
DIY初心者のおじさんが超お洒落なカウンターテーブルの作り方を思いついた☆
お洒落なテーブル欲しいなぁ〜と思ったけど高くて買えないし、DIYで簡単にお洒落にする作り方とかないかなとネットで探していたら、古材を使ってるお洒落なカウンターテーブルがいくつか出てきたんで、それを安い木材で再現できないかと四苦八苦・・・。色々試してみて、ようやくそれっぽくできたので、その作り方を紹介します!捨てようと思っていたニトリのカウンターテーブルをリゾートな雰囲気に作り変えてみました。このテーブル、世界に一つだけのものになったんで、おじさんもう手放せないっす!
- 136199
- 298
- 2
-
いいね
-
クリップ
DIYの準備!用意するものはこれだけ
●木材 ※今回はどこのホームセンターでも売っている1×4木材(1枚200円くらい)を使用。カウンターのはめ込むサイズよりも2mm小さくカットしてもらいました。8枚購入し、1枚から2枚取れたので16枚に。
●ハケ、棒ヤスリ、紙やすり(400番〜1000番を数枚)、トンカチ
●木材保護塗料(チョコレート色)
●塗料 ※多用途の塗料がDIYでは使い易い。自分の好きなカラーを選ぶ。今回はホワイト、オレンジ、スカイブルー、イエローを使用。
☆費用:計5000円程度(木材・ハケ・塗料・紙やすり数枚・棒ヤスリ)
☆作業時間:3〜4時間
☆難易度:★☆☆☆☆ 超簡単!
なんの変哲も無いテーブルです
キッチンが手狭になってきたため購入したニトリで買ったカウンターテーブル。だけど使ってないし、部屋をリノベーションしていく過程で雰囲気が合わなくなってきてしまい・・・捨てようかと。で、今回このテーブルをDIYでデコレートすることに決定!
作り方① まずは木材の下地処理。カラー決め!
作り方の一番最初の作業として、どの順番で並べて、何色にするかを決めていきます!テーブル前面にセットする木材を並べて自分のDIYのイメージを膨らませちゃいます。
そしてそれをテーブルの表にハメ込んでみて、さらにイメージを決める。うーん、色入れなくてもこのままでいいじゃん!っと思ったのは内緒の話。。。(汗)
せっかく塗料も買ってきたので、DIYで最後までやります。
作り方② ボコボコに・・・・破壊!!
おじさんにはキツい、体力を使う作業がこれ! トンカチで叩いたり、角を落としたり、棒ヤスリでランダムに傷をつけたりしてボコボコにします。これをやらないと古材に見えませーん。(=ヴィンテージに見えません。) でも割ったり折ったりしない程度に! 余った木材で最初は試すのが無難な作り方デス。
作り方③ 木材保護塗料を塗り → カラー塗装 → ヤスリで削る→完成!
木材保護塗料(チョコレート色)を塗り、手に色がつかない程度まで乾燥させたら、カラー(ホワイト)を入れていく。この2層カラーが後で古材感を出していくことになるのであります。 塗料はあまり水で薄めすぎない方がいいかも。
ヤスリを軽く当てて様子を見ながら削っていきます。この時重要なのが、下地にあるチョコレート色が出てくるまでを削ることです。これ以上削るとさらに下層にある木材の綺麗な肌色が出てきてしまい、古材感が薄れます。この作り方、結構うまくいって、おじさんチョット感動☆
調子に乗ってブルーバージョンも作ります!
同じように下地に木材保護塗料(チョコレート色)を塗り、乾燥させた後に多用途塗料(スカイブルー)を塗りました。そして1000番の紙やすりで弱い力で削りました。
そうすると、徐々に木目がチョコレート色に現れ、いい感じにヴィンテージ感が出てきました。こっちの方がいい感じかも〜。
作り方のポイント① 「乾かす」がとっても重要です!
乾かす時間がイライラタイムですが、お洒落なテーブルが完成することを願ってきちんと乾燥させてから全て作業をします。乾いていない塗料にヤスリをかけると色が変に伸びるだけなので注意。2層のカラーも乾いていないと混ざってしまいイメージが変わります。(それはそれで良かったりもするんだけど・・・。)
作り方のポイント② 塗り方でイメージを変えようじゃないか!
通常の2層に塗ってヤスリがけをした右(白)に対して、左は木材保護塗料(チョコレート色)を塗って乾かした後、ハケに多用途塗料(スカイブルー)を少なめにとり、ハケの上で半分ぐらい乾燥させた後、撫でるように優しく何度も塗り、往復させたバージョン。スプレーで吹いたような雰囲気(かなりの年月が経過して塗料が剥がれた雰囲気)になり、これはこれでいいかと。思いつきで試したらうまくいきました!
作り方のポイント③ ヤスリのかけ方でこんなにイメージは変わっちゃう!
左が木材保護塗料を塗って乾かした後、木目が出るまで軽くヤスリがけをした状態。右はさらに多めにヤスリがけをした状態。同じカラーの木材を並べると古材感が薄れるので、なるべく様々なカラーバージョンを作って並べたほうが、それっぽいお洒落なテーブルになりますね!
作り方のポイント④ テーブルに固定するためのひと工夫!
テーブルの表面に固定するために、接着剤やら釘やらで固定するのはリスクが高い。ですので、2mmほど小さくカットしていたわけです。そして3mmくらいのフエルトを上部に貼ります。そうすると・・・
カウンターの上下幅ぴったしに収まり、カポッとはまりました! 原状回復するつもりではなかったけど、傷つけないほうがいいっすよね!しっかり固定されていて抜けて倒れてくるなんてこともないし、外そうと思えば簡単に外れるという、いいとこ取りな固定方法デス。
完成!!!
これで古材風なお洒落テーブル完成! おじさん、腰痛と戦いながら頑張りました。意外と構想から完成までは早かったです。ここで本当のイメージが見れるので、順番を入れ替えたり、自分好みに並べ替え〜。 塩系インテリアになったかな? 違うかぁ〜。
このテーブル、お部屋の雰囲気にも合ってて大満足です(自画自賛・・・。)
ヤスリがけは力の入れ具合や番数でイメージが変わるので色々と作り方を試してみるのが一番! うまくいかなかったら、また上からカラーを塗りこんでやり直せばいいわけだし、層が増えれば増えるほど実はリアルな古材テイストが生まれるんじゃないでしょーか。
また時間がある時に他のDIYの日記もアップしたいと思います!!
最後まで読んでいただいてありがとうございましたm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★DIYおじさん(僕)の壁紙DIYも見てください★
↓↓↓

- 136199
- 298
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ドアをリメイク*アンティーク加工に使うのはダイソー商品だけ!maca Products
-
【DIY】ペイントだけでコンクリート壁面のように見せる簡単エイジング塗装!maca Products
-
シール付きのふすま紙でお気軽DIYに挑戦! 古いふすまがオリエンタルモダンに変身♪LIMIA DIY部
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
壁紙でドアをDIY!かっこいいロッカー風に仕上げよう!maca Products
-
不満だらけの『よくあるフツーのこたつ』を『ヘリンボーンのおしゃれこたつ』へ♪こたつ天板をトリマーとペイントでリメイク☆aya-woodworks
-
賃貸でもできる!漆喰壁をつくる♪noro
-
DIY未経験でも大丈夫!貼るだけ簡単、天板が一新 ♪我が家
-
板壁DIY!安価な野地板を斜めの壁一面に横張りしてみましたmaca Products
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
キッチンワゴンをDIY!タイル貼りの天板がおしゃれで存在感抜群!maca Products
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部