パッチワークの基礎「キルティング上手になるためのコツ」について

キルターのお悩みでよく耳にするのが「キルティング」です。ここでは、指にはめて使う指ぬき「シンブル」の使い方を中心に、しつけの掛け方から解説していきます。パッチワークをするなら知っておいて損はないお役立ち情報ですよ!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 710
  • 17
  • 0
  • いいね
  • クリップ

キルターのお悩みでよく耳にするのが「キルティング」です。ここでは、指にはめて使う指ぬき「シンブル」の使い方を中心に、しつけの掛け方から解説していきます。パッチワークをするなら知っておいて損はないお役立ち情報ですよ!

シンブルを使ってきれいな針目に

針を押したり、受けたりするのに使うシンブルは、きれいなキルティングに欠かせません。いろいろな種類があるので、試してみて自分に合ったものを選びましょう。「メタルシンブル」

「レザーシンブル」

ラバーシンブル
布から針を抜くときに便利なゴム製のシンブル。針をしっかりつかみます。

*シンブルの種類別キルティングの仕方

「メタル+メタル」

メタルシンブルを両手の中指にはめます。ラバーシンブルは利き手の親指と人刺し指にはめますが、人刺し指だけにしてもいいでしょう。

01 針※を布に垂直に刺し、下のシンブルで受けます。※長さが短いキルティング用の針を使う。

02 下のシンブルに針が当たったのを感じたら、下のシンブルで針と布を押し上げ、布をすくいます。下に針が出たら、すぐに押し上げるようにすると針目が大きくなりません。

03 2針目も針を垂直に入れてすくいます。

04 2~3、4針すくいます。針は常に垂直に布に入れ、すくったときに出す針の長さを一定にすると針目が揃います。針目が少し大きくても揃っていればきれいに見えます。

★Point利き手シンブルで針を押しながら、針をテコのように動かすのがポイント。慣れてくると針を指であまりつかまずに布をすくえるようになります。ここで解説した方法は一例ですので、練習を重ねて右手と左手の動作をつかみ、自分なりに合った刺し方を習得しましょう。

「メタル+レザー」

01 針を垂直に入れて下のシンブルに当てたら、縁で山を作ります。レザーシンブルは指の腹で針を押します。

02 山をすくいます。2針目も針を垂直に入れ、同様にすくいます。

「メタル+メタル」

利き手に縁があるタイプをはめると、針が外れにくいので刺しやすいです。

メタル+リングタイプの指ぬき

ぐし縫いするときに使う指ぬきを使う場合は、親指と人差し指で針をつかみ、指ぬきのくぼみに針の頭を当てて押し進めます。

「針を当てる位置に応じたいろいろなシンブル」レザーとメタルシンブルを一体化させたコインシンブル。針を当てる位置に合わせた3タイプ。

サイズ調整可能の金属製シンブル。指先でも指の腹でも針を押すことができます。

シンブルはプラスチック製や陶製もありますので、いろいろ試して自分に合った物を選びましょう。
こちらは針を押す部分のみがプラスチック樹脂のラバータイプ。深いくぼみが針をしっかり固定するので使いやすいです。

*刺し始めと刺し終わり

刺し始め01 刺し始めの位置から少し離れた場所に針を入れ、キルト綿に通して刺し始めの位置からひと針先に出します(左)。次に糸を引き、玉結びを中に引き込みます。

02 キルト綿まですくってひと針返し縫いをし、糸を引きます。

03 返し縫いの針目と同じ針目になるように針を垂直に刺し、裏打ち布まですくってキルティングを始めます。

糸を引く
針を抜き、真上に向けて糸を引きます。表面が少しへこんで陰影が出る程度に引きましょう。

刺し終わり01 ひと針分を返し縫いするために、2針分すくってひと針返し縫いをします(左)。いったん針を抜いて玉留めをし、同じ場所に針を入れて離れた場所に出します(右)。

02 糸を強めに引いて玉留めを中に隠し、糸を引いて布のきわで切ります。糸は出した方向と逆に引くと、切った糸端が中に隠れやすくなります。

玉結びを中に引き込まない方法01針を少し離れたところから入れてキルト綿に通し、刺し始めの位置からひと目の半分ほど先に出します。

02 刺し始めの位置から針を入れ、キルト綿までひと目すくって返し縫いをします。

03 もう一度刺し始めから針を入れ、裏打ち布まですくって返し縫いをします。

04 ここからキルティングを始めます。

05 10㎝ほど縫い進んだら、出ている糸を布のきわで切ります。2回返し縫いをしたので、玉結びなしでも大丈夫です。

刺し終わり01 針目をひと目の半分ほどにして、半分ほどすくいます(図)。ひと目戻って裏打ち布まですくって返し縫いをします(下)。

02 さらにひと目の半分ほど返し縫いし、キルト綿に通して少し離れた位置に針を出し、糸を布のきわで切ります。

糸の引きを調整
10~15㎝ほど縫ったら、糸を引きすぎていないかチェックし、引きすぎていたら指でしごきます。

*きれいなキルティングのポイント

★カーブはなめらかなラインを出すために一度にたくさん縫わない
★角は1辺のどちらかを端まで縫うとキルティングラインがくっきりしてきれい
★角の辺まで縫っていないと角のラインがぼやけてしまう厚い部分をキルティングするには
針をひと針ずつ出し入れするアップダウンの方法で縫います。まず、針を垂直に刺して糸を引きます(左)。次に上に向けて針を垂直に刺します(右)。糸はやや強めに引き、針目は厚みのない部分の縫い目と揃えます。

厚地をキルティングするときは
試し縫いをして厚さにちょうどいい針目を見極めましょう。しばらく縫うとすくう感覚に慣れます。大きな針目でも縫い目が揃っていればきれいに見えます。

上はざっくり織られたウール地を絹の穴糸でキルティングしたもの。生地によってはキルティング糸の縫い目が埋もれてしまうので、太めの糸や刺しゅう糸がおすすめです。針はキルティング針より長い針を使います。
縫い目が生地に埋もれると、キルティングが目立たなくなってしまう。

キルティングラインをきれいに描く

鉛筆でさっと描くとキルティングしているうちに見えなくなりがち。水や消しペンで消せる手芸用ペンなら長時間のキルティング作業でも線が消えず、消したいときにすぐ消せて便利です。細いラインが描けるシャープペンシルタイプ。布に対して目立つ色で描くと見やすいです。ソーラインシャープペンシルは芯の太さが0.9ミリなので折れにくいです。書いた線は水や専用消しゴムで消せます。

手芸ペンは細書きタイプを使いましょう。太い線は縫い目がぶれがちです。描いた線を水や専用消しペンで消せるタイプや、時間が経つと自然に消えるタイプがあります。

デュオマーカーは見やすい茶色のインク。専用消しペンできれいに消せます。ローラーボールタイプなので細い線がなめらかに描けます。

極細の水性ペンは細かい図案を描くときにおすすめ。描き間違えても専用消しペンできれいに消せます。

摩擦熱で消えるフリクションボールペンも使えます。キルティングを終えたら、アイロンを軽く当てて消しましょう。描く前に必ず布端で試し書きをし、きちんと消えるかどうか確認を。

後でたるまないしつけの掛け方

01 裏打ち布、キルト綿、トップの順に重ね、中心をまち針で留めます。中心から外に向けて空気を追い出すように手でならします。

02 左右の端中心をまち針で留めたら、今度は上下方向を手でならして端をまち針で留めます。まち針は角と間にも留めます。

03 中心からしつけを描けます。針を垂直に刺し、3層をすくいます。

このように針を斜めに入れると後でたるむ原因に。

04 糸を引くときは3層が密着するようにしっかりと引きます。

引きすぎてシワが出ないように注意します。

05 縫い終わりはひと針返し縫いをしてずれを防ぎます。

★Point
しつけは均等に掛けます。上は十字→対角→その間の順に掛け、さらに中心から外に向かって渦巻きのように掛けました。他に格子状や放射状に掛けても。しつけが少ないとずれの原因になるので細かく掛けましょう。

シンブルを使うキルティングに欠かせないフープ

*フープの貼り方

01 しつけを掛けた布の下にフープの内枠を置き、ネジをゆるめた外枠をはめてネジを少し締めます。

02 中心を手で押してへこませ、布にゆるみを持たせたら、ネジをしっかり締めます。

*フープいろいろ

円形のフープ
一般的なキルトフープ。
左 リトルフープ直径25㎝(直径25㎝・30㎝・35㎝・40㎝・45㎝・50㎝) 
右 キルティングフープ(直径30㎝・38㎝)

LHターンフープ
土台が大きく膝の上にのせても使えます。360度回転可能。枠の寸法は直径35㎝。

LH半円フープ
円形フープではキルティングしにくい布端用フープ。幅の狭いキルトにも使えます。

バーに付いた布にキルトの端を安全ピンなどで留めて使います。

*キルティングするときの姿勢

フープを平行にしてテーブルとお腹で支えます。縫い進む方向は身体に対して平行に。下は、矢沢先生考案のフープキーパー。

テーブルの端に付けてフープをしっかりと固定することができるので、キルティングに集中できます。フープを斜めにして持つこともできて便利。

*端をキルティングするときは

二重にした布を周囲に縫い付けて(安全ピンで付けても)、フープにはめます。

*フープなしでキルティングする場合

しつけをより細かく掛け、端を重りなどで押さえて布を張った状態にしてキルティングします。

※LH魚形文鎮(金)

デザインを引き立てるいろいろなキルティング

・ピースの内側に沿ってキルティング
・柄に沿ってキルティング
・アップリケのきわに落としキルティングをしてモチーフを目立たせる

・かわいい柄を囲んでキルティング

・モチーフの外側に箱のようなキルティングをして立体的に。

パッチワークのバッグのレシピをもっと見たい方におすすめ!

「パッチワーク教室2021年冬号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワークのバッグのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

  • 710
  • 17
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ぬくもりは、ハンドメイド・手作り作品の作り方をご紹介するサイトです。子どもや初心者さん向けの簡単でかわいいものから、上級者向けのレシピまで取り揃えています。

ぬくもりさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア