
冬もポカポカ。基礎断熱リフォームで床下から暖かくしよう!
冬場になると足元から冷えを感じたり、廊下が飛び上がるほど冷たかったり、という経験をしたことがある人も多いでしょう。そんなとき多くの人が考えるのが、床の断熱リフォーム。床下に断熱材を取り付け、地面からの冷気を通さないようにするリフォームです。しかし、もうひとつ基礎断熱リフォームという選択肢があることをご存知でしょうか?基礎断熱リフォームは、ときに床リフォームより高いパフォーマンスを見せることもあります。ここでは、基礎断熱リフォームについてご紹介していきます。
- 12999
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
基礎断熱リフォームの基礎知識
まずは基礎断熱の概要をつかみましょう。基礎断熱の有効性やメリット、工法など幅広くご紹介します。
1.基礎断熱リフォームはナゼ有効?
床が冷たくなる原因は、外気による床下の気温の低下です。床断熱は、この気温の影響を受けないよう床下に断熱材を施工します。一方の基礎断熱リフォームは、住宅の外周に面する基礎部分に板状の断熱材を施工します。これにより、床下空間は密閉され、床下の気温は外気の影響を受けず、むしろ室内の温度や、年間を通じて一定を保つ地熱の影響を受けることになるのです。
2.基礎断熱リフォームによって得られるメリット
基礎断熱のメリットのひとつは、住宅全体の気密性を確保しやすいこと。基礎の外周だけに断熱材を施工すればよいので、床断熱に比べて圧倒的に有利です。床下に断熱材による厚みを持たせる必要もないので、床下の空間を広く使えるのもメリット。床下から住宅全体を暖める床下暖房を取り入れることができます。また、床下が室内と同じ環境になるため、水道管が凍結しにくくなります。とくに寒冷地にお住まいの人にはうれしいメリットでしょう。
3.基礎断熱リフォームの種類
基礎断熱には、基礎の外側に断熱材を施工する「基礎外断熱」と内側に施工する「基礎内断熱」の2種類の工法があります。どちらが優れているとは一概には言えないので、それぞれのメリットデメリットを理解したうえで選ぶようにしましょう。
基礎外断熱は、断熱材が外側にあるため、基礎コンクリートの温度の変動が少なく、ひび割れや中性化を防ぐメリットがあります。しかし、目に見える部分なので仕上げが必要な分コストがかかり、また仕上げ材や断熱材がシロアリの温床にもなり得るので注意が必要です。
一方の基礎内断熱は、仕上げの必要がないためコストがかからず、シロアリのリスクも低いです。反面、剥き出しの基礎コンクリートが外気に当てられて温度が下がり、床下の温度も少し影響を受けてしまうようになります。
4.床下の温度を比較!床断熱と基礎断熱
福島県郡山市で行われた実験によると、夏場の床下気温は床断熱が22度であったのに対し、基礎断熱は18度。冬場に至っては、氷点下以下まで低下することもあった床断熱に対し、基礎断熱は平均で17度前後と高い効果を実証しています。
基礎断熱リフォームの3つのポイント
基礎断熱リフォームは成功例だけではありません。なかには失敗例も報告されています。そんな失敗例のひとつにならないために、基礎断熱リフォームを行う際に知っておきたいポイントを見ておきましょう。
1.湿気対策は必須
床下は地面から湿気が上がってくるため、もともと湿気が溜まりやすい箇所です。基礎断熱においては、床下を密閉してしまうので湿気がこもりやすく、放っておくとカビやダニの発生を招く危険があります。そのため、湿気対策は必ず行いましょう。基礎断熱においては、床下と室内を通気できるようにしたり、強制換気する機械を設置したりするのが一般的です。
2.シロアリ対策も忘れずに
シロアリ対策は必ず行いましょう。とくに基礎外断熱の場合は、断熱材を伝って住宅内部まで侵入する恐れがあるので要注意。シロアリ被害に強い断熱材を用いたり、侵入が予想される経路に防アリネットを設置したりと対策が必要です。また、それだけで安心せず、定期的な点検を行うようにもしましょう。
3.基礎断熱だけでは不十分!?
基礎断熱リフォームを行っただけでは、床が冷たく感じられる可能性があります。例えば、冬季における床下の平均気温が17度前後であるのに対し、室温が21度だった場合、床の表面温度は18度前後に留まり、3度も温度差が生じてしまいます。この温度差を少なくするためには、床下に室内の空気を入れたり、床下暖房を導入したりするのが効果的です。とくに家全体を床下から温められる床下暖房を導入できるのは、基礎断熱リフォームならではの特権なので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
おわりに
基礎から断熱し、暖かい床を実現した住宅は魅力的ですね。現に基礎断熱リフォームは、近年人気を高めています。とは言え、実績のある床断熱リフォームに比べて件数は多くありません。どちらを選ぶかは、居住地域やライフスタイルと照らし合わせて決めましょう。その際は一括見積もりを利用すると、多くのリフォーム会社の意見を参考にできるので、おすすめです。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 12999
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
リフォームで床の傾きを直して、健康で快適な暮らしを実現!LIMIA 住まい部
-
ダブルロック工法のメリットは?施工にかかる費用や注意点も解説!LIMIA 住まい部
-
反射光がトラブルの原因に?ソーラーパネルを設置するときに注意したいことLIMIA 住まい部
-
ベランダ・バルコニーリフォームに挑戦してみよう!〜成功のポイントや費用をご紹介〜LIMIA 住まい部
-
古いアパートをリフォームしたい!魅力的な物件に生まれ変わらせるポイントとはLIMIA 住まい部
-
盛土して住宅を建てる場合のメリットや注意点を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
壁紙のひび割れは家が傾いているサインかも? 原因や見極め方を詳しく紹介LIMIA 住まい部
-
太陽光発電で、もし日陰になったとき発電量はどれくらいの影響を受けるの?LIMIA 住まい部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
探してたのはコレじゃない?インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/14)LIMIA お買い物部
-
【4月14日更新】Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?お得なクーポンの使い方や利用のコツを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコのおすすめ人気商品56選!定番の食品や日用品、会員の仕組みも徹底解説LIMIA編集部
-
【最安値に挑戦!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/04/14)LIMIA お買い物部
-
【春の新作も♡】レディースファッションのお買い得ランキング10選(2021/04/14)LIMIA お買い物部