収納に使う?趣味の部屋に使う?新築時に検討したいロフトについて考えよう!

新築のお家で「ロフト」を付ける方が多く見られます。幅広い用途で活用できる、空間の有効利用ですね!
今回アイムの家ではコラム「収納に使う?趣味の部屋に使う?新築時に検討したいロフトについて考えよう!」を公開しました。
これからロフトもつけたいな・・とお考えの方は、一緒にロフトのメリットを探っていきましょう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4934
  • 11
  • 0
  • いいね
  • クリップ

法律では「小屋裏物置等」

ロフトも屋根裏収納も、法的には区別がなく「小屋裏物置等」と呼ばれます。
床面積や階数に算入されないプラスαの空間ですが、そのためには天井高、広さ等の条件を満たす必要があります。

※2階の屋根裏に設けるなら、2階の床面積の1/2以下で、天井の高さは1.4m以下が原則。また、使用用とは収納に限定される。

この条件を越えると「小屋裏物置等」の扱いから外れ、建物全体が3階建てとみなされ、厳しい法規制が課されます。
 2階の屋根裏収納は日常的に使う物の収納には向きません。
スペースを節約するために折りたたみ式のはしごがよく設置されていますが、大きな物や重い物を片手で持ち、不安定な体勢で昇降するのは限度があります。
 それに対し、1階の屋根裏を2階の部屋から使う収納は、上り下りがないので楽に使えます。
ただし、天井高は「1.4m以下」と決まっているので注意が必要です。

使えるロフトの作り方

ロフトを単なる収納場所としてだけでなく、書斎や子ども部屋、趣味のスペース等に使う場合には、ある程度の天井の高さと、上り下りのしやすい階段やはしごが必要です。

また、リビングやダイニングの吹き抜けの、さらに上の部分をロフトとして使う方法もあります。
趣味や子どもの部屋としてスペースを有効に使えますが、この場合は条件を満たしていないため、「小屋裏物置等」の扱いにはなりません。
そのため、2階の床面積として計上しなければなりませんが、スペースの有効利用という点ではオススメの方法です。

実際、アイムの家でお家を建てていただいたお客様でも、屋根裏スペースをしっかりと活用されている例がたくさんあります。
活用方法は暮らす人のライフスタイルによって十人十色。
ぜひマイホームに取り入れてみたいですね。

  • 4934
  • 11
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

完全自由設計で理想のマイホームを実現するアイムの家です。当社の大きな特徴が、専任の女性インテリアコーディネーターが打ち合わせから完成まで家づくりを担当します。お…

アイムの家(岡山県)さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア