犬がおしっこを我慢している時の仕草2選

ここでは犬がおしっこを我慢している時の仕草や、おしっこを我慢することで起こるトラブルについて解説。愛犬の健康を守るためにも、ぜひ知っておいてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 579
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

①そわそわと歩き回る

トイレシートが用意されていなかったり、トイレシートが汚れていてしたくなかったり、外でしかトイレができない犬などは家の中でおしっこを我慢していることがあります。おしっこを我慢しているときに見せる仕草として最も多いのが、床のにおいを嗅ぎながらそわそわと歩いていたり、同じ場所を回っていたりする行動。また、後ろ足で軽くステップを踏むような動きを見せることもあります。

また、外でトイレをしている犬の場合は、玄関ドアを引っかいたり、外に連れていってもらいたくて飼い主さんと玄関の間を行ったり来たりすることもあります。

そのような行動が見られるときはすぐにトイレに連れて行ってあげましょう。我慢した結果、部屋の中でおもらししてしまうことがあると犬のプライドが傷ついてしまうこともありますし、トイレに対してトラウマを持ってしまうこともあります。

②自分のお尻を気にする、舐める

犬がおしっこを我慢しているとき、自分のお尻のあたりを気にする仕草を見せることも多くあります。子犬期などトイレを完全に覚えていないなどに、「おしっこをしたいけどどうしたらいいかわからない」というときなどにもそのような仕草をします。

また、あまりに我慢しすぎて少しずつ漏れてきてしまっているときなどに、自分でなめて処理しようとすることも。そこまで我慢させてしまうと、膀胱炎などのトラブルになることもあるのでできるだけ早くトイレに誘導してあげましょう。

犬がおしっこを我慢するとどうなる?

犬がおしっこを我慢しすぎることは、膀胱炎や尿路結石などの原因になると考えられています。

膀胱炎の原因はおしっこを我慢することだけではありませんが、細菌やウイルスが膀胱や尿路に侵入してきた場合に、長時間尿が排出されず留まることでそれらが増殖して膀胱炎を発症してしまうのです。

膀胱炎になると、おしっこをしたくても少量ずつしか出なくなってしまったり、排尿時に痛みを伴うようになってしまいます。悪化すると血尿が出ることもあり、犬にとって大きな苦痛を与えることになります。

また、尿内のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル同士がくっついて結晶化することで、尿路結石となります。症状は膀胱炎と似ており、尿路に結石が詰まっていることで排尿障害が起こり、出せなくなって膀胱炎を引き起こしたり、痛みが発生したりします。

特に膀胱炎や尿路結石はメスに多く見られる疾患。これらは一度発症すると自然治癒は不可能ですし、クセになりやすいとも言われているので注意しましょう。

犬がトイレを我慢できる時間は個体差や生活スタイルなどによって大きく異なります。健康な成犬の場合、最長12時間程度我慢できることもあるとされていますが、飲んだ水の量や活動量、気温などによっても異なるので状況や体調を把握しながら、あまり無理をさせないようにしましょう。

まとめ

犬がおしっこを我慢すると、膀胱炎や尿路結石などのトラブルを引き起こすことがあります。それらを発症すると、排尿時に苦痛が伴うので犬にとって大きな負担となるでしょう。また、クセになりやすいのでできるだけ発症しないよう、しっかりトイレの管理をしてあげることが大切です。

犬がおしっこを我慢する理由はさまざまです。トイレが用意されていない・外に出られないという単純なことだけでなく、部屋の模様替えをしてトイレの場所が変わったり、トイレシーツの種類が変わったりすることでできなくなってしまうこともあるのです。

また、繊細なタイプの犬や不安感の強い犬が来客時や留守番中などに、緊張してトイレができなくなることもあります。そのような理由でおしっこを我慢しているとは思わない飼い主さんも多いので、トラブルを引き起こす前におしっこの量や間隔をきちんと把握しておくようにしましょう。

  • 579
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

犬のために、犬の気持ちを知り、犬と共に暮らす。わんちゃんホンポは、あなたとわんちゃんの共同生活に色付けをする犬専門の情報サイトです。

わんちゃんホンポさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア