
ストローとリボンでヒンメリ風オーナメントを作る方法【テサDIYレシピ】
北欧のフィンランドでは、藁に糸を通したヒンメリ(光のモビール)を飾る風習があるんだとか。ストローとリボンでヒンメリ風オーナメントを作ってみませんか♪
- 421
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
【ストローとリボンでヒンメリ風オーナメントを作る方法】
フィンランドでは藁に糸を通して作るヒンメリ(Himmeli、別名:光のモビール)。ストローにリボンを通して作るヒンメリ風オーナメントの作り方をご紹介します。
カラフルな紙ストローを使うのがオススメ♪ 風にゆらゆら揺れる姿は夏のインテリアにピッタリ♡
用意するもの
・ストロー
・リボン(3 mm 幅 × 1.5 m)+お好みの長さ
・木製ビーズ(直径 12 mm)
・定規
・はさみ
・ひも通し(ヘアピンでもOK)
・壁かけ用粘着フック(透明タイプ)
作りかた
まずストローを2種類の長さにカットします。
・9 cm(長)を 3本
・7 cm(短)を 6本
1.5 m+お好みの長さにカットしたリボンをひも通しにつけ、ストローを「長 → 短 → 短 → 長」の順に通します。ひも通しの逆側に30 cmくらい残してリボンを結びます。
新たに「長 → 短」の順にストローを追加します。
オーナメントの底の部分になる「短 & 短」のストロー2本のすき間にリボンを結びつけ、ビーズを1つ通します。
ビーズに隣り合う「短」のストローに戻るように通し、リボンをオーナメントの中段に戻します。
新しく「短」のストローを1本追加し、「長」のストローが右側にくるように置きます。
リボンが出ているところが手前にくるように置き、すぐ上にある「長 & 短」のストロー2本のすき間にリボンを結びつけます。
同様に、新しく「短」のストローを1本追加し、次の「長 & 短」のストロー2本のすき間にリボンを結びつけます。
最後のストローを通し、もう一度同じ手順を繰り返します。
隣り合う「長」のストローに通してオーナメントの上部に戻り、残してあったリボンと一緒にビーズを通して結びます。
壁面や天井に粘着フックを取りつけ、モビールを結びつけたら完成です♪
LIMIAからのお知らせ
ポイント最大44倍♡ 楽天お買い物マラソン
ショップ買いまわりでポイント最大44倍!
1,000円(税込)以上購入したショップの数がそのままポイント倍率に!
- 421
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ポイント最大44倍♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部