金魚の水換え不要!キッチンハーブの水耕栽培鉢をDIY!

金魚すくいでお迎えした金魚、週に一度の水の入れ替えがとことん面倒…。そうや、循環式の水耕栽培したらええんや!!!ということでアクリル板を切り出して水耕栽培鉢をDIYしました。(今回は悪ふざけでストーリー仕立てでお送りします)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2009
  • 42
  • 1
  • いいね
  • クリップ

初めて金魚すくいをした話

9月の頃の金魚、まだ小さい

昨年9月初頭、それは晩夏の祭りでした。
「ママ、金魚すくいがしてみたい」
4歳の娘の発した無垢な願い事。

生き物を飼うということは…といった話をしようとしたその時のことでした。その時、私のなかの『幼い私』が顔を出したのです。
幼い頃金魚すくいをさせてもらえなかった彼女は言いました。

『なぁ、させてあげたらいいやん』。

いろんな葛藤を経て、結論から言いますと、娘と私は2人で金魚救いに興じました。楽しかった。

ちなみに娘は失敗。私は成功。1匹連れて帰るところですが、おじちゃんは言ったのです。
「お嬢ちゃん頑張ってたからね、好きな子もう1匹連れて帰っていいよ」と。

お じ ち ゃ ん !!!!

えー、ということで斯くして我が家、去年の9月に2匹の金魚をお迎えすることになったのでした。

存外長生きだね君たち

すくすく成長、12月中頃の金魚

そうです、金魚を飼うということは。
餌やり、水換え、ジャリ洗い、コケ取りいろんなお世話が必要になります。

正直、金魚すくいの金魚はすぐ死ぬと聞いていたので、頑張ってお世話してもどうせ1ヶ月くらいしか持たない個体ばかりだろうと思っていました。

ところがどっこらしょ。

こいつら3ヶ月経ってもピンピンしてやがる。

間違った世話をしていなかった証明でもあるので胸中嬉しみもあるのですが、正直娘は『可愛いね』を連発するだけでお世話はしませんから、だんだん負担も感じてきていたわけで。(加えて猫4匹とハリネズミ 1匹と人の子1人の世話もある)

これは行き詰まる。行き詰まるまえに何かしらの対策をしなければ。

ということで頭を捻ったところ、思い当たったのが『アクアポニクス農法』という循環型農業でした。

アクアポニクス農法とは

説明しよう!アクアポニクスとは、養殖(aquaculture)と水耕農業(hydroponic agriculture)からなる造語である!


つまり、アクアポニクスはその名が表す通り、養殖と水耕栽培を組み合わせた循環型の共生環境を形成する農法なのであります。

ちょっと詳しく解説

ちょっと詳しく説明します。
(読み飛ばしても大丈夫ですが、やりたいな、と思っている方は読んでもらった方が良いと思います)

まず、水槽の水が汚れるのは『水生生物の糞尿』や『残餌』によります。こいつらは、水の中に毒性の強い『アンモニア』『亜硝酸』を発生させます。

ただアンモニアや亜硝酸は、エアレーションで『酸化』したり、濾過材の中に発生するバクテリアが『分解』してくれ、毒性の低い『硝酸』へと変化します。

強毒性の物質はなくなるものの、硝酸も低いながら毒性を持ちます。水中に蓄積すれば、水生生物にとって悪影響です。

通常、生体に影響が出ないタイミングで、溜まった硝酸を物理的にリセットしなければなりません。水換えはこのために行っています。

つまり、反対に言えば、この『硝酸』を水中から排除できたなら、水換えは要らなくなるということ。

この『硝酸を水中から抜き取る』役割を、硝酸を養分として使う植物に担ってもらう。これが循環型農法の原理です。

(※注意点としては、水生生物が多い場合、水に硝酸が蓄積するスピードと植物が硝酸を使うスピードのバランスが取れないことがあることです。自前の水槽にアクアポニクスを導入しようと考えているのなら、立ち上げ初期は水質検査を行いながら様子を見ていただけたらと思います。

アクリル鉢を作ろう!

【60Hz専用】 ブリオ35 家庭用 アクアポニックス 水槽※植物、生体、砂利は付属しません 水槽 アクアポニクス インテリア水槽 熱帯魚 観葉植物 金魚 植物 アクアリウムファンタジーワールド 【送料無料】
\SPUでポイント最大16.5倍!/
商品情報を楽天で見る

本題に戻りましょう!

アクアポニクスには上のような専用の水槽もありますが、高いし、すでにある水槽を活用したいので、今回はアクリル板を切って貼って自作していこうと思います。

使ったのはこちら

コの字ラック2つ(ポリエチレン製、セリア)

アクリル用の接着剤で貼れるものならば、別にアクリルに拘らなくて良いです。安くできるところは安くしよう

アクリル板、2枚。

横幅は水槽と同じ長さに、縦向きはコの字ラックよりも長ければ任意の高さにカット。使うのはpカッターというアクリルカット専用のカッターです。

アクリルカットは、3分の2くらいまで厚みを削って力技で折っていきます。結構折れる音が大きいので、夜間はやめたほうがいいと思います。自分がビビります。

下側には、ちょっと見えにくいですが水槽にはめられるよう切り欠きを入れています。これも、切り欠きの形にpカッターでガイドを入れて、折る時にラジオペンチなどで力点がずれないように注意しながら折っていきます。(家用なので欠けたとこは貼り直しました。

穴を開けたよ

コの字ラックには、底面部分に穴を開けています。ピンバイスから、最終的には3ミリドリルまで拡張しました。下に当て板をすると、割れ、欠けが起きにくいです。

アクリルの穴あけは、ドリルの摩擦でアクリル屑が溶けて、アクリル板やドリルに付着してしまいます。こまめにアクリルを払ったり、流しながら作業してください。

出来上がったパーツを貼り合わせます。コの字ラックをカットしたアクリル板で挟みます。マステやクランプなどで固定しておきましょう。

アクリル用接着剤は粘度が低いです。(アクリルを溶かして接着するので、接着剤というより溶剤です)注射器やスポイトで接着部に垂らしてはりつけますが、水よりも表面張力が弱く、下を向けるとすぐボトボト垂れてしまいます。アクリル鉢をしっかり固定しておけば、任意の角度で接着剤を垂らすことができます。

そうして出来上がったものが写真のものです。

水槽に設置してみよう

水流を作って酸素を水に含ませるための濾過ポンプがあったのですが、そちらのポンプを使いました。

ポンプの口径に合わせたホースを繋ぎ、鉢の上まで水槽の水を持ち上げます。真ん中で分水し、左右に水が落ちるように配置しました。

鉢から水が落ちる時、空気を巻き込みながら落ちるのでエアレーションの働きもしてくれます。

ここに、ハイドロカルチャー用土と植物苗を配置。写真では、バジルとローズマリーです。(猫にも比較的悪くないハーブということで選びました)

現在の姿。しっかり養分を吸って、バジルも大きく育ちました(切り戻しが間に合わない)

美味しくいただいたり、乾かしてローズマリー塩を作ったり、いろんな使い方をしています。

ちなみにこちらの水槽、水の入れ替えをしたのは去年の12月が最後です。

半年以上、差し水だけでこの透明度で生体も元気。うまく立ち上がると、餌やりと差し水だけで良くなるので楽チンです!

私は水作のコーナーポンプを使っていますが、砂利で濾過を行う底面濾過だとさらにメンテナンスが楽だろうと思います。

魚も、植物も楽しめるアクアポニクス。大体の植物は育成可能なので、もし気になれば1度検討してみてはいかがでしょうか??

  • 2009
  • 42
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

工具を持った5歳児の母。ただの主婦。趣味の人。作り付け家具のジャスト感が好きだけどいちいち業者に頼むと高いので、やれる範囲作ってしまおうと思ったらDIYにハマっ…

D.I.MySLF もちりんさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア