなきゃ嫌なんです!今どきキャンプの朝ごはん

非日常感が味わえて男女問わず幅広く人気を集めるレジャーのキャンプ。1番の楽しみは外で食べるおいしいご飯!という方も多いのではないでしょうか?いま人気なのは、ただおいしいだけではなく、おしゃれなご飯なんです!

「オシャレじゃなきゃ嫌なんです!今どきキャンプの朝ごはん」を読む

この記事を書いたのは

暮らしの冒険Webマガジン Pacoma

  • 79
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

Webマガジン Pacomaのテーマは「暮らしの冒険」「毎日の生活を楽チンにしながら、暮らしをもっと楽しんじゃおう!」というテーマで毎日記事を発信しています。

Webマガジン Pacomaさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア