
【原状復帰】ウォーターサーバーをレトロ50'sな自販機に変身
安全で美味しい水、ウォーターサーバー。愛用されるお宅も多いんじゃないでしょうか。そしてリメイクできない本体にぐぬぬぬと唇噛み締めてる方も。原状復帰、そして楽しいリメイクしました!
- 25753
- 66
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンの作業台はカラフル楽しくなった……が!!
まずは下の写真をご覧ください。先日アップした、キッチンの作業台はご覧の通りになんとか許容範囲のカラフル度を達成したのであります。
しかし、しかし!!
その横には……のっぺりと、つるりと、真っ白でなーんにも飾りのない……
ウォーターサーバーがあるではありませんか!!
いやー、これ、本気でなんとかしなきゃとは思ってたんですけど、レンタルというかリースものなんですよね。
ということは、返却しなきゃならない=つまりは原状復帰できなきゃならない。
原状復帰と聞いてまず頭に浮かぶのは、布などを使った被せ物です。最初は私も木の枠を周りに作って……とか囲う路線でなんとかならんかなと考えておりました。
おりましたが、周りをぐるりと囲った場合に生じるビミョーな隙間のことが気になり、ひいてはその隙間とウォーターサーバーから生じる熱、そして絶妙な暗さが……黒光り(茶光り)する、ガサゴソと動き回る奴らの存在を彷彿とさせたわけです。
いやだ、絶対に、嫌だ、あやつらが増えそうな環境を自らの手で作るなんて……嫌だ!!
というわけで、あれこれと逡巡しつつウォーターサーバーについてはどうにも考えがまとまらず、ついでにその隣にあったキッチン作業台についても放置状態となっていた……というのがことの次第でございます。
だがしかし。
キッチンの作業台をなんとかしちゃったからには、その隣の白い豆腐も無視するわけにはいきません。
というわけで、なんと今回は原状復帰できる工具も使用しない、簡単リメイクでございます!
まずは、マステ! とにかくマステ!
用意したもの:
ーマスキングテープ(本体の保護用とデコ用)
ーステッカーなど
ーガラスデコペン(赤、黒)
作り方:
1)マステ
ここまでマステをする必要があるのかよくわかりませんが、この後で自分がどういうことをしでかすかが全く予想できなかったため、念のために保護用のマステをこれでもかとばかりに貼りまくりました。
2)マステ
マステです。ええ。今回は、赤単色のマステをストライプ状態にばんばん貼りました。
そりゃもう、ビシバシ貼りました。気をつける点なんてありゃしません。
ただただまっすぐに貼れればそれで良いのです。少々の間隔が違うくらいのことは、気にしちゃいません。
そんなものは、誤差です、誤差。
3)ガラスデコペン!
ここで、ガラスデコペンの出番です。
これらは、何と言ってもちゃんと乾けば何度も貼ったり剥がしたりが可能なビニールっぽい素材になってくれます。ということで、この性質を利用すれば原状復帰しなきゃならない今回の相手にも落書きができるわけです。
そしてここで、好きなステッカーなどをガンガン貼りました。一応、マステを貼った上に乗っかるようにを気をつけております。その他は全く気をつけることがありません。ああ、えーと、濡れそうなところにはつけないほうがいいかも、ですよ。
そうして、完成したのは……ヴィンテージな雰囲気(?)なドリンクバー(っぽいもの)
たったマステを貼っただけのことですが、なんとかなった気がします。
トップとサイドもなんだか真っ白なのが寂しかったのでマステを貼った上にリメイクシートを貼っております。一応こちらも、はがせるようにマステがない場所には貼らないようにしてますよ。
今回の作業は、本当に準備するものも少なくて必要なものは「思い切りの良さ」だけという代物でした。
私みたいに赤と白のストライプにしよう、なんて方はあんまりいないかもしれませんが、まあこういうやり方もあるぞーという参考になれば嬉しいです。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございましたっ!
- 25753
- 66
-
いいね
-
クリップ