元々はこんな感じでした
リビングに入るとすぐに見えるキッチン。
なんとなく気になってしまうんですよね・・・・・
どうせ見えるなら、お洒落にしてしまおう♪
というコトで・・・・・
木枠を作ります
支柱になる部分は2×4材を使用。
それ以外の木は雰囲気に合わせたものを選び
打ち付けていきます。
どんどん打ち付けて行きます。
木枠が完成しました。
こちらと同じ物をもう一つ作ります。
組み立てます
木枠同士を鏡合わせにし、
その間に木を入れて打ち付けます。
(支えながら作業していたので、この画像しかございません・・・・)
立体的になりました。
屋根っぽい雰囲気にしたいので、等間隔に板を並べて
上から打ち付けます。
こんな感じに仕上がりました。
ここからステインを塗ると・・・・・
パーゴラ完成です
こんな感じに仕上がりました♪
ここから、壁側に取り付けていきます。
取り付ける前に、下で支えている木は外します。
壁に取り付けます
裏側にコレを取り付けます。
(名称がわからない・・・・^^;)
額とかについているアレです。
賃貸マンションは穴を開けるコトが出来ないので、
跡が目立たないというこちらのピンを使います。
こちらのピンをさして、壁とジョイントします。
こちらの壁は石膏ボードなので、石膏ボード用を使用しております。
上部分にも同じく、ピンを刺して固定すると・・・・・
cafe風のお部屋になりました
素敵なキッチン&リビングになりました。
キッチン前にパーゴラを作ったコトで、
キッチンが丸見えにならず、
お客様が来たときも
素敵におもてなしが出来る様になりました。
床はフラットになっているため、
歩くときスムーズに通れます♪
パーゴラの中にテーブルを置くと、
◎ お料理途中のフライパンなどを置く場所として使ったり、
◎ お料理本を見ながら作ったり、
◎ ゆっくりランチタイムとして使ったり、
◎ PCや読書など自分の時間に使ったり、
◎ 子供さんのおやつタイムにも使えますよ~♪
板で仕切っていないので、
圧迫感なく使えますよ♪
気になる部分も、ちょっとした工夫で
素敵な空間に出来ちゃいます**
**何かのお役に立ちますと嬉しく思います**