100均すのこリメイク!100円グッズを組み合わせて作る便利なボックスDIY☆

100均すのこが熱い!
お店によってサイズが様々あり、DIYや工作をするのに欠かせないアイテムです。
100均すのこはほとんどが桐なので、軽くて加工しやすいのが特徴です。
すのこ以外にも100均で見つけたグッズと組み合わせて、ごちゃごちゃを整理整頓できる便利なボックスを作ってみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 19738
  • 93
  • 0
  • いいね
  • クリップ

キャンドゥのすのこ

キャンドゥで購入した二枚セットの小さめサイズのすのこです。(約15センチ×30センチ)

以前に買ってペイントしていたセリアの桐まな板のサイズがちょうど合う大きさだったので、こちらを組み合わせてボックスを作っていきます!

底板

底板には、これまたピッタリサイズのベニヤ板がちょうどあったのでこちらを使います。

この他にいろいろと合うサイズのものを探してみましたが、セリアのコルクボードもちょうどいい大きさでした。

木をカットしないでピッタリサイズのものが見つかると、カットの手間もなくなって時間短縮に♪
100均に行くといろんな売り場でサイズを合わせてみて、ピッタリサイズのものがないかと探したりしています(^^)

ペイント(ワトコオイル)

すのこにペイントをします。

すでに塗装済みの桐まな板は、以前ワトコオイルのダークウォルナットで塗装したものなので、同じ色を塗ります。

ワトコオイルは一度刷毛で塗り、すぐに古布で拭き取って余分な塗料を取って定着させます。

この一手間で塗りムラがなくなりキレイに仕上がります。

ステンシル

正面部分の板(桐まな板)には、組み立てる前にステンシルしておきます。

まずはイラストをカーボン紙で転写し、ペンキでなぞります。
この筆はなぜか筆先が固くなってしまって洗ってもほぐれないので、筆を寝かせるように使って細い部分をなぞったりするのによく使っています。

イラスト部分のペンキが乾いたら、別の色のペンキでステンシルをして仕上げます。

使いやすいように100均の取っ手を取り付けておきます。

組み立て

塗装が乾いたら組み立てていきます。

すのこの板を固定している角材の位置(写真の矢印の部分)は左右で違うので、位置を確認してから組み立てはじめます。

すのことまな板を固定していきますが、この桐まな板とすのこはどちらも薄くて木ネジだと木割れしてしまうので、釘を使って固定していきます。

すのこの板と板の間の位置(写真矢印の位置)で釘を打ち込んでいくと、金槌が木にぶつからずに作業しやすいです。

底板の組み立て

裏返してから、底板として使うベニヤ板を固定します。
先ほど取り付けた桐まな板をめがけて釘を打ちます。
ここもかなり細い部分に固定していくので釘を使いました。
短い釘を使うので、ペンチで釘をつかんで押さえて金槌で打ち込むとうっかり手を打たずに作業できます。

完成!

真ん中の板は固定せず、取り外しができるようにしました。

入れるものに合わせて中を仕切ることができるので、無駄なく収納ができます。

ごちゃごちゃを解消するボックスに

設置するのはキッチンカウンターのこの場所。
グラスやお箸やふりかけなどの食事セットを家族が出し入れしやすいようにこの場所に置いていますが、色も大きさもバラバラで、どうしてもごちゃごちゃとしてしまうのが気になっていました。

見た目スッキリ!

設置してみました。

ちょうど中身が隠れる高さのボックスなので正面から見るとかなりスッキリしました。

中身はこんな感じです。

中を仕切ったので、入っている物の量の割にはキレイにまとめることができました。

100均グッズでリメイクを楽しむ!

100均グッズを組み合わせて、整理整頓に役立つ便利なボックスが出来ました。

100均にはDIYの資材として使えるものがたくさん!
他のものと組み合わせて新しいものを作り出せるリメイクが楽しいです♪

閲覧いただきありがとうございました☆

  • 19738
  • 93
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

大人カフェ風インテリアを目指して築11年目のマイホームをセルフリノベーションで楽しく居心地のいい空間にしています。ホームセンターや100均グッズなどのお手軽素材…

aya-woodworksさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア