
コストコのロティサリーチキン攻略法!初心者でも解体できる切り方やおすすめの食べ方、リメイクレシピも
コストコで人気の一羽丸ごとローストされた『ロティサリーチキン』。この記事では、値段や賞味期限などの商品の情報に合わせて、初心者でもできる簡単な切り方や保存方法も解説します。また、最後まで美味しく食べられるおすすめのアレンジレシピも紹介。胸肉部分や骨までも使えるレシピをまとめているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
- 3459
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
コストコで絶対買いな『ロティサリーチキン』
コストコの商品の中でも特に人気の、ローストされた鶏が一羽丸ごと楽しめる『ロティサリーチキン』。
ボリュームがあるのに値段は699円(税込)とコスパが良いおすすめの商品です。丸焼きは見た目もインパクトあり、パーティーの主役にもぴったり!
とても人気なのでクリスマス時期には整理券が配布されることも。ゲットするためには、なるべく開店直後を狙って行くのがポイントです。

意外と簡単!コストコ『ロティサリーチキン』の切り方
一羽丸ごとローストされたコストコの『ロティサリーチキン』は、そのまま食べるのも良いですが、食べやすいようにカットしてから食べるのもおすすめです。
ここでは、食べやすくてアレンジ料理もしやすくなるよう、もも肉(チキンレッグ)・手羽(チキンウィング)・胸肉・ささみと部位ごとに切り分ける解体方法を紹介します。簡単に捌けるのでぜひ試してみてくださいね。
コストコチキンの切り方は簡単4ステップ
- 1.ひもをはずし、もも肉からカット
- 2.手羽をカット
- 3.胸肉をカット
- 4.骨についた肉を削ぎ落とす
コストコのロティサリーチキン解体手順1. ひもをはずし、もも肉からカット
まずは足を縛ってある紐を外します。外したら写真の点線を目安に、胴体と足のつけ根に上から1/3ぐらいのところまで包丁を入れて、手で剥ぎましょう。
写真のようにもも肉を両サイドカットしたら完成。チキンレッグは、肉が柔らかく軟骨もないので、比較的簡単に切り離すことができます。難しいときは、手で足をつかんで上に向かってぐるっと回すとより簡単になりますよ。

コストコのロティサリーチキン解体手順2. 手羽をカット
次に写真の包丁を当てているところを目安に、胴体と手羽のつけ根に包丁を入れて「手羽(チキンウィング)」をカット。骨に向かって切り込みを入れていくと簡単に取ることができます。
写真のように両サイドカットしたら完成です。上手に切り離せないときは、もも肉のときと同じように手でつかんで、上に向かってぐるりと回しましょう。
コストコのロティサリーチキン解体手順3. 胸肉をカット
次は、写真の点線を目安に中央の骨に沿って包丁を入れて「胸肉」を取り出します。中央の骨は手で触って確認しましょう。
中央に切れ目を入れたら、写真のように手でグッと開きましょう。中央に見えるのがささみなので、そこを避けて身が繋がっている部分を包丁で切って剥がします。
写真のように両サイドのむね肉を剥がすことができたら完成。骨についた部分は最後に取るので、ある程度剥がせたらOKです。

コストコのロティサリーチキン解体手順4. ささみをカット
次は、中央の骨に残っている「ささみ」部分をカットしましょう。ささみは、骨にしっかりと付いていて取れにくいので、中央の骨から剥がすように切りましょう。
写真のようにささみを2つ切り離すことができたら完成です。
コストコのロティサリーチキン解体手順5. 骨についた肉を削ぎ落とす
最後は、骨に残ったお肉を削ぎ落としましょう。スプーンなどを使うとキレイに落とすことができるので、やりやすい方法でチャレンジしてみてくださいね。
削ぎ落としてみるとこんなに量がありました。骨の周りにもお肉は意外と残っているので、捨ててしまわないように注意してくださいね。
また骨から出るダシもとっても美味しいので、捨てずにスープなどのレシピに活用するのがおすすめです!

コストコ『ロティサリーチキン』の温め方
温かい状態で販売されている『ロティサリーチキン』ですが、購入してからすぐに食べられないときは、温め直してから食べるのがおすすめです。
丸ごと温め直したいときと、カットして冷凍保存した部位を温めたいときの両方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コストコチキンの温め方|身をふっくらと仕上げたいとき
冷えてしまった『ロティサリーチキン』を丸ごとふっくらと仕上げたいときは、パッケージに記載されている温め方がおすすめ。
温め方は、パッケージのフタを取り外して、500Wのレンジで8分温めるだけです。肉汁が出てきて、ふっくらジューシーに仕上がりますよ。
カットして冷凍保存した部位は、自然解凍してから温めたり、電子レンジの解凍モードを活用したり、500Wで5分程温めてみてくださいね。
コストコチキンの温め方|皮をパリッと仕上げたいとき
『ロティサリーチキン』を丸ごと、身をふっくら皮をパリッと仕上げたいときにおすすめなのが、500Wのレンジで5分温めたあとに、250度のオーブンで10分焼く方法です。
カット済みの冷凍した部位を使う場合は、500Wで3分温めたあとに250度のオーブンで5分ほどを目安に焼いてみてくださいね。一手間でグッと本格的な仕上がりになりますよ!
コストコ『ロティサリーチキン』のおすすめの食べ方やリメイクアイデア
ほんのり塩味がついており、そのままたべても美味しい『ロティサリーチキン』ですが、リメイクやアレンジでもっとレシピの幅が広がります。
ここでは、コストコの『ロティサリーチキン』を使ったおすすめのレシピを5つ紹介。惣菜を買うよりも手作り感があり、一から手作りするよりも簡単なレシピをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コストコのロティサリーチキンおすすめアレンジ1. 食欲を刺激する玉ねぎとニンニクのソース
材料(チキンレッグ1本分)
・おろしにんにく……小さじ1
・玉ねぎ……1/2個
・酒……大さじ2
・みりん……大さじ1
・しょうゆ……大さじ1.5
- 1.たまねぎをすりおろす
- 2.全ての材料を入れて中火で加熱し沸騰させる
- 3.沸騰したら弱火にして3分煮詰める
こちらは、『ロティサリーチキン』にソースをかけるだけのおすすめアレンジレシピ。『ロティサリーチキン』をレンジやオーブン、フライパンで温め直したら上からソースをかけましょう!
切り取った骨付きのもも肉(チキンレッグ)を使うと豪華で美味しい一品になりますよ。味を変えたいときや、メイン料理として食卓に出したいときにぴったりです。

コストコのロティサリーチキンおすすめアレンジ2. 手軽に美味しいサンドイッチ
材料(2個分)
・ディナーロール……2個
・ロティサリーチキンの胸肉……挟む分だけ
・レタス……1枚
・マヨネーズ……適量
・スイートチリソース……適量
- ロールパンに切れ目を入れてレタスや胸肉を挟む
- マヨネーズとスイートチリソースを上からかける
コストコの『ロティサリーチキン』の胸肉を野菜と一緒にロールパンにサンドしたら、マヨネーズとスイートチリソースをかけるだけの簡単レシピ。お好みでキュウリやトマトなどを入れるのもおすすめです。
ロールパンではなくトルティーヤで巻いてサラダラップにしても美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。

コストコのロティサリーチキンおすすめアレンジ3. 優しい味わいの鶏がらコンソメスープ
材料(2人前)
・鳥の骨……1匹分
・じゃがいも……2個
・人参……1/2本
・玉ねぎ……1/2個
・醤油……大さじ1
・コンソメキューブ……2個
- 水1Lに骨とカットした野菜を入れて30分間煮込む
- 野菜が柔らかくなったら骨を取り出す
- 最後に調味料を入れたら完成
コストコの『ロティサリーチキン』の骨を活用した、コンソメスープのレシピを紹介します。肉を落としたあとの骨まで料理に生かせるのでおすすめです!
作り方は1Lのお湯に骨と切った野菜を入れて煮込んだら骨を取り出し、調味料を入れるだけととても簡単。骨から出るダシとコンソメがマッチして美味しいので、作ってみてくださいね。

コストコのロティサリーチキンおすすめアレンジ4. 前菜にぴったり!チキンサラダ
材料(2人前)
・ロティサリーチキン……適量
・サニーレタス……適量
・茹で玉子……1個
・ミニトマト……4個
・粉チーズ……お好みで
<シーザードレッシング>
・マヨネーズ……大さじ1
・肉汁……大さじ1(足りない場合は水を加える)
・塩、粗びき黒こしょう……各少々
・おろしにんにく……少々
・レモン汁……少々
- チキンやサニーレタスなどをお皿に盛り付ける
- 上からドレッシングと粉チーズをかけたら完成
次に、チキンシーザーサラダのレシピを紹介します。コストコの『ロティサリーチキン』は、骨から削ぎ落としたお肉でも良いですし、むね肉を使うのもおすすめです。
シーザードレッシングには肉汁も入れているので、旨味たっぷりの美味しいサラダになりますよ! 上からお好みで粉チーズをかけて召し上がってくださいね。

コストコのロティサリーチキンおすすめアレンジ5. ほっこり温まるクリームシチュー
- 1.カットした具材と一緒に骨を煮込む
- 2.ルーを入れる前に骨を取り出す
最後に、たま母さんの『ロティサリーチキン』のお肉と骨を使ったクリームシチューのレシピを紹介します。お肉だけでなく、肉を取ったあとの骨も具と一緒に煮込んでダシを取ることでグッと美味しさがアップ。
『ロティサリーチキン』の骨まで活用できるのは嬉しいですね。カレーにも応用できそうなレシピなのでぜひ試してみてくださいね。
コストコ『ロティサリーチキン』は余ったら冷凍保存がおすすめ
コストコの『ロティサリーチキン』の消費期限は2日間。ボリュームがあるので食べきれないという方も多いはず。
そんな方は、残りを冷凍保存しておくのがおすすめです! 余りを小分けして冷凍庫にストックしておけば時短料理にもなりますよ。
冷凍方法は、小分けにしてラップで包み保存袋に入れるだけと簡単。使うときは"コストコ『ロティサリーチキン』の温め方"を参考にしてみてくださいね。
コストコの『ロティサリーチキン』を最後までおいしく食べきろう!
一羽丸ごととインパクトがあり、コスパの良い『ロティサリーチキン』。切り分けて冷凍保存したり、アレンジレシピを駆使して美味しく食べきりましょう!
LIMIAでは、『ロティサリーチキン』の他にもコストコのおすすめの商品を紹介しています。通販で購入できる商品を紹介したものや、店舗で取材した記事などもあるので、気になる方はこちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
▼コストコの人気商品56選はこちら

▼コストコを徹底取材!お買い物術はこちら
※記事内の口コミは、LIMIA編集部の調査結果(2021年3月)に基づいたものです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年3月)に基づいたものです。
※価格変動と在庫に限りがあります。
※取扱商品は変更の可能性があります。
- 3459
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
コストコの特大サーモンを攻略!簡単なレシピや切り方のコツ、保存方法を紹介LIMIA編集部
-
〈業務スーパー〉包丁不要♪1袋で変幻自在の最強マカロニサラダ!aya
-
衝撃!!普通だと思っていたオムライスは実は普通ではなかった!!オムライスの作り方♡**chieko_nozaki
-
【レンジde簡単】ぷるぷるんっ茶碗蒸し♡ももたくママ
-
KALDI★おすすめペースト3選!お家で簡単にお店の味が再現できます♡uchan_cube
-
♡揉んで焼くだけ♡超絶危険なやみつきチキン♡のご紹介♩Mizuki
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
なんて簡単!! チキンソテーがほったらかしで出来てしまうレシピのご紹介です。らん
-
ポリ袋を活用して節約おかず♪鶏むね肉の味噌マヨ照り焼き鈴木美鈴
-
一度食べたらやみつき☆簡単!韓国風ピリ辛うどん武田真由美(節約アドバイザー)
-
【中華】作り置き可能*我が家自慢の絶品春巻きどめさん
-
作りおきもできる、しっとりやわらかい鶏ももチャーシューの作り方鈴木美鈴
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコのおすすめ人気商品56選!定番の食品や日用品、会員の仕組みも徹底解説LIMIA編集部
-
みんな買ってる!日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部
-
【4月9日更新】Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?お得なクーポンの使い方や利用のコツを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
探してたのはコレじゃない?インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部