付けるだけでエアコンの冷房効率がアップ!?室外機カバーの効果・取り付け方法

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 486
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ

例年、30度を超える猛暑日が増えていっています。
夏の暑さを乗り切るのに、エアコンは欠かせない存在ですよね。

丸1日付けっぱなしにしているような日は、エアコンの電気代が気になりませんか?
節電&節約に関心がある人にはぜひ使っていただきたいのが、エアコンの「室外機カバー」です!

「今まで使ったことがない」という人のために、今回は取り付けが簡単な室外機カバーのおすすめのタイプ、取り付け方などをご紹介します。

エアコンの室外機にカバーは必要?

室外機カバーの取り付けは必須ではありません。

しかし、雪の多い地方だと、室外機カバーがないと雪に室外機が埋まってしまってエアコンが使えなくなることもあるのだとか…。
そんな豪雪地帯でなくても、室外機カバーを使っていただきたいと思う理由は、ズバリ「エアコンの電気代を節約できるから」なんです。

室外機カバーを使うと節電できるのはなぜ?

室外機カバーを使うと節電できる理由を知るには、エアコンが冷たい風を生み出す仕組みを知る必要があります。

エアコンは室内機に内蔵された「熱交換器」で部屋の空気から熱を取り除いています。
そして、冷えた空気を吐き出すことで、部屋全体を冷やすことができるのです。

「熱交換器」によって取り除かれた熱は、室外機を通して屋外に吐き出されています。
そのため、夏場の室外機からは生暖かい風が吹き出しているというわけです。

室外機を日差しから守ろう!

エアコンの室外機は、強い日差しにさらされてかなり高温になっていることがあります。
実は、室外機周辺の外気温が高くなりすぎてしまうと、エアコンの冷却効率が低下してしまうのです。

エアコンメーカー「ダイキン(DAIKIN)」の行った調査によると、外気温が34度のときの室外機周辺の温度は44.8度に達していました。
冷却効率が低下すると、部屋を冷やすには設定温度をより低くしたり、「強風」にしたりする必要があるため、エアコンの電気代が高くなってしまう原因になるのです。

室外機カバーは、直射日光を遮ることで室外機の温度上昇を抑え、冷房効率を格段に向上させることが可能。
その結果、いつもより控えめな温度設定で室内を快適な温度に保つことができ、結果エアコンの電気代を抑えることにつながるというわけです。

室外機カバーでどのくらい電気代が節約できるのか

今回は編集部スタッフの自宅で1ヵ月間室外機カバーを使用し、「どのくらい電気代が節約できるのか」を検証してみました。
気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね。

室外機カバーの節電&節約効果

参考資料
※DAIKIN「夏場の冷房の「効き」を左右するエアコンの心臓「室外機」「室外機」の周辺環境を見直して省エネで快適な夏を過ごそう」検索日2021/5/7

取り付けが簡単な室外機カバーはコレ!室外機カバー選びのポイント

室外機カバーは、「フルカバータイプ」や「パネルタイプ」が主流で、100均やホームセンターなどの身近で販売されています。
その他、園芸用品などを収納できる「ラックタイプ」など、家具のような見た目のものもありますよ。

大雪から室外機カバーを守る、 収納スペースを増やす、見栄えを良くする、などのプラスアルファの目的を求めることもできるので、こういった機能性やデザイン面にもこだわってみるのも、室内機カバー選びのポイントとしておすすめ。

「とりあえずエアコンの冷房効率を上げたい!」と思っている人や、うまく取り付けられるか不安がある人の場合は、まずは取り付けの簡単さを重視して選ぶようにしましょう。

手軽に取り付けできるのは「パネルタイプ」

最も手軽に取り付けられるのは「パネルタイプ」でしょう。
アルミ製のパネルは折りたたまれた状態で購入できるので、持ち帰りもしやすいです。

取り付け方は、パネルを室外機の上にかぶせてからベルトなどで室外機本体に巻き付け、固定するというものが多いです。
とてもシンプルな作業なので、誰でも簡単に取り付けできますよ。

より手軽な「マグネットタイプ」や「シールタイプ」も

ベルトで固定するのも面倒に感じる場合や、屋根の上など手が届きにくい場所に室外機が設置されている場合もありますよね。

そんな時は、マグネットで取り付けができる「マグネットタイプ」や、粘着シートを貼るだけの「シールタイプ」も検討してみてください。

ワイズ 遮熱シール エアコン室外機の遮熱シール 20×33cm 4枚入

¥1,330 (2021/08/09 16:15:47時点 楽天市場調べ-詳細)

Amazon

楽天市場

Yahoo

室外機カバー選びの一番のポイントは「サイズ」

室外機カバーを選ぶ際、どんなタイプであっても重要になってくるのが「対応サイズ」です。
お家にある室外機のサイズと、購入を検討している室外機カバーのサイズは、事前にしっかり確認するようにしましょう。

パネルタイプの室外機カバーだと、パネル部分のサイズは横80cm×縦48.5cmくらいのものが多いです。
一般家庭向けのエアコンの室外機にはだいたい取り付けられる標準的なサイズとなっています。

中には、「最大外周210cmまでなら対応可能」といった表記になっているものもありますよ。

いろんな室外機カバーを見てみる

節電に効果的なエアコンの室外機カバーの選び方&取り付け方をご紹介

室外機カバーの取り付け方【パネルタイプ】

パネルタイプの室外機カバーの取り付け方を写真付きでご紹介します。

手順1

室外機カバーを室外機の上に広げる

まずは室外機カバーを室外機の上に広げます。
ベルトで固定するものはベルトを通す穴が4か所(ベルト2本分)空いています。
間隔が狭い方の穴が室外機の背面側にくるようにしてください。

手順2

穴にベルトを通す

背面側の穴にベルトを通します(留め具がついていない方から穴に通してください)。

手順3

室外機の下にベルトをくぐらせる

ベルトを室外機の下に通し、ぐるっとくぐらせます。
このとき、室外機の土台の内側をベルトが通るようにしてください。

手順4

反対側の穴にベルトを通す

続いて、反対側の穴にパネルの下からベルトを通していきます。

手順5

留め具にベルトを通して固定する

留め具にベルトを2重に通して固定します。

手順6

もう一方も同じようにベルトを装着する

もう一方の穴にもベルトを通し、同じように固定してください。
余ったベルトは、室外機に巻き込まれないよう、10cmほどの余裕を残してハサミなどでカットします。

手順7

完成

これで取り付けが完了しました。

パネルタイプの室外機カバーを取り付ける時の注意点

先ほど、室外機カバーを購入する前に気をつけたい点として、お家にある室外機のサイズに対応しているかなど、「そもそもカバーが設置できるのか」という確認が一番大切だとお伝えしました。

それ以外にも、「室外機カバーを取り付けるのが初めて」という方は、以下の点にも気を付けるようにしてください。

室外機カバーを取り付ける時の注意点

取り付ける前に、室外機の汚れやコケを落としておく

取り付ける際には、必ずエアコンの電源をOFFにしておく

ベルトを強く締めすぎない(本体が折れ曲がらない)ようにする

ベルトが室外機に巻き込まれないよう、余った部分はカットする

室外機カバーの交換目安は?

室外機カバーの対応年数はものによります。
アルミ製のパネルタイプの場合は、使用しているうちに紫外線や雨風などでパネル部分が変色・変形したり、ベルト部分が破損するなど、だんだん劣化していきます。

目安として1年に1度、夏を迎えてエアコンを稼働し始める前に、カバーの劣化具合を確認するようにしましょう。

パネル部分に汚れが目立つ場合は、雑巾で水拭きし、汚れを拭き取ります。
水拭きで落とせない頑固な汚れの場合は、普通の水道水ではなく中性洗剤を薄めた水を使うと効果的です。

ただし、紫外線や経年劣化による変色や変形は元に戻せないので、新しいものに取り換えるようにしてくださいね。

【検証】室外機カバーの節電&節約効果はどのくらい?

室外機カバーは「エアコンの電気代を節約できる」とお伝えしましたが、実際にどのくらいの節電&節約に効果的なのか、気になるところだと思います。

今回は編集部スタッフが「室外機カバーの取り付け方」でも使用した「日差しガードパネル」というアイテムを1ヵ月間使用し、効果検証を行いました。

リビングのエアコンの室外機に取り付け

取り付けたのはリビングのエアコンの室外機。エアコンは10年ほど前の結構古いタイプです。

スタッフ宅は2階建てアパートの2階にあり、最上階ということもあってか、真夏はとくにエアコンなしでは過ごせません。

室外機はベランダに設置されています。
日差しが入らず比較的涼しい時間帯に取り付け作業をしました。

パネル部分をベルトを巻いて固定します。

ベルトは余った部分をハサミでカットします。
解けるのが心配だったので、ベルトに結び目を作ってからカットしました。

効果検証期間は真夏の7月

最も暑い時間帯になる14時頃には、ベランダの室外機は強い日差しにさらされます。
今回使用した室外機カバーはフルカバータイプではないので、少し日差しに当たっている部分がありました。

室外機カバーの節電効果を検証期間は、エアコンをフル稼働し始める7月の1ヵ月間。

スタッフ宅のもう1台のエアコンは寝室にありますが、寝室のエアコンの室外機は1日中日陰になる玄関先にあります。
そのため、こちらには室外機カバーを取り付けず、室外機カバーを取り付けたリビングのエアコンの電気代の変化を計測することに。

室外機カバーの節電効果検証結果

室外機カバーを取り付けなかった昨年7月の電気代と、室外機カバーを取り付けた今年7月の電気代を比べてみます。
ちなみに、それぞれの平均気温を調べてみると、

2020年7月の平均気温…28.2度

2021年7月の平均気温…31.5度

このような結果となっていました。
2021年の方が3度近く暑かったようです。

気になる電気代はこちら↓

2020年7月の電気代(室外機カバーなし)…6,607円(電気使用量:264kWh)

2021年7月の電気代(室外機カバーあり)…3,694円(電気使用量:155kWh)

エアコンを稼働していた時間などは多少の違いがあると思いますが、2倍近く節約できた結果となりました。

「エアコンが効きにくい」と温度を下げることもなく、むしろ効きが良すぎて途中でエアコンを切る日もあったくらいです。
エアコンの温度設定も28度のまま、快適に過ごすことができました。

室外機カバーでエアコンもクールダウン

日差しが照り付ける屋外に置かれているエアコンの室外機は、思っている以上に高温になります。

冷房効率を高めるためにも、まずは手軽な室外機カバーから導入してみて、快適な夏を送ってくださいね。

節電に効果的なエアコンの室外機カバーの選び方&取り付け方をご紹介

エアコンのカビ対策!自分で出来るエアコン内部の掃除の仕方と室外機のお手入れ方法

  • 486
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ハウジーは「暮らしの?を!に変える」をコンセプトに、収納や料理、掃除や洗濯など幅広い暮らしの悩みを解決するライフスタイルメディアです。

ハウジー|暮らしの?を!に変えるさんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア