小さいものから大きいものまで!自分好みのサボテンを見つけてみよう

サボテンは、丸っこい形とトゲトゲした表面の愛らしさが特徴的な多肉植物です。
サボテンと一口にいってもその種類は数え切れないほどあり、サボテンのことをよく知らないという人も少なくないはずです。
そこで、今回はサボテンのことをより詳しく深掘りし、その魅力と育て方について見ていきましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5597
  • 29
  • 0
  • いいね
  • クリップ

【目次】
・サボテンとは?
・サボテンの種類~花が美しいもの~
・サボテンの種類~見た目がかわいらしいもの~
・ちょっと変わり種のサボテン
・サボテンの基本的な育て方
・たくさんあるサボテンから好きなものを見つけよう

サボテンとは?

園芸店やフラワーショップをはじめ、最近では100円ショップでもよく見かけるようになったサボテンですが、ここで改めてサボテンについて詳しく説明していきましょう。

サボテンとは、サボテン科に属する植物の総称です。漢字では「仙人掌」または「覇王樹」と書きますが、何やら孤高でとても強そうなイメージが湧きますよね。

原産は南北アメリカで、常緑多年草であり多肉植物の一種です。海岸沿いから高原まで幅広く分布し、園芸品種も合わせるとその種類は5000種以上もあるとか。見た目も多種多様で、なかには愛らしい花をつけるものもあります。一般的に表面に葉の変形した棘や毛があり、また、品種によってはステーキにするなどして食べることもできます。

花言葉は「燃える心」、「内気な乙女」です。

サボテンの種類~花が美しいもの~

5000種以上にのぼるサボテンのなかでも、花が美しいものをご紹介します。

・コリファンタ属

岩山のような形と、頭の先がわた菓子のような白い毛でおおわれているのが特徴のコリファンタ属。代表的な品種は「象牙丸」や「楊貴妃」があります。大きな花を咲かせ、美しい形をしています。高価なもので数万円程度するものも。

・テロカクタス属&テフロカクタス属

平らなものや、長細い楕円のような形をした中型のサボテンであるテロカクタス属とテフロカクタス属。鮮やかな色の艶やかな大輪の花を咲かせるものが多く、代表的な種類は「紅鷹」や「緋冠竜」「大統領」などがあります。

・エキノケレウス属

エキノケレウス属は、別名「蝦サボテン」と呼ばれ、緑色の雌しべが特徴的な種類です。小さな筒状のものや球状のものなどさまざまで、刺は強いものからほとんどないものまであります。「美花角」や「大仏殿」が代表格です。

・ソエレンプシス属
ソエレンプシス属は、ソエレンシア属とロビプシス属の交配種で、花つきがよく花持ちもよい種類のサボテンです。比較的、花の咲いている期間が長く、刺もさほど痛くありません。代表的なものは「ハツミ」や「優月」など。

サボテンの種類~見た目がかわいらしいもの~

サボテンといえば、ゴツゴツしたイメージがありますが、見た目がかわいらしいサボテンもあります。いくつかご紹介します。

・マミラリア属

コブがあるという意味のマミラリア属。その種類は300以上ととてもたくさんあります。白い綿のような刺に特徴があり、代表的なものは「白鳥」や「満月」など。100円ショップでも気軽に買うことができるので、お試しとして家に迎え入れてはいかがでしょうか。

・エピテランサ属

メキシコ北西部にあるチワワ州のチワワ砂漠が原産のエピテランサ属。石灰岩でできた砂に混じって自生しているこの種類は、生長が非常に遅く、また群生しているのが特徴的です。代表格は「かぐや姫」や「月世界」など。
痛くない刺と、表面のぷにぷに感でつい触りすぎてしまいますが、サボテンを傷めることがあるので気をつけましょう。

・ペレキフォラ属

ちょっと奇っ怪な見た目で人気のあるペレキフォラ属。日本では「精巧丸」が古くから根強い人気を誇っています。ペレキフォラの名の由来は、ギリシャ語のpelekys(斧)とphoros(身にまとった)の合成で、斧を身にまとうという意味があるそうです。

・スルコレブチア属

ボリミア南部を原産とするこのスルコレブチア属は、標高3000メートル近い乾燥した山の斜面や岩場の陰で自生しています。直径2~3センチと小さな球状をしており、愛らしいフォルムが人気集めています。

代表的なものは「スルコレブチア・ラウシー」で、くすんだ紫色が特徴的です。

ちょっと変わり種のサボテン

サボテンのなかでも、ちょっと目を引くものをいくつかご紹介します。

・モンスト種
日本では「石化」や「獅子化」などと呼ばれるのですが、普通のサボテンとはちょっと違った成長をしたもののことで、モンスト種という特別な種類があるわけではありません。
成長点の異常により通常とは異なり、あちこちから現れることで、石のように見える状態になるのです。モンスターみたいな形がグロカワイイという愛好家もいるとか。

・綴化(てっか)種
こちらも通常のサボテンとは違う成長を遂げたもの。成長点が帯状に広がった変異種の総称で、綴化の度合いによって姿形がガラリとかわります。大きく広がれば広がるほどよしとされ、見ごたえもあるサボテンです。
ちょっとグロテスクに見えるものもありますが、それもまた個性があって素敵です。

・ブチ入り
葉緑素が欠けていることで斑が入るサボテン。斑の入り方で価値が大きくわかれます。珍しい斑に出会えたらラッキーかもしれません。斑入りのサボテンも、なかなかキュートですよ。

サボテンの基本的な育て方

サボテンは、育てやすいイメージがありますが、水を与えすぎて根腐れを起こしたり、逆に与えなさすぎてミイラみたいにしてしまったりと、初心者には水やりのタイミングと量を調節するのが少し難しいかもしれません。ここで、基本を押さえておきましょう。

・日当たり、置き場所について
サボテンは、よく日光が当たり風通しのよいところを好みます。逆に、日当たりが悪いところに置くと枯れてしまうので、室内なら明るい窓辺に置くとよいでしょう。また、春から秋にかけては日光の当たる屋外に出すとなおよいです。
ただし、雨が当たると途端に弱ってしまい、溶けるように枯れてしまいます。小雨程度であれば雨よけのある屋外に置いておいてもよいですが、豪雨のときは部屋の中に入れましょう。
冬場は、日の当たる室内に入れておきます。
サボテンは、自生地の気候から、日中の高温に耐えた後、夜間の冷気で回復しながら成長する特徴があります。
サボテンは、40℃程度の暑さにも5℃程度の寒さにも耐えられる植物ですが、熱帯夜は苦手です。日本の夏の夜は比較的暑いので、エアコンの効いた室内に入れましょう。

・水やりについて
大体は、春から秋にかけて成長しますので、土が乾いて2~3日したら水をたっぷり与えるようにします。また、受け皿にたまった水は捨てましょう。
冬は成長がゆっくりになるため、水やりは1月に1度程度でよいでしょう。土がちょっとでも濡れていたら水やりは控えてください。また、真夏に成長が止まる品種もあります。育てる品種の成長期や休眠期がいつなのかを把握し、それに合わせた世話の仕方をすることが大切です。
水やりのコツは、土が完全に乾いている状態で鉢を持ち上げ、その重さを覚えておくと水をあげてもいいかどうかの判断がしやすくなります。また、割り箸を土に刺し、濡れているかで判断する方法もあります。

・肥料について
サボテンは、必ずしも肥料を必要とする植物ではありません。また、肥料の与えすぎで枯れてしまうこともあるので、与えすぎに注意します。
サボテンは、水やりの回数が少ないので土の上に肥料を置く置き肥は効果がありません。ですので、成長期に規定の量に薄めた液肥を月に3回程度与えます。
休眠期には肥料をあげてはいけません。また、2年以上植え替えをしていないサボテンには肥料を与えないでください。

・サボテンは種類によって休眠する時期が異なる
サボテンは、種類によって休眠する時期が異なります。育てるサボテンがいつ休眠期となるのか、調べておきましょう。詳しいことは、購入時に貼ってあるラベルに記載されているので、よく見ておくようにしましょう。
もし夏に休眠するサボテンなら、夏場に水を与えるとすぐに腐ってしまうので注意が必要です。また、休眠中はカーテン越しの光の当たるところで管理します。

・植え替えについて
サボテンは、あまり大きな鉢に植え替えると、水やりした水が土に残りやすくなり、根腐れの原因になることがあります。サボテンを植え替えるときは、一回り程度にとどめておくとよいでしょう。
また、用土はサボテン専用のものを使いましょう。

・害虫について
サボテンにもカイガラムシなどの害虫がつくことがあります。カイガラムシの成虫には殺虫剤が効かないため、幼虫のうちに退治するか、成虫を見つけた場合にはブラシなどではがすようにして駆除します。

たくさんあるサボテンから好きなものを見つけよう

サボテンは、実にたくさんの種類があるため、どれがよいか迷ってしまいますよね。でも、それは自分のライフスタイルやお財布の事情に合わせて選べるということ。ぜひ、あなたに合ったサボテンを選んで、大切に育ててくださいね。

  • 5597
  • 29
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

実践したくなる部屋作りアイデアやインテリア関連のアイデア全般をお届けします。

LIMIA インテリア部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア