
生活感をなくそう!ティッシュケースの作り方をご紹介♪
今回はティッシュボックスケースの作り方をご紹介していきます。100均すのこを使ったアイデアや、ロッカー風のお洒落なボックスなど、手作りティッシュボックスケースのアイデアを大公開!是非参考にしてみて下さいね。
- 51527
- 203
- 0
-
いいね
-
クリップ
100均のすのこを使ってお手軽DIY♪
生活には欠かせないティッシュ。
でもせっかくこだわったインテリアでは浮いてしまう…なんて方は
HANDWORKS*RELAXさんのこのアイデアに挑戦してみてはいかがでしょうか?
作り方
まずは100均のすのこをバラします。
バラしたすのこをボンドと釘を使いティッシュボックスに合わせて固定していきます。
蓋の形にベニヤ板をカットしたらお好みで塗装やステンシルなど、デコレーションしていきます!
裏には二本板を固定することでストッパーにします。
蓋をかぶせれば完成です♪
簡単におしゃれなティッシュケースができました!
100均で材料が揃うのも嬉しいですよね♪
▼HANDWORKS*RELAXさんのアイデアはこちら▼

お洒落なロッカー風ティッシュボックスケース
ついつい生活感が出てしまうティッシュ。
でもそあらさんのこのロッカー風ティッシュボックスケースならインテリアになっちゃうんです♪
作り方
まずはティッシュボックスに合わせて木材をカットしていきます。
ロッカーの扉部分はバランスを見ながらカットしましょう。
カットできたらお好みの色で塗装します。
塗装が乾いたら扉にパーツをボンドで貼り、洗濯バサミなどで圧着します。
ボックスに合わせて組み立てていきます。
釘打ちは気をつけて行いましょうね!
取り出し口側に支え板を取り付けます。
ボンドが乾燥したら蝶番で扉を固定したら完成です。
ティッシュケースには見えないほどのおしゃれなケースができましたね♪
インテリアにもなるなんて一石二鳥です。
▼そあらさんのアイデアはこちら▼
大きいサイズのティッシュボックスケースをDIY♪
大きいサイズのボックスティッシュを使っているとなかなかケースがないですよね…
そんな時にはそあらさんのこのアイデアです!
作り方
ティッシュボックスに合わせた大きさに木材をカットします。
カットした木材をやすりがけしたらすのこをボンドでベニヤ板に貼っていきます。
洗濯バサミなどで圧着しましょう!
圧着したら釘で固定し、ボックス部分を組み立てます。
デザインとして多めに釘を打つのもいいですよ!
蓋をつける前に一度サイズ確認をしましょう!
あっていたら蓋をつける作業です。
蝶番を背面につけて蓋を固定したら完成です♪
インテリアにも馴染む大きいサイズのティッシュボックスケースができました!
DIYで出た端材でもできちゃうのでぜひ参考にしてみてくださいね♪
▼そあらさんのアイデアはこちら▼
まとめ
いかがでしたか?
生活感が出がちのティッシュボックスもケースをDIYするだけでインテリアにもなっちゃうんですね♪
どれも簡単なアイデアなのでぜひ参考にして見てくださいね!
LIMIAからのお知らせ
驚きの価格!最大70%OFF!
国内・海外格安航空券ならスカイチケット!
秋旅も出張も最安値の格安航空券でお得に!
- 51527
- 203
-
いいね
-
クリップ