家を建てる。 斜線に当たったらアウト!

斜線制限は
土地の境界線から
建物のヴォリュームを
制限するルールです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1075
  • 5
  • 0
  • いいね
  • クリップ

建ぺい率、容積率は

土地の広さに対する
建物のヴォリュームを
制限するルールで


今日のお話の
斜線制限と言うのは

土地の境界線から
建物のヴォリュームを
制限するルールになります。


北側斜線
隣地斜線
道路斜線

という制限があり

用途地域の
第1種低層住居専用地域は
高さを低く抑えた
住宅エリアになるので
制限が一番きびしく

この地域を例に
説明してみたいと思います。



真北方向に関わる
隣地境界線について

5mの高さから
1:1.25の角度で
引かれたラインに
建物が当たってはなりません。

地域によっては
高度地区と言う制限が
さらにかけられ
1:0.6という厳しい角度に
なる場合もあります。



隣地斜線は
低層の住居専用地域では
制限はかけられません。




道路斜線。
これは、敷地に接する道路の
反対側の道路境界線から
1:1.25の角度で
伸ばしたラインに
建物が当たってはならない
という制限です。

建物を道路から離した分
反対側の道路境界線から
斜線の起点を離すことができます。


さらに斜線ではありませんが
絶対高さの制限というのがあって

一番高いところが
10m(12mのところもある)
を越えてはいけません。

また、最高軒高の制限も加わります。

建物の構造材に
「桁(けた)」という
屋根を支える部材があります。

この桁が7mを超えてはなりません。
7mを超えてしまうと
日影規制という制限の
チェックが必要になり
話がややこしくなります。

3階建てなどは
この規制にかかることになります。


いかがですが?
いろいろと制限があるでしょう?

すべてをクリアして
いかなければならないので
結構大変なんです。

ここでのポイントは
厳しい制限がありながらも
それを感じさせない
伸び伸びとしたフォルムを
創り出すことができるか
ということですね。

特に
狭小住宅では
斜線の影響を受けやすいので
そういったことを意識しています。

  • 1075
  • 5
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア