
【幼気】ようき…?漢字の意味が分かると読めるかも…!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 602
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回の難読漢字は「幼気」です!
ようき…、ようけ…?
何と読むか分からないですよね…。
さっそく、読み方をチェックしていきましょう。
(1)「幼気」の読み方
「幼気」は「いたいけ」と読みます。
「いたいけな子ども」「いたいけな少女」などという言葉を耳にしたことがあるかもしれません。
読み方は難しいですが、普段も使用する言葉ですね。
「おさなげ」とも読んでしまいそうになりますが、「おさなげ」は「幼げ」と書きます。
ちょっとした送り仮名の違いで読み方が変化するのも面白いですね。
(2)「幼気」の意味
「幼気」とは、子どもなどがいじらしい様子や幼くて可愛い様子を表しています。
「幼気な子ども」は、「いじらしくて可愛い子ども」という意味になりますね。
関連して、「幼気ない」という言葉がありますが、これは「とてもいじらしく普通の状態よりもはるかに可愛い」という意味があります。
「ない」という言葉が付くと否定の意味に感じてしまいますよね。
(3)「幼気」の由来は?
「幼気」は、「痛き気(いたきけ)」という言葉が変化してできた言葉だと言われています。
「痛き気」は、心が痛くなるほど可愛く愛らしい様子を表す言葉です。
「いたきけ」という言葉が次第に「いたいけ」へと変化していったんですね。
また、「幼気」は子どもに対してだけ使われる言葉ではなく、何かに一生懸命に取り組む様子や頑張っている人、植物などに向けられる言葉でもありますよ。
日本語は、時代に合わせて読み方や意味が少しずつ変化していく事があり面白いですね。
今回は、「幼気」の読み方を紹介しました。
よく耳にする言葉でも、書いてみると分からない言葉はたくさんあります。
由来や語源を豆知識として覚えておくのもいいかもしれませんね。
(liBae編集部)
▶
▶
▶
- 602
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
鯉のぼりを飾る意味とは?色の由来もわかりやすく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「カーペット」と「じゅうたん」と「ラグ」って…何か違うの?ひらた家具店
-
今の生活が物足りない方へ。肉食系男の特徴とアプローチ方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今より「いい男」と付き合いたい。そんなあなたに贈る心得と見抜き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カーペットには「タフテッド」と「ウィルトン」って種類があるんだけど…それって何?ひらた家具店
-
【らくやきマーカー】え!? 付け合わせを作るのが面倒くさい!? それなら書いちゃえばいいじゃない【書いて焼くだけ簡単♬】LIMIA DIY部
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雛人形の正しい飾り方と並べ方|関東と関西での初節句・お祝い金の違いLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クリスマスにおすすめの絵本10選!子供に読み聞かせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ペーパークイリングをもっと綺麗に作りたい!上手に作りたい!と思ったら動画がお勧めこじゃる
-
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カードゲームのおすすめ人気ランキング5選!心理戦がクセになる大人向けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カーペット(じゅうたん)を切る時には、何を使ったら良い?ひらた家具店