家事効率がアップする食器棚収納のポイント

毎日のご飯の準備や後片づけがさっとできたら…

そう思う方が多いのではないでしょか?



食事の準備や後片づけを効率よく行うには

「食器棚が使いやすい収納になっているか」

が大きく影響します。



家事効率をぐんとよくする

「高さ」を意識した

食器棚収納のポイントを紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 25821
  • 256
  • 0
  • いいね
  • クリップ
ライフオーガナイザー®小竹三世

食器棚で一番使いやすいのは腰から目線までの高さ。
この場所をゴールデンゾーンと言います。

このゴールデンゾーンに使用頻度の高い器を収納すると、
配膳や後片づけの効率がよくなり、家事のスピードがアップします。

今回は家事効率をぐんと上げる、ゴールデンゾーンにおける収納のポイントを紹介します。

ゴールデンゾーンの活用で、出し入れがサッとできる食器棚に!

ライフオーガナイザー®小竹三世

腰から目線までの高さにあたるゴールデンゾーン。
(我が家の場合は枠で囲んである部分)
こちらは1番使い勝手がよいスペース。
ここはさっと手を伸ばすと出し入れができるので、使用頻度が高い
普段使いの食器をまとめます。

反対にこちらにあまり使わないものが置いてあると、肝心のよく使うものが取り出しにくく、家事効率が下がります。

形の違う食器は重ならないよう工夫

ライフオーガナイザー®小竹三世

形の違う食器を重ねて収納すると、
下にある食器が取り出しにくくなります。

そこで、仕切り台を使い、
違う形の食器が重ならないようにします。
こうすることで、
どの食器も取り出しやすくなり、
取り出しやすいものばかり、
ついつい使ってしまうことがなくなります。

飯碗・汁碗は一度に取り出せる仕組みで作業効率アップ

ライフオーガナイザー®小竹三世

毎食ごとに使う、
飯碗・汁碗は盛り付け時に
さっと出せると効率が上がります。
まとめて出し入れできるようかごを使うと便利です。

ライフオーガナイザー®小竹三世

こちらは来客用のカップ&ソーサー。
使用頻度はさがりますが、同じようにかごにまとめておくと、
いざ使う時にサッと出せて便利です。

グラスなど同じ形のものは縦一列に収納

ライフオーガナイザー®小竹三世

グラスなど同じ形のものは、
奥1列に並べる「奥ならべ」という収納にします。
来客時などにさっと出せるように、
もち手つきのケースに入れて収納すると、
奥のグラスも取り出しやすくなります。

使用頻度がやや下がるものは目線より上の高さに収納

ライフオーガナイザー®小竹三世

サラダの水切りや、来客用の大きなお皿。
毎日ではなく、週に数回程の使用で、
やや使用頻度の下がるものは、目線より上の高さへ。

使用頻度の下がるものは、
上か下のどちらかに置くことになりますが、
上にあるほうが視界に入りやすく、
管理もしやすくなります。

食器の形を揃える事で、さらに取り出しやすさがアップ!

ライフオーガナイザー®小竹三世
ライフオーガナイザー®小竹三世

配置する時に意識するとよいのがこれ。
長方形や楕円、鉢や丼など、
同じような形や奥行の食器を同じ場所にそろえる事。

そうすることで、
見た目の凸凹した印象がなくなるので、
見たときにどこに何があるか判断しやすくなり、
取り出しやすさがアップ!
おまけに見た目もスッキリするので、
食器が多くても、見た目の雑多な感じもなくなり、
一石二鳥です。

空いた時間をどう使う?

ご飯の準備や片づけが早くなることで、
一日の家事の大半を占める「料理」の効率が上がり、
時間の節約にも繋がります。

少し、空いた時間で、
「コーヒーを飲んだり」「読書をしたり」といった
自分時間を楽しむ余裕が生まれます。

皆さんは、空いた時間をどのように使いたいですか?

  • 25821
  • 256
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

【キッチン収納✖️食材使い回しテクを発信】家事ラクアドバイザー/整理収納アドバイザー🏠オンライン片づけ相談🏠家事代行🏠片づけ作業サポート\webライター&…

おだけ みよ/家事ラクアドバイザーさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア