学校プリントや紙もの整理!わが家の3ステップ

チラシやハガキ、プリント、
たまってしまいがちな紙もの管理
について、

わが家の3ステップをご紹介します!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 59901
  • 766
  • 3
  • いいね
  • クリップ

チラシやハガキ・領収書・その他
プリント類など、紙ものはその都度
チェックしておかなければ、
たまってしまいがちですね。

こどもの学校プリントも多いので、
ルールを決めて管理できないと、
すぐに山積みになってしまいます。

紙ものをため込まないように、

わが家で取り入れている
3ステップについてご紹介します。

紙ものを管理する場所を決める

わが家では、わたしが毎日必ず目にする
ことができるキッチンに、
紙ものはまとめています。

管理する場所を明確に決めておき、
それ以外のところに「とりあえず」
置かないように気を付けています。

キッチンの中でも、
ルールを決めています。

①一時置き⇒チェック後、
ごみ箱または②③へ

②行事関係はホワイトボードに
(終了したら破棄)

③保管用はファイルボックス

このように流れをつくっておくと、
一ヶ所に重要・必要なものと不必要な
ものが混在した状態でたまりすぎる
ということはありません。


保管用書類のファイルボックス

無印良品のファイルボックスを
使用しています。

ファイルボックスの中は、ドキュメント
ケースで仕分けをします。

書類は平置きにすると古いものが下に
埋もれてしまいますので、
立てて収納できるように工夫すること
がおすすめです!

こちらでは、出し入れしやすいように、
文具コーナーによくあるフタ付き
ドキュメントケースのフタを切り取って
使っています。

引き出しのようなところで書類管理する
場合は、下の写真のようなドキュメント
ケースもあります。

最近はスマートフォンで管理して、
紙は残さない方も多いようですね。

やり方はどうあれ、

マイルールを決めて、すぐにチェック
できる流れができていれば、
よいですね!

こどもの学習プリント・宿題について

お知らせの手紙類とはまた違って、
こどもの学習プリント類は毎日必ず
持ち帰ってきます。


最初のうちは整理してファイルに
綴じていました。

ですが、これでは、

毎日大量に持ち帰る学習プリントの
ファイリングが追いつかなくなって
きました。

そこで、今では、簡単に差し込むだけで
仕分けできるこちらのケースに
変更しています。

ケースは、ダイソーの100円商品です!

①できなくてため込むくらいなら、
簡単な方法に変更する。

②収納用品はとりあえず安価なもの
でもお試し期間をつくる。

③続けてみて、今後も必要かどうか
検討する。

ルールづくりのために、
この3ステップも
大切なポイントなのです。

ご自宅でも書類管理のマイルール、
考えて流れをつくってみてくださいね!

  • 59901
  • 766
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

片付けのきっかけ作りをお手伝いしています。#整理収納アドバイザー です。

整理収納アドバイザーさかたちあきさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア