ハッピーターンの粉で唐揚げを作りたい。「粉だけ」は手に入らないからハッピーターンごと砕いて唐揚げの衣にした結果。

みんな大好きハッピーターン。何が魅力的って、周りにまぶしてある、“あの粉”。そう、その美味しさから中毒性すらおぼえてしまう、デンジャラスな味。ハッピーターンの粉、ハッピーパウダーである。私には、長年抱いていた野望があった。「このままで美味しいハッピーターンの粉を衣にから揚げを作ったら、どれだけ美味しいから揚げができるのか、」……と。「ハッピーターン味のから揚げを食べてみたい!」と。だがしかし、その野望を叶えるには、ある障害があった。粉だけだと売っていない。でも、もう我慢の限界なんです。「粉だけ手に入れることが出来ないのなら、ハッピーターンごと衣にしてしまえばいいじゃない!!」

これは、ひとりの、ハッピーターンの魅力にとりつかれた38歳が描く、小さなロマンの物語である……。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 12296
  • 31
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ちなみにハッピーターンってなんでハッピーターンって言うか知ってるかい?

洋風のおせんべいとして人気のお菓子“ハッピーターン”。
食べると美味しくて「しあわせ〜❤︎」ってなるからハッピーという名前なのかなと思っていましたが、名前の由来には、実はもっと深い理由があるんです。
ハッピーターンが最初に登場したのは、1976年。1976年というと、第1次オイルショックの影響で日本中が不景気に沈んでいた時代。

第1次オイルショックについても簡単に説明しておきましょうか。
中東で起きた戦争の影響で石油の供給制限となり、それにともない日本でも物資不足を不安視した人々がトイレットペーパーや洗剤などの日用品を買い占める騒動が勃発、更には砂糖や醤油までもが店頭から姿を消す社会現象となりました。
デパートではエレベーターやエスカレーターの運転を中止したり、省エネとしてテレビの深夜放送を中止して対策がとられていたり……、日本の経済だけではなく世界経済に大きな衝撃を与えたことでも有名な出来事です。

このように経済が混乱し不景気な状態の日本に、「幸せが戻って来ますように」と願いをこめて、ハッピーターンという名前が付けられた、というわけ。
ハッピーターンのハッピーは、そのまま「幸せ」という意味、ターンは「その幸せが戻って来る」という意味を持っているのですね。
名前の由来を知ると、改めて「ハッピーを運んで切れるお菓子」の印象が強まりますね。
素敵だ……、素敵だよハッピーターン。

そんな幸せが戻って来るお菓子で作る唐揚げ。
食べればきっと運気も増すに違いない。(私の勝手なイメージですが)

ハッピーターンを唐揚げの衣にするために

まずは、この工程は欠かせません。
ハッピーターンをキャンディー包装から出して砕きましょう。
粉々に。

今回は、250〜300gの鳥もも肉に対し、25本のハッピーターンを使用。
プラス、4本ツマミ食い。

砕きやすいようにジップロックに入れて空気を抜いた状態で封をしてから行います。

コブシで割るべし、割るべし。
そして気づく。
「結構、否、かなり大変。」

しかし、人間という生き物は進化する存在。
この苦難と対面し、私はひらめいた。

ハッピーターン砕きの救世主。
その名も、“しゃもじ”である。

しゃもじを押し当ててグリグリするように力を入れると、コブシのみを使うよりも細く砕くことが出来るのです。
しゃもじは炊けた米をすくう役割だけではなく、ハッピーターンを砕く役割も果たしてくれるアイテムだということがここに判明されました。

しゃもじの、その時歴史が動いた瞬間である。

このぐらいまで、細く砕きましょう。
全体的に大きめの塊が残ったままだと、鶏肉に衣としてつける時にうまくお肉とくっ付きませんので、全力でハッピーターン砕きに関しては頑張って下さい。

おそらく、ハッピーターン衣唐揚げ作りの工程の中で、この作業が一番辛い作業と言えるかも。
私も途中で心が折れそうになりましたが、長年の夢(野望)を叶える為です。グッと耐えました。

鶏肉に下味を 〜ハッピーターンの味を消さない為、ごく薄めにとどめておくこと

使用する鳥もも肉は唐揚げ用に適度なサイズにカット、そしてほんの少しだけ下味をつけます。
少なすぎない? ぐらいでOKです。
今回の場合は、250〜300gの鳥もも肉にめんつゆを小さじ1弱。
お好みですり下ろした生姜を加えてください。(チューブタイプのものであれば、絞り出し1センチぐらい)
生姜は入れなくても問題ありません。

よく揉み込んでおきます。

いよいよ、ハッピーターンの衣をつけて揚げていこう

砕いたハッピーターンをボウルに移し、その中へ鳥もも肉を1つづつ入れてください。
一気にお肉を入れると、衣がしっかりとつかない場合があるので要注意です。

全体にまぶしたら、ギュギュッと軽く握ってしっかりとお肉に衣を付けましょう。

180℃に熱した油でこんがりときつね色を目指して揚げていきます。
最初の段階では衣が剥がれやすいのであまり菜箸でいじらないようにしてください。

ひっくり返して両面がほんのりきつね色になってきたら、仕上げに火を強めてカリッと仕上げてください。

焦げるのが心配なかたは、一度お皿に引き上げてから二度揚げすると良いでしょう。

ハッピーターン唐揚げ、揚げ上がりの目安動画

揚げ終わりの目安の色が分かりやすいように、動画に収めてみました。

偉そうに揚げ方について説明してきましたが、そう、私も揚げ物苦手です。
それにしても揚げ物を作るときの音って食欲をそそりますよね……。

【ここに完成!】ハッピーターンで作った唐揚げ

お皿に盛りつければ、完成です。
夢の唐揚げが、今、我が目の前に。
噛みしめる感動。

香ばしい良い香りがします。
どちらかというと、和風な唐揚げ寄りの香り。
しょうがを使っているせいかしら、と思い、生姜なしのタイプの香りも確認してみましたが、そちらの香りも和風寄り。

片栗粉を衣とた唐揚げに比べると、びっしりとは表面につかなかったのが不安でしたが。
食べてみると問題なし。
中の肉汁が逃げることなく、ジューシーに仕上がっております。

油で鶏肉とともにフライされたハッピーターン衣の食感もカリカリ☆
ジューシーなお肉とカリカリの衣……、見事な食感コントラストを実現することに成功しました。

白いご飯にも相性バッチリのおかずです。

みなさんも、今晩のおかずにハッピーターン唐揚げはいかがですか?
そして家族や友人と囲む食卓で「このから揚げはハッピーターンを衣にして作ったんだよ」と話題にして、みんなをびっくりさせちゃいましょう♬
ハッピーターン唐揚げは、美味しさだけでなく、その名の通り“ハッピー”な団らんも届けてくれるはず!

◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇

筆者profile
名前:ayataso(あやタソ)
東京在住・LIMIA公式ライター。小4の娘の方がしっかりしている1978年7月29日生まれで、まだ伸びると思っている身長147センチ(自称151センチ)。映像制作からスタートした職歴でしたがいつの間にかライター業に落ち着いたのは、書く事が楽しいから。ドライブと街散策でいろいろなものを見て回ったり、新しモノ好きなので新商品チェックは欠かさない。お気に入りの情報やニュースを発信する事が好きなのでInstagram、Facebook、Blogは大切なライフパートナー。毎日、じゃ◯りこと言う某お菓子を食べないと機能停止する持病を抱えている。

↓↓その他ayatasoグルメアイデアはこちらにも♬↓↓

  • 12296
  • 31
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ご家庭で簡単に作れる身近なレシピから、本場のプロの味を再現したレシピまで食を通じて生活を豊かにしてくれるアイデアを発信していきます!

LIMIA グルメ部さんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア