芋煮って???
芋煮とは、牛肉、里芋、こんにゃく、ねぎを主な材料とし
醤油で味付けをした鍋。
すき焼きを連想させる味付け(醤油+砂糖の甘さ)が特徴で
東北地方、特に山形県の郷土料理です。
芋煮は、お醤油味。そして、お肉は牛肉。
あったかい汁物と言えば、思い出すのが「豚汁」。
豚汁は、豚肉に味噌味。
芋煮は、牛肉にお醤油味ですが、具材は豚汁とよく似ています。
レシピ・作り方
材料(4人分)
◎牛肉(バラや切り落としなど)150g
◎里芋 中くらい3個(200g)
◎ごぼう 2分の1本(50g)
◎板こんにゃく 2分の1枚
◎まいたけ 1パック
◎長ネギ 1本
◎水 600cc
◎酒 大さじ1
◎和風顆粒だし 大さじ1
◎醤油 小さじ2
◎砂糖 小さじ1
作り方
1、里芋は皮を剥いて食べやすい大きさに切る。
こんにゃくは手でちぎる。
ごぼうは、2mmくらいに斜め薄切りにしておく。
2、が紅水と酒、和風顆粒だしを入れ、沸騰したら中火にする。
里芋、ごぼう、こんにゃく、舞茸を入れて10分程度に込む。
3、2の里芋に火が通ったら、牛肉を加えアクを取り
醤油・砂糖・長ネギを加えて一煮立ちさえる。
※お好みで七味唐辛子をかけて下さい。
残ったものにカレールウを入れて
カレーうどんにするのもおススメです。
とっても簡単なので、ぜひ作ってみてください。
ブログには、簡単・節約・時短レシピの他
プチプラコーデや、便利グッズの紹介などの記事をアップしています。
よかったら、ブログにも遊びに来てください。
HPはこちら。
お仕事のご依頼は、こちらからお願い致します。
インスタグラムもよかったら、フォローしてください。