
敷布団のおすすめ20選!コスパ重視やニトリ・西川など人気ブランド商品に選び方のコツ、洗濯方法なども解説
日々の眠りをサポートし、空間を広く使うロースタイルの暮らしもかなえてくれる敷布団。理想の睡眠環境を整えるためにも、敷布団の寝心地や機能性は大切な要素のひとつです。この記事では『ニトリ』や『西川』など定番ブランドのアイテムをはじめ、低反発や体圧分散タイプ、ダブルサイズやシングルサイズなど幅広いおすすめをピックアップ。選び方のポイントや洗い方、収納アイデアなどもまとめて紹介します。
- 50511
- 139
- 0
-
いいね
-
クリップ
敷布団のメリットとは?マットレスとの違いは?
- 1枚で敷いて使える
- たたんで上げ下ろしできる
- 自宅で干せる
敷布団は床や畳に1枚で敷いて使えるだけでなく、折りたたんでコンパクトにしまえる寝具。省スペースで空間を広く活用できるほか、天日干しや陰干しで湿気を取り除き、ダニ対策がしやすいのもメリットです。
対してマットレスは基本的に折りたたまずに敷いたままで、ベッドフレームと組み合わせて使うアイテム。タイプによっては1枚敷きで使えるものもあります。お手入れにやや手間がかかりますが、寝たいと思ったときにすぐ横になれるのがメリットです。
「敷布団とマットレスどっちがいいの?」と迷ったときは、求める機能性や寝心地、使い勝手や生活スタイルなどを考慮して選ぶのがよいでしょう。
子どもやペットとの暮らし、来客用にも◎
敷布団は、脚つきのベッドに比べて床との段差がそれほどなく、落下の心配が少ないことから小さい子どもやペットと暮らす方にも人気。ライフスタイルの一環としてあえて布団で寝るロースタイルの生活を好む”敷布団派”さんも少なくありません。来客用寝具として普段は押し入れにしまっておいて、必要な時だけ使えるのも便利。
kn_hさんも、ロースタイルの寝室を取り入れているLIMIAユーザーさんの1人。すのこを組み合わせてベッドのように使用したりと活用の幅が広いのも敷布団のいいところ。フローリングに直接敷くよりも通気性が上がるため、蒸れや湿気が気になる場合におすすめ。立てられるベッドフレームを利用して室内干しすることで、湿気取りのお手入れと収納を兼ねられるのも便利なポイントですね。
▼kn_hさんの敷布団レイアウトやすのこベッド活用例を詳しく見る

寝心地を左右する!敷布団の選び方
「快適な睡眠をとりたい」と思ったとき、全身を横たえる敷布団の質や機能面が充実しているかどうかは、寝心地のよさにも直結する重要なポイント。
ここでは覚えておきたい敷布団の選び方やチェックしたい点を、5つの項目にわけて解説します。
もちろんひとつの機能に特化しているものだけでなく、複合的な要素をもつ敷布団も多数。選び方は好みや生活スタイルにも影響される部分なので、どの点を重視するか自分にあてはめながら検討してみてください。
1. 素材、厚みをチェック
敷布団に使われている素材によって、肌触りや使い心地にも違いがあります。
中綿や中芯の材質や構造もアイテムごとにバリエーションがあり、これらは布団の厚みや寝心地に影響する部分です。
たとえばさらりとして通気性のいい綿素材をはじめ、クッション性のあるウレタン製や丈夫で扱いやすいポリエステル製、保温性に優れたウール素材を使ったものなど、商品によって特長はさまざま。
ふかふかでボリューム感のある厚手のものを選ぶか、収納しやすさや持ち運びやすさを優先して薄いものにするのか、ある程度軸を決めておくと選び方の指針になりますよ。
また、肌に触れる部分の材質は敷布団カバーやシーツなどを使うことでも調節可能。素材やデザインで迷ったときや、季節ごとに素材感も変えたい場合などには付け替え前提で選ぶのもひとつの手です。
2. 洗えるかどうかをチェック
毎日寝る敷布団は、どうしても汗や皮脂などの汚れが付着してしまうもの。
丸洗いできるタイプの敷布団であれば、ものをこぼしてしまったり、子どものおねしょやおもらしで汚れたりなどのいざというときにも洗えて便利です。季節ごとにお手入れするときにも、値段がかさばりがちなクリーニング代の節約に繋がるため◎。
とはいえ敷布団は分厚めで、家庭用の洗濯機では容量が足りないことが多いため、コインランドリーをうまく活用したいですね。記事後半では敷布団の洗い方やコインランドリー利用についても紹介しています。
また、本体が洗えない場合でも付属のカバーを取り外して洗えるタイプの敷布団もあるので、清潔感が気になる方はチェックしておきたいところ。
なるべく防ダニや抗菌・防臭機能を備えた敷布団を選んだり、防カビ加工されているものやホコリが出にくいタイプのものを選ぶのもおすすめです。
3. 機能性をチェック
そのほかの機能面としては、高反発や低反発などの寝心地にかかわる点もチェックしておきたいところ。
高反発タイプは体をしっかり支えて寝返りをサポートしてくれるので、「布団が合わなくて腰が痛い」と腰痛に悩んでいる方は一度検討してみるのもおすすめです。低反発タイプはふんわりと体を包み込むような感触で、柔らかい布団が好みの方に◎。
さらに、これらに加えて体圧分散機能が備わっているタイプの敷布団もさまざまな種類が販売されています。
高品質をうたわれているものは値段の相場も高めに設定されていることが多いですが、通販の場合その場で試すことが難しいため、コスパの良し悪しや寝心地などは実際に購入した方の口コミやレビューを参考にして選ぶのもいいですね。
4. サイズ(寸法)をチェック
ムリな姿勢で眠ると体に負担がかかり、余計に疲れてしまう場合や熟眠感が得られないことも。ゆったりと足を伸ばして寝られるよう、身長よりも余裕をもった大きさのものを選ぶのが基本です。
1人で寝るのであればシングル~シングルロングサイズや、寝返りをうちやすいセミダブルサイズが◎。そばに抱き枕やぬいぐるみを置いているという方や、ペットと一緒に眠る方にも少し広めのサイズがおすすめです。
子どもと一緒に寝たり、敷布団を2つ以上組み合わせて家族で寝たりする場合にはダブル~ダブルロングサイズも選択肢に。子ども1人で寝る場合には、子ども用の小さめ敷布団やセミシングルサイズもいいですね。
クイーンサイズやキングサイズはお部屋の中で占める面積も大きくなるため、「とにかく広々とした布団で眠りたい」という方や、ファミリー使いで「何枚も連結すると隙間が気になる」という方に適しています。
5. ブランドをチェック
さまざまなブランドやメーカーから販売されている敷布団。定番としては布団全般を取り扱う老舗である『西川』や、インテリア家具にも強い『ニトリ』などが挙げられます。「なるべく安いものがいい」という方には、リーズナブルな価格設定から『しまむら』も人気。
なお『西川』は『東京西川』『京都西川』『西川リビング』の3つが統合されたブランドで、『昭和西川』とは別にあたるため混同しないようにしましょう。
人気の敷布団おすすめ20選│特長別に厳選
ここからはLIMIAが選んだおすすめの敷布団を、とくに重視したポイント別にわけて全20種類紹介。『西川』や『ニトリ』など人気ブランドのものをはじめ、洗えるタイプや体圧分散式など機能性にすぐれたアイテムも幅広くピックアップしました。
【洗えるタイプ】お手入れや清潔感を重視
【高反発タイプ】寝返りをスムーズに
【低反発タイプ】やわらかな寝心地
【体圧分散タイプ】寝姿勢が気になるときに









【厚手・ボリュームタイプ】ふかふかで気持ちいい
【軽量タイプ】収納時の出し入れや掃除もラクラク
















【折りたたみ・コンパクトタイプ】狭い部屋でもスペース活用
敷布団の人気おすすめ比較一覧表
商品画像 |
![]() 日本産ふとんの夢眠 MUMIN
|
![]() 布屋商店
|
![]() アイリスオーヤマ
|
![]() マストバイ
|
![]() アイリスオーヤマ
|
![]() |
![]() ニトリ
|
![]() ニトリ
|
![]() こだわり安眠館
|
![]() コットン・ラボ
|
![]() エアウィーヴ
|
![]() エムール
|
![]() 帝人フロンティア
|
![]() アクセーヌ
|
![]() 東京西川
|
![]() ニトリ
|
![]() 東京西川
|
![]() エムール
|
![]() 西川
|
![]() 昭和西川
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
日本製 合繊敷き布団(固綿なし) ダブルロング 140×210
|
日本製 ウォシュロン ECO 敷布団 セミダブルロング(キナリ)
|
洗える敷布団 無地 410317 シングルサイズ アイボリー
|
吸湿する1枚で寝られるオールインワン敷布団 〔カラリフトン〕 ダブル
|
エアリー敷き布団 セミダブル ASF-SD グレー
|
朝が違う。敷布団の決定版! ブレスエアー(R)敷布団 ネオ シリーズ 3つ折り敷布団 シングル
|
じんわりフィットする低反発敷ふとん ダブル
|
低反発敷布団 シングル (プレミアフィット 2)
|
敷き布団 ダブルロング 140×205cm 体圧分散くんベーシック ウール 防ダニ抗菌防臭わた 日本製
|
点で支える 健康敷きふとん シングル 厚み9cm ベージュ
|
エアウィーヴ 四季布団 和匠(わしょう) シングル
|
【エムールカラー】極厚敷き布団 セミダブルサイズ 日本製
|
極太五層式 帝人 マイティトップⅡECO 【防ダニ・抗菌防臭】 シングル
|
APHRODITA アプロディーテ 寧々(NENE) 敷布団(超ボリュームタイプ) シングルサイズ 100cm×200cm コンパクト梱包
|
敷き布団 ここちフィット ブルー KD27014051B1 ダブル
|
カバーが洗える軽量敷ふとん セミダブル(VT SD)
|
SEVENDAYS/セブンデイズ ボリューム 敷布団 シングル 無地 グレー
|
日本製 軽量6つ折り敷き布団 セミダブル
|
ハードタイプ 4つ折り敷きふとん スリープコンフィ シングルロング KCN1552101I
|
ムアツ シングル2フォーム 三つ折 敷き布団 シングル
|
特徴 |
ベーシックで扱いやすい&洗えるタイプ
|
機能性にすぐれた中綿を使用
|
上げ下ろししやすく洗濯もOK
|
湿気に強く1枚で快適な寝心地
|
高反発&リバーシブルカバーで通年使える
|
機能性が支持される特殊素材を使用
|
フィット感と手触りのよさがポイント
|
やわらかな寝心地の低反発タイプ
|
体圧分散のウレタン+ウールで一枚敷きでも快適
|
機能面にこだわったつくりで寝心地◎
|
確かな機能性と寝心地で支持される
|
ボリューム感が気持ちいい極厚タイプ
|
機能面充実のこだわり派
|
肌触りがよく1枚敷きでも寝心地快適
|
ふっくらあたたかな素材感
|
取り外して洗えるカバーつき
|
床でもベッドでも使えてやさしい寝心地
|
超軽量で携帯にも便利な6つ折りタイプ
|
手狭な空間でも収納しやすく通気性◎
|
マットレス感覚で省スペースに収納
|
最安値 |
4,270円
送料要確認
詳細を見る
|
要確認
|
3,723円
送料要確認
詳細を見る
|
20,110円
送料要確認
詳細を見る
|
25,881円
送料無料
詳細を見る
|
21,890円
送料別
詳細を見る
|
13,900円
送料要確認
詳細を見る
|
20,268円
送料要確認
詳細を見る
|
23,223円
送料要確認
詳細を見る
|
28,800円
送料要確認
詳細を見る
|
143,000円
送料無料
詳細を見る
|
13,990円
送料要確認
詳細を見る
|
3,980円
送料要確認
詳細を見る
|
6,400円
送料要確認
詳細を見る
|
22,048円
送料要確認
詳細を見る
|
7,120円
送料別
詳細を見る
|
8,559円
送料要確認
詳細を見る
|
8,790円
送料要確認
詳細を見る
|
11,000円
送料無料
詳細を見る
|
60,500円
送料要確認
詳細を見る
|
サイズ |
ダブルロング(140×210cm)
|
セミダブルロング(170×210cm)
|
シングル(約100×210cm)
|
ダブル(140×200cm/外寸)
|
セミダブル(幅約120×奥行約210×高さ約7cm)
|
シングル(約98×200cm)
|
ダブル(幅140×奥行210×高さ8cm)
|
シングル(幅200×奥行100×高さ8cm)
|
ダブルロング(約140×205cm)
|
シングル(幅910×長さ1950×厚み90mm)
|
シングル(幅約100 × 長さ約195 × 厚さ約8cm)
|
セミダブル(約120×210cm)
|
シングル(100×200cm)
|
シングル(100×200cm)
|
ダブル(140×210cm)
|
セミダブル(120×210cm)
|
シングル(100×210cm)
|
セミダブル(約120×200cm)
|
シングルロング(100×210cm)
|
シングル(91×200cm)
|
厚さ |
-
|
-
|
約7~9cm
|
6cm
|
7cm
|
約5.5cm
|
約7.5cm
|
8cm
|
約10cm
|
9cm
|
約5cm厚使用(※エアファイバーの厚さ)
|
約10cm
|
約9~12cm(高さ)
|
約10cm
|
-
|
7cm(高さ)
|
-
|
-
|
約6~7cm
|
9cm
|
洗濯 |
OK
|
丸洗いOK
|
OK(コインランドリー)
|
丸洗いOK(家庭用洗濯機NG)
|
丸洗いOK(洗濯ネット使用)※洗濯機NG
|
側カバーのみOK
|
NG
|
カバーのみOK(洗濯ネット使用)
|
NG(クリーニング店へ相談)
|
-
|
外側カバー、エアファイバー(マットレスパッド内側)ともに水洗いOK
|
-
|
-
|
-
|
-
|
布団側カバーのみOK(洗濯ネット使用)
|
-
|
-
|
丸洗いNG
|
側生地のみOK(中芯のウレタンフォームは洗濯NG)
|
機能 |
軽量/ホコリが出にくい
|
ダニ・ホコリを防ぐ/三つ折り可能
|
抗菌・防臭・防ダニ/三つ折りタイプ
|
防ダニ・防カビ・防臭/高反発/寝汗吸湿/結露吸湿/吸湿センサーつき
|
リバーシブルカバー/体圧分散/高反発
|
高反発/高耐久(へたりにくい)/ホコリが少ない/防ダニ・抗菌・防臭加工(中綿)/リバーシブル仕様/三つ折りOK
|
低反発/抗菌防臭加工(表生地)
|
抗菌防臭加工(カバーのみ)/低反発/三つ折りOK
|
抗菌・防臭・防ダニ/体圧分散
|
体圧分散/ホコリが出にくい/ワンタッチベルトつき/専用シーツ1枚つき/収納ケースつき
|
高反発/体圧分散/布団乾燥機・湯たんぽ使用OK
|
抗菌・防臭・防ダニ効果(中綿)
|
体圧分散/防カビ加工/防ダニ・防臭・抗菌効果/速乾・吸汗
|
軽量/体圧分散/防ダニ・抗菌防臭/吸汗速乾/吸湿性/ホコリが出にくい
|
軽量/抗菌防臭加工(側生地)/体圧分散/寝姿勢保持
|
軽量/三つ折りOK
|
軽量/三つ折りOK
|
6つ折りタイプ/軽量/防ダニ/抗菌・防臭/収納ケースつき
|
四つ折りタイプ/軽量/サイドメッシュ仕様(通気性あり)/打ち直しNG
|
抗菌防臭のポリジン加工(側地)/三つ折りタイプ
|
商品リンク | 楽天市場で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | Amazonで見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る |
より快適な睡眠のために。敷布団カバーやシーツを活用
敷布団1枚だけだと寝汗や汚れ、肌触りが気になる場合も。より快適に使うには、敷布団カバーやシーツ、パッドなどを組み合わせるのがおすすめです。
たとえばベッドパッドはシーツとマットレスの間にかませて2枚重ねにすることで、寝心地の調節や寝汗などの汚れ対策に役立つアイテム。敷きパッドもこれらに似ていますが、シーツや敷布団の上に敷いて肌触りを心地よくしたり、汚れ防止用として使ったりするのに便利です。
ehami123さんは『ニトリ』の『Nクール』シリーズを取り入れて、寝室をモダンな雰囲気にレイアウトされていますよ。デザイン面でも好みのものを選ぶ楽しみがありますね。
このほかにも夏用の接触冷感タイプや秋冬向けの保温性があるマイクロファイバータイプなど、シーズンごとにファブリック類も使いわけることで、機能面が充実するだけでなく季節感も演出できます。
また、敷布団はフローリングに直接敷くと板つき感や蒸れが気になる場合があるため、すのこや除湿シートなどを組み合わせて調節してあげると◎。和室の場合は畳自体に調湿性があるものの、敷きっぱなしはカビの原因にもつながるので気をつけたいところです。
▼ehami123さんの敷布団スタイルを詳しく見る
▼敷布団カバーの選び方やおすすめアイテムをチェック
▼すのこの代わりにパレットを使う手も
敷布団の洗い方やお手入れ方法
快適な睡眠環境をキープするには、敷布団の日々のお手入れも大切です。洗濯するときのポイントや、掃除のコツを紹介します。
自宅やコインランドリーで敷布団を洗濯するには?
敷布団を洗濯する場合、基本的に洗濯ネットを使用することで型崩れしにくくなりますが、綿やウールなど材質によっては縮んでしまうおそれも。洗う前に必ず洗濯表示や販売サイトの注意書きを確認するようにしましょう。
家の洗濯機に入りきらないときは、大型の洗濯槽があるコインランドリーに持ちこんで洗うという手もあります。その際、乾燥機の使用がOKかどうかもメーカーの案内をチェックしておくと安心です。
▼コインランドリーで洗える敷布団の重さやかかる料金、時間の目安をチェック
布団専門の宅配クリーニングも活用
宅配クリーニングを活用すれば手軽に布団をきれいにできます。ネットで注文して宅配に依頼をするだけだから、時間の融通もきいて便利。プロのクリーニングだから仕上がりも期待できます。
例えば布団専門の宅配クリーニングサービス『リナビス』は、パソコンやスマホから24時間注文が可能。集荷キットが届いたらに布団をつめて集荷依頼をして送り、あとは仕上がりを待つだけ。クリーニング後のふわふわの布団に癒されましょう!
毎日使うからこそ湿気取りや掃除を
気持ちのいい睡眠環境をキープするためには、シーツや敷布団カバーを洗濯したりこまめに掃除したりすることも大切なポイント。kn_hさんのように、すのこベッドを活用した干し方を取り入れる、掃除機をかけるなどして適度にお手入れしてあげるといいですね。
▼kn_hさんのお手入れ方法を詳しく見る
時間帯など布団の干し方も知っておこう
敷布団本体が洗えない場合でも、敷きっぱなしにするのはNG。湿気が溜まりカビの原因になってしまうおそれがあるので気をつけましょう。
干す頻度や時間については季節や使われている素材によっても異なりますが、基本的には週1回程度、午前9時~午後14時ごろまでに、2時間ほどかけて裏表を干すのがベターといわれています。羽毛布団の場合は干す時間を短めに保ちましょう。
▼布団干しのおすすめや干し方のコツはこちらの記事もチェック
布団にカビが生えてしまったら?
万一、敷布団にカビが生えてしまったときは、適切な洗剤やカビ取り方法を確認しましょう。こちらの記事では重曹とエタノールで拭き取る方法や、おすすめのカビ取りスプレーも紹介しています。
▼敷布団のカビ防止や除去方法、おすすめ掃除グッズをチェック
敷布団の収納アイデア│おしゃれで個性的な活用法も
かさばりがちな敷布団や、敷布団とセットでたたんでおくことが多い掛け布団も、工夫しだいで空間を上手に活用して収納できます。ここではLIMIAユーザーのみなさんや編集部スタッフの収納アイデアをピックアップして紹介します。
敷布団収納の定番!圧縮袋でクローゼットに
ku_ra_shi_さんは圧縮袋を使って、布団2セットをコンパクトに収納。クローゼットの幅に合わせたたたみ方をすることで、小さめのスペースにもスッキリと収めることができるのだそう。来客用の敷布団や掛け布団も場所を取りすぎず、キレイに保管しておける点がいいですね。
▼ku_ra_shi_さんの収納アイデアを詳しくチェック
『イケア』の便利アイテムを敷布団収納に活用
A+organizeさんは『イケア』の『SKUBB スクッブ』を使って、クローゼット上段に布団を収納。生活感の出やすい布団も、シンプルな収納ケースでそろえればスッキリと収納できます。白基調のものを選べば圧迫感も軽減されて◎。
▼A+organizeさんの収納アイデアを詳しく見る
敷布団をソファにして使いながら収納!
LIMIAスタッフは敷布団に大判の布をかけて、フロアソファのようにお部屋に配置。『チチカカ』で購入した民族調のマルチクロスを使うことで、インテリアに華やぎやアクセントをプラスしています。
クッションを組み合わせてちょっとしたくつろぎスペースにするのも◎。クロスの代わりに敷布団カバーを使うという手もありますよ。シーズンオフのこたつ布団収納にも応用できそうです。
▼敷布団を”立てて収納”する方法や収納アイデアまとめを詳しくチェック
▼『無印良品』の収納ボックスを使った布団収納術やアイデアまとめをチェック
敷布団の捨て方や寿命は?打ち直しという手段も
敷布団の寿命は2年~長いものだと10年以上と、使われている素材によっても大きく違いが出ます。目安としては敷布団に落ちない黒カビが生えてしまったり、臭いが取れなくなってしまったりしたときには買い替えを検討したいところ。
ただし綿布団であれば3年ほどで打ち直しをすることで新品のように生まれ変わるため、処分の前に試してみるのもおすすめです。へたらない敷布団を選んだつもりでも経年劣化が起こってしまった際に覚えておきたい手段ですね。
捨てると決めた場合は、各地域の自治体の案内に沿って処分しましょう。基本的にはサイズが大きいため、粗大ゴミ扱いになることが多いようです。
敷き布団を取り入れてロースタイルの暮らしを楽しもう
敷布団を暮らしに取り入れることで、空間を有効に活用してお部屋を広く使えます。子どもやペットがいる家庭でもベッドから落ちる心配が少なく、ゴロゴロとくつろぎやすいところも◎。理想の寝心地をかなえつつ、ゆったりとしたロースタイルの生活を楽しみましょう。
▼あわせて読みたい「羽毛布団」のおすすめをチェック
▼快眠のおともに……「抱き枕」のおすすめをチェック
▼日々の布団のお手入れに便利な「布団乾燥機」をチェック
▼押し入れ活用のおしゃれな収納アイデアをチェック
※記載しているカラーバリエーションは、2020年9月現在のものです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年9月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
- 50511
- 139
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マットレスの人気おすすめ22選!高反発・折りたたみ・腰痛対策の種類や選び方LIMIA編集部
-
おすすめ敷布団カバー12選!セットアイテムや強力防ダニタイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【22選】シャギーラグのおすすめ紹介!夏に使えるものや洗えるものまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
羽毛布団おすすめ12選!選び方から洗濯&収納方法まで徹底解説【冬用・夏用】LIMIA インテリア部
-
洗える敷布団おすすめ15選!寝心地も妥協しない選び方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗えるラグのおすすめ4選!おしゃれな北欧柄や夏向けのものもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなだけじゃない!洗えるラグのおすすめ15選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【室内・屋外別】おすすめの布団干し全12選!選び方のポイントと便利アイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布団干しシートおすすめ商品6選!カバータイプやズレ防止商品などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの低反発ラグマット10選|ラグの下敷きにもメイン使いにもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布団乾燥機おすすめランキング11選|ダニ対策にも!使い方&選び方ガイドLIMIA編集部
-
敷くだけで快適!い草ラグのおすすめ11選|おしゃれなデザインや洗えるタイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな2人掛けローソファ12選!人気のフェイクレザーやハイバック型などが登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【まとめ買いのチャンス♡】食品・キッズのお買い得ランキング10選(2021/04/12)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/12)LIMIA お買い物部
-
【最安値に挑戦!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/04/12)LIMIA お買い物部
-
探してたのはコレじゃない?インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/12)LIMIA お買い物部
-
コストコのおすすめ人気商品56選!定番の食品や日用品、会員の仕組みも徹底解説LIMIA編集部