100均のお皿が、立体的な窓風インテリアに変身です^^
もとのプレートはこちら
4分割の、なんてことないお皿です^^通常、食事の取り分けに便利なお皿ですが、これをインテリア雑貨として飾ろうと思います^^
作り方です
ダイソーの薄っぺらい木材を、プレートの縁のサイズに合わせてカッターでカットします↓
ダイソー3本セットで108円で買った細長い木。木の厚みは1㎜~1.5㎜程度で、木の長さは60㎝か70㎝くらいはあったかと思います。
これをカッターでカットし、ウォールナット(ニス)で軽くペイントしました。
これを↓
プレートの縁にペタリ。田←こんな風に貼っていきます。
(ちなみに、強力両面テープで貼りました^^)
たったこれだけですが、窓枠が完成^^このままでは味気ないので↓
アルファベットシールをペタリ^^
ちなみにアルファベットシールはこちら↓
100均ワッツのものです^^
さらに↓
手持ちのロックと鍵のチャームをつけてみました^^(これもダイソーで以前購入していたものです)
ぁ、これも強力両面テープで貼っただけです^^(ボンドでしっかり固定していただだいてもOKです)
完成
置き飾りにしても良し↓
ウォールディスプレイインテリアとしてもGood^^↓
リアルな窓枠っぽさを出したくて、今回は木をカットして プレートの縁に貼りましたが、木をカットする作業が面倒な方は、木目調のマスキングテープなどを、縁に貼っていただいても良いかと思います^^
ちょっとした窓風インテリアにいかかでしょう^^;